プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学2年生の数学の問題です。
娘に聞かれて答えられないお恥ずかしいお話ですが・・
「2種類の食塩水A,B。食塩水Aを200g、食塩水Bを100g混ぜると8%の食塩水ができる。
また、Aを200g、Bを200g混ぜて、100gの水を加えたら6%の食塩水になる。
A,Bの濃度をそれぞれ求めなさい。」
という問題で、
「2X+y=24」はわかるが、「2X+2y=30」の式を求める際に左側の計算に追加した水100gが入らないのがなぜかわからない、と質問を受けています。
わかりやすく説明ができるように教えてください。

A 回答 (3件)

すでに答えられていますが、その数式は含まれる塩の量を示す式です。


 2x+y=((200+100)×0.08)=24
2xはA液100gに含まれる塩の量(x)の2倍を示しています。
 2x+2y=((200+200+100)×0.06)=30
2yはB液100gに含まれる塩の量(y)の2倍を示しています。
こんな感じです。

左辺は単純に塩の量、右辺は全体の量と濃度から塩の量をそれぞれ計算しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/29 00:39

2X+2Y=30 というのは食塩の質量についての式ですね。


右辺は6%の食塩水が500gなので食塩は30gです。
左辺2Xは、X%の食塩水が200gの意味で、
2YはY%の食塩水が200gの意味です。
ここに水を加えても水の中の食塩は0gなので、
左辺の式の中には現れないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
娘には「問題を作った人の意図を考えて答えを導き出せ」と言っていながら忘れていました。
設問が食塩の質量(濃度)を求めなさいという問題なので、左辺には現れないのですね。

お礼日時:2015/06/29 00:32

ただの水なら塩分はないわけですから


「2x+1y=8×3」
「2x+2y+(1×0)=6×(2+2+1)」
とかはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
数式的にわかりやすいです。

お礼日時:2015/06/29 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!