dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。不安なので教えて下さい。

5月のはじめに、友人が私の携帯でふざけてアダルトサイトのフリーダイヤルに電話をかけてしまいました。すぐに電話を切ったのですが、登録されてしまったらしく、その後高額な請求メールが何件か送られてきました。

払う必要はないと無視し続けていましたが、最近では電話が頻繁にかかってくるようになりました。かかってきた時はすぐに留守電に切り替えるようにしています。

留守電に入っている内容は、最初の頃は、
「アダルトサイト○○ですが、有料サイトの登録の件でお話があります・・・」
と、いった内容だったのでメールと同じく無視していました。

しかし、最近では、
「アダルトサイト相談窓口です。有料サイト登録の件ですが、このままですとかなり悪質な行為と判断されます。相談窓口から当社督促などの連絡方法として、勤務先等に連絡するなどが考えられます・・・」
といった内容です。

これも無視して大丈夫でしょうか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

下記サイトは、国民生活センター

http://www.kokusen.go.jp/内、インターネットトラブル、「利用した覚えのない電話情報料の請求がきた」、相談急増!―ほとんどが架空の請求。支払わないこと― です。

同センターが注意喚起しているのは、あくまでも「利用した覚えのない電話情報料の請求」ですので、puaruさんの事案には当てはまりません。

ではどうするかですが、一般的に、契約自体は成立している可能性が高いですが、契約方法や、条項により契約無効、取消、料金免除の可能性があります。

法律解釈など絡みますので、ここで判断は出来ません。

**司法書士、弁護士さんあるいは、地域の法律相談など利用してください。**

軽率な行動は控えましょう。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20021227.html,http://www.kokusen.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださって、どうもありがとうございます。
過去ログなどから「応じる必要はない」と勝手に思っていましたが、やはり専門の方に一度相談してみようと思います。
ご丁寧にサイトも教えていただいて、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/06/26 14:29

こんにちは。


心中お察ししますが、まず大丈夫でしょう。過去ログはご覧になりましたか?
私の経験談として、以前に電話がかかってきた際に、「個人情報(住所や勤務先)も調べ上げてあるので、素直に請求に応じてください」と言われたので、「ならばその調べた個人情報を教えてください。本人なんだから問題ないですよね?」と言った所、「それには応じれらない」だの仕舞いには「これから調べる」だそうです。その後何の音沙汰もありませんけどね。
次に別の番号からかかってきた際には、「この電話での請求に応じられないなら悪質顧客として裁判を起こします。2ヵ月後くらいに裁判所から出頭命令がありますよ。それでもいいですか?」ですって。もちろん応じる訳もなく、「どうぞご自由に」と(笑)それから半年経ちますが、未だ何の音沙汰もありません。
こんなモンですよ。まぁ途中でウザくなったので、電話番号を変えましたけどね。
話が長くなりましたが、結論・・・「無視にかぎる!」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださって、どうもありがとうございます。
とても具体的な経験談で、すごく気持ちが楽になりました。ひたすら無視し続けていましたが、内心はビクビクしていたので勇気づけられました。
基本は無視で、一度専門機関に相談してみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 14:42

契約すらしていない内容でしつこく問い合わせや金銭の請求することは詐欺になりますので



取りあえず、そこのサイトの情報を詳細にしらべ
今までのやり取りを記録しておき
再々電話をしてきたら無視するか
「精神的苦痛をうけた」とか「詐欺で告訴します」と
言っておくのも手でしょう。

次の手としては、再度しつこく電話をしてきたら
最寄の消費者センターに連絡するか
裁判所にさいさん詐欺の電話に悩まされています
当事者にやめろと話したにもかかわらず
しつこく連絡しつづけたので 告訴します
とかやればいいのではないでしょうか?

なんにしろ、裁判を起こす気持ちで下準備をしておくのg
よいです。
気負けするどころかどんと構えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださって、どうもありがとうございます。
留守電に録音されたものは、念のため保存することにしました。あまりに頻繁にかかってくるようなら、消費者センターに相談しようとも思っています。
気持ちがとても楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/26 14:00

大丈夫でしょう。


すぐに切ったことで
あらかじめアナウスで有料である旨を伝えてから
電話を接続するはずですから。
無視してても良いですが。
いい手としては携帯を新規に契約しなおすのも手でしょう。
不用意に掛けるほうもどうかとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さって、どうもありがとうございます。
少しホッとしました。携帯の番号は変えたくないので、
無視し続けようと思います。
不用意にかけないように気をつけます。

お礼日時:2004/06/23 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!