
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
耐熱ガラス製の鍋は酸に強いので、ジャムを煮たりするときに使っています。
普段は、アルミ鍋とステンレス多層鍋を使うことが多いです。
耐熱ガラスと言ってもいろいろありますが、直火用でもやはり空焚きしたり、熱い鍋をいきなり冷たいフキンの上や流しに置くとヒビが入ることがあります。
また、油っぽいものを加熱したときにフチが変色して取れにくくなったりします。
なので、プルコギなどにはあまり向かないのではないかと思います。
回答ありがとうございます。とても参考になりました。
ジャムを煮たりされている・・と聞いて何だかほしくなってきちゃいました(笑) というのも今自宅でジャム作りも考えているんですよねー。ジャム作りって料理初心者でも簡単に作れますか? (質問ずれですみません)
そして、お恥ずかしい話なんですがアルミ鍋とステンレス多層鍋なんですが、具体的に違いは何でしょう??ステンレス多層鍋はどんな鍋なんだろう?そこらへんに売っている鍋を使っているので気にして見てませんでした。お鍋の勉強をもっとしなきゃ!ですよね(悲)
私の場合、耐熱ガラスのお鍋を使っての直火ができるか?が気になってます。ジャムを煮たり、、という事は火にかけてられるんですよね?プルコギはだめかなぁ~。
No.6
- 回答日時:
またまたの回答です^^
炒めたら焦げ付いてしまったというのは、やはり鍋底が薄いからだと思います。
アルミの鍋で炒めてから移している、とのことですが、その鍋でカレーを作るのは出来ないんでしょうか。お鍋が小さいのかなー。
実はウチのカレー鍋はアルミの無水鍋です。かなり大きくて重いです。でも、それで、直接炒めてそのまま作れるのですごく便利です。保温力があるので、余熱調理も出来るし、何度も温め直しても焦げ付かないし。
でもアルミは腐食しやすいので、トマトシチューやホワイトシチューには向いていない感じがします。
今思いついたんですが、お手軽ということで選ぶなら、フライパンのようなテフロン加工の鍋が焦げ付かなくていいのでは?ただ、コーティングがはがれてしまうと使い道がないのが難点ですが。。。
りんごたまさん、いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
野菜を炒めているアルミ鍋なんですが、お鍋が小さいのでカレーを作る事はできないんですよ。悲しいですね(笑)というより具が多いのかもしれません。 でもカレー1パック分作るのは少し厳しそうです。
「アルミの無水鍋」ですか?これまた初めて聞いた言葉です。何かとても便利そう・・。 確かにアルミ鍋は腐食しやすいですね。わかりますー昨日冷凍用にミートソースを作ったんですが、底が変色していて少しつけおきしたんですよ。
アルミの無水鍋や多層鍋なんて物はオーストラリアでも売っているのでしょうかね??今こちらは至るところでストックセールをやっているので一度見に行ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>これは火にかけられるのですか??
イワキ硝子の商標であるパイレックスの昔の宣伝文句は.「カスバーナーで直接加熱が可能な硝子容器」です。
昔は.「パイレックス硝子板をカスバーナーで加熱しながら.上から水をかけて割れません」なんて.宣伝パンフレットがあったのですが.今はやらなくなりましたか(=割れる場合があるということ)。
この回答への補足
パイレックスのことなど詳しく教えてくださってありがとうございました。とても参考になりました。
トピからずれてしまうのですが、「プルコギ」のレシピをリンクしておきますので、興味がおありでしたら一度覗いてみてくださいね。
http://www.konest.com/gourmet/ex/beef1_1.htm?gou …
#2さんと同じでまたまたの回答ありがとうございます。とても参考になります。
パイレックスはイワキ硝子の商標なんですか?そうですかー。実は今外国に住んでいまして、こちらでは「Made in USA」と書いてあるんですよね。日本に帰国して日本で売っているパイレックスがどんな物なのか見てみたいくなってきました(笑)
ガスバーナーで加熱しながら・・ですか。それはまたすごい宣伝ですね。でもやはり直火は無理のようですね。何か悲しいです。料理初心者の私にとって中が見える!といった点などから考えると使いやすいだろうなぁ~と考えていたものですから。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
耐熱ガラスの鍋にもいろいろ種類があって、直火にかけられるものはそう書いてあります。
しかし、炒めものなどは高温になりすぎるのでダメだと思います。買う前に説明書をじっくり読んだほうがよさそうですねー。
まず、毎日いちばん使うのはやはりアルミ製だと思います。お湯を沸かして茹でものや簡単な煮物など。
厚手のものだと沸騰するのに時間がかかります。
しかし、じっくりコトコト煮るシチューや煮物にはやはり厚手の鍋が美味しく出来上がります。
ステンレス多層鍋は底が何層にもなっていて、熱がやんわり伝わるので煮物にぴったりです。また焦げ付きにくく、焦げ付いても落としやすいのです。
かるく炒めてから煮るというような料理にも使えます。ステンレスなので、丈夫です。火加減さえ気をつければ、ご飯もうまく炊けます。
ガラス鍋はその次くらいに買った方がいいのでは、と思います。
またまたの回答ありがとうございます。とても参考になります。
うちにあるのはどうやらアルミ製のお鍋のようです。私はこれで何でも使っていました。もちろんシチューもです。でもコトコト煮るようなシチューには厚手のお鍋がいいんですね。
我が家にはカレー用??にとても大きなお鍋(アルミ製だと思われる)があるんですが、これははじめ野菜を炒めていると底が焦げ付いて焼けてしまった経験があるので、一度アルミ製のお鍋で野菜を炒めてから移しているんですよ。でも移すときにアルミ鍋はとても重くていつも気合いを入れて持ち上げているんですよね。
そのカレー用にと思って買った大きなお鍋は、焼け付いてしまったので今ではパスタを作るときに活躍しています。そのお鍋はとても軽いので気に入っていたんですが、どうして焼きついてしまったんだろう??
