アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

0.9%の生理食塩水をつくるのには水10lと何gの塩化ナトリウム(NaCl)が必要なのでしょう?? どなたか計算式と説明ができる方・・・是非とも教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

%の後ろに何かついていませんか?恐らくw/v%とかかれていませんでしょうか。


濃度をあらわすとき%には三種類あってw/w%、w/v%、v/v%があります。
wはweight(重量)のことで、vはvolume(容量)のことです。それぞれ
 w/w%は溶液の重量に対する溶質の重量の百分率
 w/v%は溶液の容量に対する溶質の重量の百分率
 v/v%は溶液の容量に対する溶質の容量の百分率 をあらわします。
数学ではもっぱら%と言うと%(w/w)のことを指しますが、
実験系ではw/v%やv/v%がよく使われます。もちろんw/w%も使われるので
%で表すときにはどの%なのか表示してあります。
w/v%やv/v%が使われるのは、溶液を作る上で非常に扱いが容易だからです。
溶質○グラムもしくは◇mlを溶媒で溶かしながら△mlにするというだけでいいのです。
もし溶液の濃度がw/w%であらわされた場合、実験器具の用途や制度の問題から扱いが非常に不便なのです。

生理食塩水は日本薬局方で「0.85~0.95w/v%の塩化ナトリウム水溶液」とあります。
その単位にならって、今回の場合0.9%の生理食塩水を10L作るなら、
 90gの塩化ナトリウムを水加えながら溶かしつつ10Lにする。
と言う風に作るのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

0.9%の食塩水とは全体の重さのうちの食塩の重さが0.9%であることを表します。


厳密に作るなら水10Lなどと言わず(Lは体積ですから)

塩90gと水9910g

を混ぜましょう。要は90g入れて全体を10kgにすればいいのです。
こういう決まった濃度にしたい時は水○○gに食塩××gとするより
食塩××gに水入れて全体を△△gにするとした方が簡単ですよ。今、
生理食塩水が10L 程度必要なら塩90gに水入れて全体を90÷0.009=10000gにすると
覚えてください。

そこまで厳密さが必要ないなら10Lの水に90gの食塩を入れておいてください。
25℃あたりでの水の密度は0.997g/m3ですからそれで約0.895%の食塩水ができます。
    • good
    • 0

状況によりますね。



大雑把でいいなら10Lに対して90gほどの塩というのでいいでしょうし、
厳密な濃度が欲しいなら他の回答者様のように計算で求めます。

ただ、生物実験などでオートクレーブで滅菌処理する場合は
だいたい食塩を入れた時点で0.85%くらいになるように、
つまり10Lに対して85gくらい入れます。
滅菌処理で少し濃度が上がるためです。

この状態で厳密な濃度というのであればオートクレーブによって変わりますので、
何回かやってみて調整するしかありません。
    • good
    • 0

パーセント濃度は


 パーセント濃度={溶質(この場合では食塩の重さ)/全体の重さ}×100
で求まります。
 1リットル=1000cc
 なので 水 10リットル=10000cc ですから重さは 10000g
 食塩の重さを x g とすると、
  x/(x+10000)×100=0.9
となり まず両辺に x+10000 をかけて
  100x=0.9(x+10000)  両辺を10倍して
  1000x=9(x+10000)
  991x=90000  より  x=90000/991=90.8  90.8gです
    • good
    • 0

厳密でなければ10lの水に10lの0.9%、つまりNaClを90g入れればいいです。



厳密に作るのであれば、NaClのの量をXgとすると、

X/(10l+X)×100=0.9%

という式になって計算するとX=0.0908・・・
となるので90.8gのNaClを入れればいいと考えられます。
    • good
    • 1

No1です。

間違えました。
誤  =0.9
正  =0.009
    • good
    • 0

塩化ナトリウムxgとし


  x/(x+10000)=0.9
を解きましょう。

ただし、結晶水を考えるのであれば、結晶を食塩と水に分けて計算するといいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!