
車が事故で廃車になり、新車のコンパクトカーを購入する予定です。
正規ディーラー数社から見積もりをもらい、あとは「本当に買う気があるなら頑張らせて頂きます」と言われたところです。
実は、贔屓にしてる町の自動車屋から「うちで車を買ってくれるなら代車はサービスだよ」と言われ、そうするつもりで代車を借りています。しかしディーラーには事故のことや町の自動車屋を通すつもりであることは黙って話を進めています。
正規ディーラーとしては、実は町の自動車屋から…と伝えるといい気がしないものでしょうか?
あと、街の自動車屋は値引き交渉など頑張ってくれるものでしょうか?正規ディーラーからの方が安いこともありますか?
確証はないですが、町の自動車屋と第一希望のメーカーディーラーが仲が良くない感じなのも引っかかっています。(町の自動車会社は買えると答えるがこのメーカーだけカタログを置いていない、高いと評し別メーカーを進めてくる、店の距離が近いので、と言葉を濁すなど)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>ディーラーには事故のことや
>町の自動車屋を通すつもりであることは黙って話を進めています。
ディーラーが提示する見積りは、あくまでも「GdSshine」さんに対しての額です。
値引き額が同じとは限らないし、
そもそも「その自動車屋には販売しない」ということだってあり得ます。
なので、ディーラーにしてみたら「後出しジャンケンをするタチの悪い客」です。
>このメーカーだけカタログを置いていない、
>高いと評し別メーカーを進めてくる、店の距離が近いので、と言葉を濁すなど
過去に何かでトラブって「門前払い」に近いのかも。
ディーラーにとっても、販売義務などありませんから、
「そう言ったお取引は致し兼ねます」と断られるかも知れません。
自動車屋には代車費用を支払って、クルマをディーラーから購入するか、
自動車屋が薦める他メーカー車を購入する方が、
この先、トラブルを巻き起こさない方法に思います。
回答ありがとうございます。
明記しませんでしたが、見積書は値引きされていない数値です。値引きは口頭で言われました。
門前払いですか…町の自動車屋は私には「このメーカーの車も買えます」と答えたので、そこは信じたいのですが…。今は、だんとつ第一希望の車を買う気でいます。
うーん、このメーカーの車を町の自動車屋で買っても、誰も得しない気がしてきました…。

No.6
- 回答日時:
あんたの考え方、意味がわからん。
人間として、カスみたいなことをしてると思いませんか?
(車屋が、ディーラーの見積もりを見てそれより1万円安くするという店もあるでしょうけどね。)
その代車代、いくら取られるの?
そして、その車屋で見積もり取ったの?
いろいろな契約したの?
その車屋を信用していないの?
なんで、ディーラーでの見積もりが必要なの?それも数社。
一番安い見積書を持ってその車屋に交渉するつもり?
>町の自動車屋と第一希望のメーカーディーラーが仲が良くない感じなのも引っかかっています。
付き合いがないか、一度揉め事があったのでしょうね。
業販価格というのがあります。一般人が買うのよりはもちろん安い。
街の車屋さんは、ディーラーの値引きよりはするかもしれませんね。
でも、ディーラーの見積書を見せつけて「これより安くしてください。」と言うと、
私なら、代車代請求するかな。そちらの方が、儲かるかもしれませんしね。
そこに、車を持ち込んで、代車を借りたあなたの負けかもしれませんね。
ディーラーも見積もりのプロですからね。
そう簡単に、ベストの値引き額は出しませんよ。
代車代払って、ディーラーで買うのも、街の車屋さんの言いなりの金額で買うのも自由ですからね。
ついでに
>しかしディーラーには事故のことや町の自動車屋を通すつもりであることは黙って話を進めています。
通すということは、紹介の扱いになるかも。その街の車屋には、紹介料が支払われます。となると、街の車屋さんで買ったということにはならないかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
なるほど、業販価格というものが存在するのですね。知らなかったです。
御回答の前半について、数社見積もりというのは、各違うメーカー、違う車種のことですよ。私が車種を絞り込む材料にするためオプションを付けて作ってもらいました。
私なら請求する、とありましたので、回答者の方は自動車屋の方でしょうか。普段色々あるとは思いますが、頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
町の車屋さんで買う人は値段で買っているのではなく、そのお店の信頼関係で買っています。
ですから、値引きどうこうはあまり言いません。安く買いたいならディーラーで徹底的に買い叩く。

No.4
- 回答日時:
質問タイトルと質問内容がかい離してます。
町の自動車屋を全面的に信頼して(値引きが渋くても)購入するのか
安ければそれで良いとディーラーで買うのか
まだ迷ってますよね。
これでは回答できません。
贔屓にしている町の自動車屋とは今後どう付き合っていくのか?