ステンレス多層鍋はいろいろ使えて丈夫みたいですし、どんな物なのか一度見て見たいと思います。
ガラス鍋は後かな・・。
とても参考になりました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
バラで買いそろえたので.セットの内容はわかりません。
電子レンジ専用鍋として重宝しています。ガラスなので.アルカリに弱いことが考えられるので薪かまどでは使用していません。
使うと色々便利なのですが.問題として.
1.包丁を突き刺して...等金属系道具はキズの原因になるときがあるので避ける(小さなキズ・研磨跡が出きると割れる原因になる)
2.クレンザーは使用しない(傷がつく)。どうしてもよごれが落ちなければ.ノニオン系合成洗剤に1-2週間つけて落とす。
3.ガラスなので割れやすい。冷蔵庫の上からなべを落としたり.鍋の上にオーブントースターを落としたりすると簡単に割れる(ネコが中身をつまみ食いして落とす)。
使っては便利です。ただガラスなので.金属鍋のように「放り投げて輸送する」(触って暑かったので手を離し落とす)ような粗雑な使い方ができません。また.色から温度が見当つきません。触るときには高温物体に触ることを前提にする(手を握ったら自然と鍋から離れるように触る)必要があるでしょう。2回ぐらいやけどしています。中身が入っていれば湯気で見当つくのですが。
焼き物や空焚きはしたことがありません。パイレックスビーカーの赤熱は結構やっています(キズがない限りまず割れない)が.パイレックス鍋の赤熱はしたことがありません。というか.値段が高いので壊れる可能性のあることはできません。
>プルコギ
が何であるかを知らないので回答不能。
回答ありがとうございます。とても参考になります。
なるほどぉ~~ ガラスなので割れやすいのですね。そうです!「Pyrexビーカー」です。これは火にかけられるのですか??今私が持っている物として小さな小鉢皿4枚セットの物しか持っていなくて、次はお鍋を買おうかと考え中だったんです。ちなみにこのパイレックスは結構値段がしますよねー?わかります。うちは小さな小鉢を買うのに、いろんな所に行って値段を比べました(汗) 今見てみるとこの小さな小鉢は電子レンジ対応とは書いてあるんですが、火はどうなのか書いてないんですよ。やはりガラス製は教えて下さったように取り扱いが難しいのでしょうか。
いろいろ検討してみます。 ありがとうございました。
「プルコギ」とは韓国料理なんですよ。日本で言う焼肉なんですが、たれに漬け込んでお肉と野菜を焼くのでとてもおいしいですよ。夏ばてで少し疲れたときや、何となく食欲がない時には持って来い!の1品です。ぜひ食べてみてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 土鍋はなぜ直火でも割れないのでしょうか?また、衝撃以外で割れることはありますか? 4 2022/10/24 20:45
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 食べ物・食材 鍋に関する質問二つです。 13 2022/12/16 09:58
- その他(悩み相談・人生相談) 今使っている鍋の焦げが落ちないので、買い換えることになりました。 夫はお金に厳しく、オフハウスの未使 3 2023/01/24 22:52
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
ほうけい酸ガラスの煮沸
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
鍋の種類
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
アムウェイの鍋はIHクッキン...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
京都 有次の鍋とIHクッキン...
-
今日は寒かったぁ。 やっぱり食...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
ホーロー鍋で炒めたら焦げ付い...
-
宴会で使われる一人用の鍋
-
小鍋を完全に乾燥して収納した...
-
ステンレスボウルはIHにも使...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
オール電化のIHクッキングヒ...
-
シャブシャブの鍋って..
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
爆発しないステンレス鍋の厚み...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
錫引き(かけ直し)についてです
-
長時間煮込む時どうしてますか?
-
煮魚専用の鍋購入について
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
鍋と同素材の持ち手は熱くない...
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
高価な鍋と安価な鍋の違いを教...
おすすめ情報