
시작하다は辞書で見ると他動詞、始めるとなっています。
そして시작되다は自動詞、始まるとなっています。
しかし、ブログなどでよく受け身表現として紹介してるものでは
시작되다 始まる
발표되다 発表される
발매되다 発売される
인정되다 認められる と紹介されています。
発表、発売、認められるは受け身とわかるのですが、始まるも受け身表現になりますか?
これは自動詞だと思うのですが?
そのほかにも受け身として紹介してるものが下記ですが
이루어지다:なる 受け身× 自動詞
만들어지다:作られる 受け身
행해지다:行われる 受け身
깨지다:壊れる 受け身× 自動詞
となると思うのですがどうでしょうか?
宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおり、すべて受け身とするには無理があるようです。
하다/되다が他動詞/自動詞で対応するものも多くありますし、아/어지다は変化を表す、受動態を作る、自発的意味を表すなどたくさんの意味があります。
「ブログなどでよく見る」ということですが、ブログは書く人が専門家でない場合も多いし学習中の人がメモ代わりに書く場合も多いそうです。書いてあることを鵜呑みにせず、気になることは確認して行くのがいいと思います。
やはりそうでしたか。
ブログ書いてる人もかなり詳しい人が、こんな違う事を書いているのを見ると適当にやってるのかなって、思ってしまいます。
最近は質問してもなかなか解答してくれる人がいなくて、取り消しとなったり、omo-na2さんはちょくちょく正確な解答いただいていて、ありがたく思います。
僕の質問はそんなに難しいのか最近は取り消しに成ることg多いんですが、omo-na2さんを指名したり出来たらいいのにと思いますが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「旅人と我が名呼ばれん初時雨」の「呼ばれん」の文法的解説をお願いします。 3 2023/04/24 12:54
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- 日本語 他動詞と自動詞と意志動詞の関係について聞きたいんです。 対になっている他動詞と自動詞の違いは、他動詞 8 2022/07/26 04:12
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 哲学 M の話:ことばは オノマトペから出来てきた!? 1 2022/11/12 05:12
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
日本語は能格(ertative)言語で...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
間違い・間違え どちらも正しい?
-
音読、訓読、意読について
-
「~に」と「~を」における明...
-
消えかつ結びて」の『消え』は...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
未来へ「つなげていきたい」、...
-
「余儀なくする」はサ変動詞の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「に」という格助詞の説明のしかた
おすすめ情報