
こんにちは
端的には、タイトル通りです。
PC VAIO Fit15 i5 Win8.1
HDDケース Inateck FE2006
http://www.inateck.com/jp/inateck-automatic-usb- …
SSD シリコンパワー Slim S80 120G
A-DATA ASP600S3-256GM-C
HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ちに有ったので、試してみましたが、ダメでした。
また、Inateckのケースに、HDDをセットすると、普通に認識されました。
「認識されない」というのは、正確ではないかもしれません。エクスプローラーの「PC」で、外付けドライブとして表示されません。
ただ、「デバイスとプリンター」では、外付けケースは認識されているようですし、SSDも認識されているようです(プロパティでメーカー、型番が表示される)。また、「安全な取り外し」をしなくてはならないようです。
SSDの取り扱いには、注意を払いました(静電気対策等)。
不良品、故障以外に、何か心当たりはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記が判りやすいでしょうか。
http://www.windowseight.net/setup/ssdformat.html
以前に良くありましたが、HDDを外付けUSBケースに入れてパソコンに繋いだが、認識されないのは何故か? と言う質問と同じですね。通常、エクスプローラにはフォーマットされた使用可能な状態でないと表示されません。未フォーマットだと、エクスプローラでは表示されません。ただし、BIOSのレベルやディスクの管理などで表示されていれば、認識はされています。もし、認識されていない場合は、HDD/SSDが存在していないと言う訳で、故障している可能性があります。
また、USBケースに入れていると、インターフェースだけ認識されている場合があり、デバイスマネージャでは表示されているが、HDDが存在していない場合があります。これも、HDD/SSDが故障している可能性があります。
今回は、フォーマットの問題だけだと思います。多分........
で、できますた~! ありがとうございますた~!
日中から「外付けHDDケース、SSD、USB接続、認識しない」などの単語等の組み合わせで、検索しまくったのに、適切なWebページにたどり着かず、半日無駄にしていました・・・
最初からここに質問してればよかった・・・
紹介して頂いたページで、うまく行きますた~!
フォーマットが完了せず、RAW状態になったときは、「げっ、不良品か~?」と心配しましたが、USBケーブルを替えたら、うまく行きますた!
ケーブルが悪かったのか、接触が悪かったのか・・・
とにかく、うまく行きますた!
ありがとうございますた!
No.4
- 回答日時:
No.2です。
まとめると、
手持ちHDDケース、Inateckのケース共に、HDはOK、SSDはNG、と言う単純な結果ですね。
なお、SSDはHDを模して作られているので、その利用による差は有りません。
フォーマットは、SSDをケースに入れてPCに接続してから、
(マイ)コンピューター→管理→ディスクの管理 へ進むと、
SSDの領域が示されるはずです。
それを右クリック→フォーマット→NTFSへ。
なんに使われるのかは不明なので、とりあえずはフォーマット/NTFSの紹介です。
フォーマットはやり直しができますが、復旧はできません。指定を間違えると大事故になります、お気をつけて。
この後(マイ)コンピューターから見えるはずです。
####
XPまでの「マイコンピュータ」が7からは「コンピューター」になって、
コンピューターがどれを指すのか、の説明が難しくなってしまいました…
No.2
- 回答日時:
> HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ちに有ったので、試してみましたが、ダメでした。
> また、Inateckのケースに、HDDをセットすると、普通に認識されました。
後者で、「普通に認識されました。」と書いてあります。
> 「認識されない」というのは、…
これはどういう意味ですか?
「HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ち」←これの異常(故障)では?
SSDのフォーマットは済んでいますか?
早速のご返答ありがとうございます。
HDDはたくさん扱ってきたのですが、SSDは初体験です…
質問が、解りづらくてすいませんでした。
>また、Inateckのケースに、HDDをセットすると、普通に認識されました。
これは、SSDではなく、HDDをセットして接続してみると、エクスプローラの「PC」にストレージとして表示された。ということです。
> HDDケースは、USB2.0接続の一昔前の物も手持ちに有ったので、試してみましたが、ダメでした。
以前使っていた外付けケースに、SSDをセットして試したが、ダメだった…ということです。HDDでは認識されました。
ところで、フォーマットはどうやって行ったらよいのでしょうか…
できれば、ご教授、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
フレッツ光のPR-400KIにUSB-HDD...
-
新品の外付けハードディスクやS...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
BDレコーダーの故障したHDDの使...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
外付けハードディスクは使いま...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
データ用HDDをフォーマットしたい
-
USBメモリが勝手に接続解除され...
-
SSD 使用開始時のフォーマット...
-
osをインストール中、ブレーカ...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
FAT32にフォーマットできない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
HDDの初期化について
-
フレッツ光のPR-400KIにUSB-HDD...
-
IODATAとBUFFALOのNASどちらが...
-
【win→mac移行】外付けHDDのア...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
おすすめ情報
「50代、男性にリクエスト」は、間違いです…
たまに投稿すると、へんてこな機能ばっかり増えていて…