
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な計算で求めてみましょう。
空気の抵抗は、速さの二乗に比例するようです。従って、落下方向を正とした運動方程式は、空気抵抗係数をkとして
F = m*g - k*v^2 (1)
こちらのサイトによると、人間のスカイダイビングを想定すると k=0.24(kg/m) というような値だそうです。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1238740974
これを使い、体重 m=60kg、簡単のため重力加速度 g=9.8m/s^2 → 10m/s^2 として計算すると、(1)式で落下しようとする重力と空気抵抗による力が釣り合うのは、
m*g = k*v^2
のときで、このときの v は
v = √(m*g/k) = √[(60kg*10m/s^2)/(0.24kg/m)] = 50(m/s)
になります。時速に直すと 180km/s ですから、No.1さんの回答に一致します。
これは「下向きの重力」と「空気抵抗による上向きの力」が釣り合った状態なので、これ以上の加速度は下向きにも上向きにも働かず、この速さで「等速運動」することになります。つまり、高いところから飛び降りたとすると、これが最高速度になり、地面に達するときにはこの速さであるということです。
次に、この「 50m/s 」で着地することを考えます。
人間の足が、自分の体重の2倍の力まで耐えられると仮定します。自分と同じ60kgの人をおんぶした状態ですから、その程度は耐えられるでしょう。
これは、落下速度にブレーキをかける上向きの力 m*g が働くのと同じです。このときの上向きの加速度が g です。このときの着地から t 秒後の速度は
v(t) =50 - g*t (2)
ですから、速さがゼロまで減速されるのは、
50(m/s) - 10(m/s^2) * t(s) = 0
から、t=5(s) です。つまり、gの加速度を5秒間かければ停止します。
(2)の速度で進む距離は、(2)を時間で積分して、t=0 のときを x=0 とすると
x = 50 * t - (g/2)*t^2 (3)
となります。従って、5秒間に進む距離は、(3)に t=5 を代入して 125m ということが分かります。
つまり、自分の体重の2倍(つまり「2G」ですね)程度に耐えて踏ん張れば、緩衝材(クッション)で 125m 沈み込んだ状態で、速度がゼロになるということです。
(通常なら、このクッションはこの後、沈み込んだ状態から「反発」して逆方向に動き出しますので、そのエネルギーをどうやって逃がせばよいのかは、質問者さんの方で考えてください)
もっと大きな「G」をかけてよいなら、(2)(3)式の「g」をもっと大きくすればよいのです。
人間の骨折や死に至る「G」が分かれば、それを(2)(3)式に代入すればよいのです。(静止状態でも人間にかかる「1G」分を差し引いて、それを(2)(3)式に代入するブレーキ加速度にしてください)
また、足から落下する最高速度を、No.1さんの「280km/h」にする場合には、これを秒速にした「約80m/s」を使ってください。
かなり詳しい回答ですね!
ありがとうございました!
骨折やgについて調べてわからないことがあったら、また別の質問するのでよろしくお願いします
他の人の意見も見たいのでお待ちください!
No.2
- 回答日時:
>それはどの時点での時速でしょうか?
最大速度です。どれだけ高くとも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジコン・ミニ四駆 ドローンの羽田空港周辺の禁止地区(円内)の高度制限内での飛行中、操縦不可になることはあるか 1 2023/06/20 22:24
- 美術・アート オリキャラ見てください&設定付けに困ってます… 3 2023/02/20 10:04
- エンタメ・趣味トーク 神「一つだけ特殊能力あげるからこん中から選んで」 1 2022/05/17 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎と都会のギャップ。 最近、転職を機に関東に来ました。 26の女です。 職場は都内です。家はそこか 6 2022/08/07 19:41
- その他(悩み相談・人生相談) 地元で就職するのは何が良いんでしょう。色々思うことを書き込むので整う文にはなりませんので理解してくだ 3 2023/01/14 06:22
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(ニュース・時事問題) 時代の変化について 5 2022/08/15 12:18
- 高齢者・シニア 一人暮らしの親(高齢者)に対する、皆さまの不安と対策を教えてください 3 2023/02/07 17:24
- 宇宙科学・天文学・天気 人生が複数回あればいいなと思う時がある 鬱になったとかではない 自分が可愛いから自分を死んだら焼くと 2 2023/04/08 02:19
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 内臓疾患を伴ってて、通勤電車の長距離立ち乗りが大変だからって席を譲ってほしいときの対応 3 2022/04/28 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
走行中の電車でボールを射出したら
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
エレベーターの落下
-
最も飛距離の出る角度は?
-
大きさの違いによる球の転がる...
-
10mから無事に着地する方法
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
慣性?
-
真空の電車の中でジャンプすると
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
重力は地球の裏側ではどうなる?
-
物体が落ちる速さについて
-
物理の宿題
-
空気中で回転する円筒の物体が...
-
下り坂における自転車加速度
-
高いところから鉛玉を落下させ...
-
走行中のトラックからボールを...
-
空中のヘリの重量は地面に伝わ...
-
高校物理I、自由落下、投げ上げ...
-
落ちてくるものを横から・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
5Kgのものを20mから落とすと
-
気象物理学?
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
10mから無事に着地する方法
-
走行中のトラックからボールを...
-
衝撃重量
-
80kgの人が高さ20mから...
-
雪がゆっくり落下する理由につ...
-
落下するエレベーターの中で激...
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
大きさの違いによる球の転がる...
-
走行中の電車でボールを射出したら
-
空中のヘリの重量は地面に伝わ...
-
車の中から銃を撃つと、どのよ...
-
野球のボールの加速度の求め方...
-
水中での自由落下
おすすめ情報
寒くて死にそうですね、また気絶もしそう?ですが頑張って足から垂直に着地するときにでお願いします!
寒いのならば凍死しない程度の服も着て良いですが、その服による抵抗は考えなくて良いです