
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうでもいい事です。
両方の矢印は可逆反応を示します。
全ての反応は極論すれば化学反応です。
しかし、H2の燃焼などのようにほとんどがH2Oになる
ような場合は片方の矢印を用います。
炭酸のように微妙な電離度の場合は両方の矢印を使う
ことが多いだけです。
No.5
- 回答日時:
炭酸水って、どうなってます?
どうやって作ってます?
まず現象があるんですよ。どういう現象ですか?
現象について知らないなら、スーパーで炭酸水(水と炭酸ガスしか入ってない物)を買ってきて、家でコップに注いでみると良いでしょう。
現象を表現するには何が適切か、です。
丸暗記してもそれは身につきません。
No.4
- 回答日時:
矢印の意味を理解していないようですね。
★典型的な誤解が、「ほとんどが***になるような場合は片方の矢印」です。
決して、そうではありません。
化学の最初に、→を使う化学反応式では、左辺を「反応物」、右辺を「生成物」と習いましたね。中学校で最初に学ぶはずです。
すべての化学反応は平衡反応なのですが、ある変化--反応--を現すときは、反応の進む方向の矢印を書きます。
あなたが例にあげられた
二酸化炭素と水が反応して炭酸ができる反応は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
H₂O + CO₂ → H₂CO₃
と現しますね。ここで最も重要で、あなたが理解していないのは「反応して炭酸ができる反応」という一言ですよ。
二酸化炭素と水の反応は
CO₂(g) ⇔ CO₂(aq) g:gus気体、aq:aqua 水溶液
が最初の平衡反応、次いで溶けた二酸化炭素の一部が
CO₂(aq) + H₂O ⇔ H₂CO₃
の平衡状態になります。この反応は著しく左に偏っています。
(25 °Cで 1.7 × 10⁻³) 0.1%位が炭酸になる。
よって、これは、もし「多くが進む方向」だったら
CO₂(aq) + H₂O ← H₂CO₃
と書かなければなりません。が実際には、
【水に溶けた二酸化炭素の一部は水と反応して】炭酸になる。
CO₂(aq) + H₂O → H₂CO₃
と書いて、炭酸ができる事を示します。
さらに、炭酸は
H₂CO₃ ⇔ H⁺ + HCO₃⁻ ごく一部が炭酸水素イオンと水素イオンの平衡
HCO₃⁻ ⇔ H⁺ + CO₃²⁻ さらにその一部が炭酸イオンと水素イオンの平衡
平衡状態になります。
⇔を使う化学反応式は、平衡反応を示す化学反応式です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★矢印の向きは、あくまで反応の方向を示すのですよ。
東京と地方はたくさんの人の往来があります。
東京⇔地方
しかし、地方から東京に行く人
東京←地方
のほうが多いが、
東京→地方
への移住を増やす必要があります。
と言うような意味です。
>右辺に水素イオンと炭酸イオンをかいた場合矢印は両方向を向きますが
その反応が平衡反応であることを示す反応式を書くときは
H₂O + CO₂ ⇔ H⁺ + HCO₃⁻
と書きます。平衡反応であることを示す反応式ですから
>この右辺と左辺が逆転すれば矢印は右方向だけになります。
そうではありません。
HCO₃ + H⁺ → H₂CO₃
この化学反応式は、「炭酸水素イオンは炭酸になる」という反応を示しているに過ぎません。
★化学反応式で左辺を「反応物」、右辺を「生成物」と習いましたね。
これは、必ず、→ と習いましたね。
HCl + NaOH → NaCl + H₂O
反応物 生成物
これは、酸とアルカリの中和反応(水が生成する反応)を示す化学反応式であって、実際に希塩酸と希水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたって食塩ができる訳じゃないですよね。単にNa⁺イオンとCl⁻塩化物イオンの溶けた水溶液ができるだけ(^^)ですよ。
『化学反応式は、化学反応を示す式』と習いました。
これ以上でも、以下でもない。
No.3
- 回答日時:
そのように書かなければらないという決まりはありません。
明確な理由、あるいは何らかの意図があってそのように書かれているはずです。しかし、あなたはそう書かれている部分の前後関係について全く記述していませんので、その理由や意図が何であるかまでわかるはずがありません。
当然、それが書かれていた本なり何なりを見れば理由や意図はわかりそうなものですが、それがわからなかったのであれば勉強不足と言えるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 化学 化学基礎 イオン反応式 Al + H+ →Al3+ + H2 回答 2Al + 6H+ → 2Al3 1 2022/11/27 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
副生成物
-
女性に質問です 僕は職場で好き...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
CuS+HNO3=??
-
Vitali法について教えてください。
-
アセチル化の酢酸ナトリウム
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
ラジカル重合において、高分子...
-
グリニヤール試薬
-
転化率
-
ニンヒドリン反応の呈色の違い...
-
濃硝酸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
副生成物
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
出産した友達が、子供の写真を...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
聞こえていないのかわかりません
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
転化率
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
過マンガン酸カリウムとシクロ...
-
CuS+HNO3=??
-
濃硝酸
-
dry fan 24についてです 22が点...
おすすめ情報