dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親切心でやったことが相手にとっては余計なお世話だととられることはありませんか?人生の中で何度もそういったことで非難されてトラウマを抱えている人は親切とはどのようにとらえていますか?僕はもとは親切な人でした。

A 回答 (7件)

>ちなみに子どもの頃の話です


そんな子供の頃に叱られた話をいつまでも、ネチネチ、グジュグジュ、根に持って
恨んでること自体、女々しいし、ちっちゃい男だなって思います

お宅、いくつ?
マザコン?もう、お乳が恋しい年齢じゃないですよね?
いい加減、ママ離れしたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお乳が恋しいです。大きなお乳の女性が好きですv(^^)v

お礼日時:2015/07/05 23:19

>酢飯ぶちまけてショックなのにさらに怒鳴られたらヘコみませんか?



凹むとしてもあなたのような理由ではなく、
せっかく一生懸命、時間をかけて作ってくれたお母さんに申し訳ない気持ちと、
家族みんなが楽しみにしていたお寿司を台無しにしてしまった自分のドン臭さに情けなさをひたすら
かみしめて落ち込むだけです。

怒鳴って怒られた方がまだ、マシです。
怒られもせず、泣かれたらもっと辛いです。

あなた、普段、手伝わないから酢飯を作ることの大変さを「知らないし」、「分からないんでしょう」けど、
熱い夏のさなかに炊きあがったご飯にお酢をかけながら、うちわなどで冷まし、
お米がべとべとにならないようにするのってある程度、技術や経験、苦労がいるんです。

面倒くさいし、大変だし、やったことのないあなたは簡単にひっくり返して
それについて悪いとも思わないんでしょう。
だって、自分は何もしたことないし、何も分からないから。

幼児が無理して親のお手伝いして邪魔するのと同じ事です。

それがいい年こいた大人だとしたら、もはやかわいくもなんともない。
うっとうしいだけです

普段から手伝ったり、働いたりしていたら他人がやってる仕事の辛さや大変さ、苦労も
少しは「思いやれる」んですが、あなたの場合、よっぽど親に甘やかされて何もしてこなかった
おぼっちゃまなんでしょう。

思いやりの気持ちがない人に「親切」は生まれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなのはまだまだ序の口です。ちなみに子どもの頃の話です。

お礼日時:2015/07/05 22:52

>人生の中で何度もそういったことで非難されて



非難されるってことは、あなたはちっとも相手の気持ちや立場のみならず、周りについて考えていないってことです。
それを親切とは言いません。
独善的、独りよがり、といいます。
あなたは自分がしたいやり方を勝手に押し通したって言うだけのことです。

たとえば、餓死寸前の人がいくら食べ物や飲み物を欲しがったからって
適切な治療方法を知らない人間が相手の欲するまま食べ物や飲み物をたくさん与えたら
助けるどころか、その人は死んでしまいます。

それと同じように、
正しい知識や経験を学んでおらず、
相手の気持ちや立場を思いやったり、考えが及ばない未熟な人が
親切だと思いこんで何かをする事は相手にとっては逆に害になることもあります。

なぜ、非難されたのか、その理由についてよく考えもせず、
ただ非難した相手を一方的に責めるだけだったら、
あなたのやってることはひたすら独善的になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば今日の晩御飯は楽しい手巻き寿司だったとします。僕は珍しく進んでお手伝いをしています。酢飯の入ったタライを運ぼうとしたら転んでタライをひっくり返して酢飯をぶちまけてしまいました。お母さんは激怒し、「もう!余計なことしないであっちに行ってなさい!!」と怒鳴りました。酢飯ぶちまけてショックなのにさらに怒鳴られたらヘコみませんか?僕のトラウマの殆どがお母さんの怒鳴り声だと思います。

お礼日時:2015/07/05 21:52

おじさんです。


「親切心でやったことが相手にとっては余計なお世話だととられることはありませんか?」
→親切は素晴らしいことです。
しかし、それを望んでいる人には有難がたられますが、望んでいない人には煩わしいでしょうね。
    • good
    • 0

こちらが一方的に思い込む親切はトラブルのもと。


必ず相手の意志を確認してから。
相手のプライバシーに入り込むような親切は避ける。
お金に関する親切もトラブルのもと。
    • good
    • 0

所詮自己満足だと思っています。

自分がそうしようと思ってやったことですから。

たまに、どっちの選択をしたとしても、非難されると思われるケースでは、自分がやりたい方を採用します。
例:夜、田舎道(照明ほとんどなし)で女子高生が自転車壊れて途方に暮れている場合。
    • good
    • 0

>僕はもとは親切な人でした


と言えてしまう人は、たいがい親切ではありませんよ。
どちらかと言えば「してやっている」人で、まさに質問の通り余計なお世話なことが多く、時に大したこともしていないのに見返りやお礼を求められると「なら最初から手出しするな!」となります。

本当に親切な人は、時間的、能力的、精神的、場合によっては金銭的余裕などがあるために、気まぐれでやっているおせっかいであることを十分に自覚しています。
もちろんそれに対する非難に対しても、柔軟かつ余裕を持って対処できます。
言葉足らずの批難でもしっかり考えて、それを理解したうえで手を出したことを謝りすらします。
余計なおせっかいとは明らかに次元が違うのです。

勝手に手出しをして、勝手にトラウマになるのなら、最初から手を出さない方が賢明です。
相手もそれを望むでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!