
No.3
- 回答日時:
#2です。
#1さんの回答を読んだのですが、赤外線よりも紫外線のほうがエネルギーは大きい(だから紫外線浴びると細胞が壊れ、がんになります)ので、むしろ紫外線の方が発電にはむいているはずです。ただ、もともと紫外線自体は量が少ないので、可視域あたりの光をより吸収するような物質が使われています。
こんなのありました
http://www.tbs.co.jp/kodomotel/science/0019.html
参考URL:http://www.tbs.co.jp/kodomotel/science/0019.html
再度ありがとうございます。
参考URL面白いですね。紫外線のエネルギーの方が重要なんですね。これはフィルムを剥がすか、車外に設置するくらいしかなさそうですね・・・。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
バッテリーの放電を補うという意味がよくわかりませんが、
一般的な太陽電池であるアモルファスシリコンはたしか1.6eV付近を中心としてブロードな波長(エネルギー)を吸収するはずです。
可視域か、やや赤外域くらいだと思われますが、それより強いエネルギーは吸収します。
ですので、フィルタなどがないほうが効率はよくなると思います。
>バッテリーの放電を補うという意味がよくわかりませんが
日本語変ですみません。普通の小さなソーラーパネルではバッテリーの充電するにはとても容量が足りないと思いますが、バッテリーの自然放電分を回復するくらいは充電できるかなという意味でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ケルセチンとケルセチンペンタ...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
1/2波長板ってどういうものです...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
CIE 色度図
-
ソーラーパネルは赤外線と紫外...
-
月光に紫外線は?
-
【眼科医に質問です】強い紫外...
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
何故、白より黒の方が紫外線の...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
波長と波動の違いって何ですか?
-
日射量の単位変換について
-
ラマン分光法の利点と欠点
-
電子レンジの遮蔽網の穴の大きさ
-
30℃の空気中の音速は何m/sか。...
-
TLCスポットのUV発色について
-
電磁波の周波数と透過性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
紫外線予報やUV指数について質...
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
何故、白より黒の方が紫外線の...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
月光に紫外線は?
-
紫外線の自由研究
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
光はなぜガラスを通過するので...
-
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
DNAの波長について
-
日本の紫外線量の紫外線の強さ...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
ソーラーパネルは赤外線と紫外...
-
電磁波の周波数と透過性
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
おすすめ情報