dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるガソリンスタンドの者です。
最近、カーエアコンのクリーニングをする機械を仕入れ
サービスを行っています。
内容は、フロンガス134aを回収して、
フィルター(?)を通して綺麗にし、
再び、車に充填してやるものです。
ガスが不足していれば、不足分を充填できるものです。
前置きはこれぐらいにして、
教えて欲しい事は、
上記のような作業を行った場合に、
逆にカーエアコンが故障してしまうケースは
あるのでしょうか?
別のスタンドではそのようなことが発生したそうです。
うわさでは、古い車でガスを回収してしまうとエキパンが故障するものがあるとか…
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。
やたらめったら、クリーニングを行ってはいけないので
しょうか?

A 回答 (3件)

ガスのクリーニングそのものが疑わしいですね。

漏れない限り半永久的なものですから。もしガスに異物が混ざってるなら エアコンそのもの修理が必要です。

エアコンの故障はたんに作業ミスでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車の場合は振動が多いので
ガスが漏れることもあるようですが
水分などを吸い込むこともあるそうです。
特に古い車意外はクリーニングをしても問題無いようなので安心しました。

お礼日時:2004/06/22 23:38

まず、ガスクリーニングを行う必要性があるのか?


疑問です というより不必要でしょう
その装置自体どういうものかわかりませんが
ありがちなトラブルはエアーの混入です
スタンドでのガスチャージ作業を見た事が
ありますが、マニホールドを接続し
ガスを入れる際、ホース内のニアパージを
行っていない事に気が付きました
ああ、スタンドではこんなもんだろうと思いましたね

>やたらめったら、クリーニングを行ってはいけないので
しょうか?


いらぬ行為です!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
装置はエアーが混入しないような仕組みになっているようですが・・・
皆無かどうかは分りません(汗)
実際にクリーニングを行うと
数℃は下がる車もありますよ。

お礼日時:2004/06/22 23:32

クリーニング装置のしくみがイマイチわからないのですが、通常よりも内圧を上げるような場合はそれによりエアコン配管内部の汚れがクリーニングにより剥離しエキスパンションバルブの出口で詰まる可能性はあります。

よってあまりにも古い車は避けた方が無難です。

10年くらいが一つの目安でしょうか。(これは自信なしです・・・)

古い車のラジエータのクリーニングを行うとラジエータから水漏れを起こすのと似ていますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
古い車の場合にトラブルが多いようですね。
参考になりました。

お礼日時:2004/06/22 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!