dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギリシャは、6月末の期限の約15億ユーロ(約2000億円)の国際通貨基金(IMF)融資を返済せず、「返済の遅延」(デフォルト)状態になっています。

であるのに、ギリシャの首相は、EUの「構造改革案」の受入れの国民投票に「反対」するよう呼びかけ、「緊縮案」に後ろ向きな態度のようで、支援(融資)しているIMFや、国に対し、感謝をする言葉が発せられたとの報道はありません。

日本は、IMFの出資比率は、ドイツより多い6.56%で、もし、15億ユーロが返済されないと、出資比率分の損害を被るばかりではなく、将来的には、さらなる増額も予想されますが、現在のギリシャの情勢を考えると、容易に返済されるのも望めないと思います。

日本は、遠く離れた、ヨーロッパの「対岸の火事」と思わず、ギリシャに対し、もっと積極的に「財政再建」をするように、働きかけるべきだと思いませんか。
もっとも、お前(日本)の方が、財政状況が悪く、「大きなお世話」だと、言いかえされるかもしれませんが??



※EUのギリシャ支援失効…IMF返済期限切れ
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150701-OYT1T500 …
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150702-OYT1T500 …

※IMF
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B …

A 回答 (13件中11~13件)

それっぽっちの支払いはどうでもいいのです。



問題は残りの40兆円規模の国債をどうするかです。
たまたま償還期限のものが2千億円なだけですよ?

借金40万円して、最初の支払いの2000円が空っ欠で支払えなかったと思って下さい。

問題は2000円ではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

IMF返済の後、ECBの保有するギリシャ国債償還があり、その方が金額が大きいことは承知しています。

ただ、「NO1さん」のお礼にも記載しました通り、問題は、金額の多寡ではなく、日本の某財務大臣が、アジアインフラ投資銀行(AIIB)設立に際し、牽制していましたように「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」のが当然なのに、このままでは「踏み倒される」危険性もあると思います。

さらに、注意せねばならないのは、「火事場泥棒」とでも言うか、どさくさに紛れて、虎視眈々と、主導権を狙っている国が、近く(?)に、あることにも、用心せねばならないと思います。


※ギリシャ、デフォルト。国民投票後のシナリオ
https://www.m2j.co.jp/mp/my_fxacademia/read/mont …

※中国・ロシアから支援の申し出
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4 …

※「破綻国家」を救うのは「EU」か「中国」か
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/greece_b_ …

お礼日時:2015/07/04 04:02

筋違いでしょう。


出資しているからギリシャに言えるのではないでしょう。傲慢です。
IMFに言うまでです。

税金支払っているからと公務員に文句を垂れるのと同じ品位のない行為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

そうでしょかね。

日本は、金だけ出して、感謝されず、まるで「財布」扱いされているのが、日本のこれまでの外交ではないでしようか、今後も、そのままでよいのでしょうかね。

その他は「NO1さん」のお礼を参照願います。

お礼日時:2015/07/04 03:33

出資はしているが、IMFには執行組織があるのだから


頼まれてもいないのに、口を挟むと余計に面倒でないかな?

「船頭多くして船山に上る」って話もあるでしょ

やるなら、「IMFやECBの判断を尊重する」と言うような、側面援護で充分

間違っても、「借金の肩代わりしようか?」なんてどっかのアレのようなお節介はしないこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

日本は、4代連続、副専務理事のようです。
それにしては、ギリシャの件では、日本の姿勢があまり見えてきませんね。

それでも、IMFや融資している国に、感謝しているとの、ギリシャの首相の態度が見えればよいのですが、このままでは「踏み倒して」も、当たりまえと考えているように思えてしまいます。
そればかりか、ギリシャの国民も、日本から援助(融資)が出ているとは、全く、思っていないのではないでしょうか。
日本の某財務大臣も、アジアインフラ投資銀行(AIIB)設立に際し、「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」と言って牽制していましたね。IMFでも同じことだと思います。

日本では、年金の生活苦から、新幹線で焼身自殺を図る者がいるのに、援助されているギリシャで、現役時代の7~8割の年金を得ており、しかも公務員が、労働人口の4分の1だとのことで、驚きです。


※IMF副専務理事に古沢満宏氏 日本から4代連続
http://www.asahi.com/articles/ASH262S0BH26UHBI00 …

※ギリシャの年金受給
http://www.jiji.com/jc/v?p=new-special-greece0005

※借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている
http://www.sankei.com/economy/news/150409/ecn150 …

お礼日時:2015/07/04 03:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!