
こんにちは
端的には、タイトル通りです。
PC VAIO Fit15 i5 Win8.1
HDDケース Inateck FE2006
http://www.inateck.com/jp/inateck-automatic-usb- …
SSD シリコンパワー Slim S80 120G
A-DATA ASP600S3-256GM-C
HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ちに有ったので、試してみましたが、ダメでした。
また、Inateckのケースに、HDDをセットすると、普通に認識されました。
「認識されない」というのは、正確ではないかもしれません。エクスプローラーの「PC」で、外付けドライブとして表示されません。
ただ、「デバイスとプリンター」では、外付けケースは認識されているようですし、SSDも認識されているようです(プロパティでメーカー、型番が表示される)。また、「安全な取り外し」をしなくてはならないようです。
SSDの取り扱いには、注意を払いました(静電気対策等)。
不良品、故障以外に、何か心当たりはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記が判りやすいでしょうか。
http://www.windowseight.net/setup/ssdformat.html
以前に良くありましたが、HDDを外付けUSBケースに入れてパソコンに繋いだが、認識されないのは何故か? と言う質問と同じですね。通常、エクスプローラにはフォーマットされた使用可能な状態でないと表示されません。未フォーマットだと、エクスプローラでは表示されません。ただし、BIOSのレベルやディスクの管理などで表示されていれば、認識はされています。もし、認識されていない場合は、HDD/SSDが存在していないと言う訳で、故障している可能性があります。
また、USBケースに入れていると、インターフェースだけ認識されている場合があり、デバイスマネージャでは表示されているが、HDDが存在していない場合があります。これも、HDD/SSDが故障している可能性があります。
今回は、フォーマットの問題だけだと思います。多分........
で、できますた~! ありがとうございますた~!
日中から「外付けHDDケース、SSD、USB接続、認識しない」などの単語等の組み合わせで、検索しまくったのに、適切なWebページにたどり着かず、半日無駄にしていました・・・
最初からここに質問してればよかった・・・
紹介して頂いたページで、うまく行きますた~!
フォーマットが完了せず、RAW状態になったときは、「げっ、不良品か~?」と心配しましたが、USBケーブルを替えたら、うまく行きますた!
ケーブルが悪かったのか、接触が悪かったのか・・・
とにかく、うまく行きますた!
ありがとうございますた!
No.4
- 回答日時:
No.2です。
まとめると、
手持ちHDDケース、Inateckのケース共に、HDはOK、SSDはNG、と言う単純な結果ですね。
なお、SSDはHDを模して作られているので、その利用による差は有りません。
フォーマットは、SSDをケースに入れてPCに接続してから、
(マイ)コンピューター→管理→ディスクの管理 へ進むと、
SSDの領域が示されるはずです。
それを右クリック→フォーマット→NTFSへ。
なんに使われるのかは不明なので、とりあえずはフォーマット/NTFSの紹介です。
フォーマットはやり直しができますが、復旧はできません。指定を間違えると大事故になります、お気をつけて。
この後(マイ)コンピューターから見えるはずです。
####
XPまでの「マイコンピュータ」が7からは「コンピューター」になって、
コンピューターがどれを指すのか、の説明が難しくなってしまいました…
No.2
- 回答日時:
> HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ちに有ったので、試してみましたが、ダメでした。
> また、Inateckのケースに、HDDをセットすると、普通に認識されました。
後者で、「普通に認識されました。」と書いてあります。
> 「認識されない」というのは、…
これはどういう意味ですか?
「HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ち」←これの異常(故障)では?
SSDのフォーマットは済んでいますか?
早速のご返答ありがとうございます。
HDDはたくさん扱ってきたのですが、SSDは初体験です…
質問が、解りづらくてすいませんでした。
>また、Inateckのケースに、HDDをセットすると、普通に認識されました。
これは、SSDではなく、HDDをセットして接続してみると、エクスプローラの「PC」にストレージとして表示された。ということです。
> HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ちに有ったので、試してみましたが、ダメでした。
以前使っていた外付けケースに、SSDをセットして試したが、ダメだった…ということです。HDDでは認識されました。
ところで、フォーマットはどうやって行ったらよいのでしょうか…
できれば、ご教授、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDではなくケースを認識してしまいます。
ドライブ・ストレージ
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
-
4
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
5
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
8
PCケースって買い換える必要はあるのでしょうか?
BTOパソコン
-
9
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
10
サポート不可のFMVのHDDを交換したい
中古パソコン
-
11
ノートPCのディスプレイを外して外部ディスプレイ化
モニター・ディスプレイ
-
12
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
13
外付HDDにボリューム名をつける方法を教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
15
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
16
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
17
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
18
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
19
BSをSTBを使ってパソコンでみたいのですが…?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
外付けHDDのフォーマットに...
-
フレッツ光のPR-400KIにUSB-HDD...
-
1TのHDDを初期する時間
-
新品の外付けハードディスクやS...
-
SSDで完全なゼロフォーマットが...
-
ZM-VE300のHDDフォーマットにつ...
-
CD-RW フォーマット後 700MBの...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
RAID構成がわからないHDDのデー...
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
usbメモリの設定について 新し...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
CD-R等の初期化
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
DVD-Rディスクに書込みできない
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
回復不能セクタがあるHDDのフォ...
おすすめ情報
「50代、男性にリクエスト」は、間違いです…
たまに投稿すると、へんてこな機能ばっかり増えていて…