それをはっきりさせたほうがいいですね。
腐れ縁でズルズルときてしまい好意にも甘えてしまっている。
それはあなたにとっても町の自動車屋にとっても良いことではないです。
その自動車屋の成り立ちが文面からは分かりません。
旧モータースとかだと一部メーカーと契約があった可能性があります。
そうなると敵対していたメーカーとの取引は苦手とする傾向があります。
現在は縛りもなく全メーカー取扱としていても苦手は苦手ですからね。
しかも取扱ディーラーが近くにあるとなると価格面で競合出来ない弱みがあります。
ディーラーと自動車屋とで棲み分け、仕事の融通などでWIN WINの関係を築いた方がメリットがあります。
ディーラーは一見客には慣れてますから気にする必要はないです。
そもそも一見さんや相見積もり客は簡単に見透かされます。
具体的な値引き額の提示は無かったでしょ?
現段階では購入意思なしと判断されてます。
それでも一通りのアプローチはしてくるはずです。
それをあなたがどう受け止めるかですよね。
自分にとってのメリットは何かだけを考えたらスッキリするんじゃないですか?
回答ありがとうございます。そうですね、おっしゃる通り迷ってます。
成り立ちは、そういえば旧モータースと言ってました。聞き流してましたが。
事故の時色々世話になったのに町の自動車屋に全面的に任せられないのは、一番購入意思のある会社と関係が悪そうだから、不安なんだと気付きました。
メリット。なんでしょう。整理してみます。
No.3
- 回答日時:
そういう場合は、「値引き」の無い、「見積書」を作成して貰う方が良いでしょう。
「ディーラー」は、一応見てますよ。どんな「車」で見に来るか?
マイナーチェンジや、フルモデルの場合は、
「ディーラー」の人は、「車を見に来たのだ」と思うみたいです。
例えるなら、新しい車の「場合」は、「見積もりをしましょうか?」
そんな事は、余り言って来ないです。
私が「車」を購入する場合も、「値引き」の無い、「見積書」作って貰います。
その後に「どの位になるのか?見積もりだけ貰いに来ました」と言います。
それから、「新車」を「購入」する気持ちが出たら、
その事を「ディーラー」に伝え「値引き交渉」に入ります。
私の場合は「まだ、買う気は無いですが、見積もりだけお願いします」
そうして、「見積もり書」と「カタログ」貰って帰ります。
回答ありがとうございます。最初にまだ買う気はないですが、と言っておけばよかったな、と思いました。ディーラーで買わないと申し訳ない気持ちが出てしまったのです。
No.2
- 回答日時:
貴殿は町の自動車屋を代車の提供を受けながら信用してないね。
代車の提供を受けながらディーラーで値引き交渉って…どうなの?
町の自動車は?貴殿はなんなの?
逆の立場で考えた方が良いよね。
町の自動車屋買いたくないなら代車の提供も断れば良い事だし、逆に本当の事を言ってディーラーに相談して見れば良い事なんじゃない?
ディーラーも人だし、町の自動車屋とディーラーと生き残るはどっち?
町の自動車屋はそのうち無くなるよ。
町の自動車屋は車のコンピューター系のトラブルは何も出来ないしね。
デジタルの時代に未だにアナログだしね。
だが,貴殿は町の自動車屋から購入する事がお似合いだ。
回答ありがとうございました。
事故にあい救急で病院に搬送された間に、家族が中古車購入・車検をお願いしている自動車屋に引き取ってもらい代車も借りたという経緯です。今後も家族はご贔屓にしていく予定です。
代車代は一定額が相手保険会社から出ましたので、買わないとなったらもちろん日数分お支払いします。
町の自動車会社を卑しいと見る感覚は私には分からないですが、参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 国産車 自動車ディーラーのセールスマンは全員、一人で車の分解組み立てができる? 13 2023/05/30 13:25
- 車検・修理・メンテナンス 車が急に故障したりしたら皆さんどうすんですか? ディーラーだと電話しても予約しないとみてもらえません 12 2022/06/30 17:12
- その他(車) ●自動車(新車)の購入を考えているのですが、(なるべく、低予算が希望なので) 「値引き交渉」は、どう 16 2022/06/03 17:39
- その他(自転車) ダイハツ正規ディーラーの営業担当の方から車を購入しましたが、納車の時の対応やその他、あまり相性が合い 4 2022/04/04 20:38
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 敷地内に設置したサイクルハウスが倒れて隣の車にぶつかってしまった! 4 2023/04/30 18:33
- 国産車 来年の2月末ぐらいに自動車を買い換える必要があります。 軽の新車を購入予定ですが、納期はどれぐらいで 15 2023/03/26 12:47
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキのハイブリッド車は買っ...
-
【軽自動車のO/D OFFが運転席の...
-
室内灯
-
ステップワゴンRP5 三列目両サ...
-
nbox joyサンクスカバーどこか...
-
現行ハリアーと現行アルファー...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
スズキ車の同一車種ラインナッ...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
初代アクアでリッター35出した...
-
z34とロードスター
-
現行アルファードのスピードメ...
-
nboxで人気順で教えてもらえま...
-
スイスポなんですが、全方位カ...
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
帰省にEVは適切ですか。 帰省に...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
お金持ちがあなたに、新車の日...
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
カーナビの時計の設定方法がわ...
-
車検の代車でハスラー借りたん...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
古いDAIHATSUミラ
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
純正フォグランプ
-
2024年式タフトに乗っています...
おすすめ情報