No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
“穿衣服”=英語の"wear"意味は「を身に着けている、を生やしている、をすり減らす、長持ちする、着用、衣服」という意味です。
例:She wears red clothes.彼女は赤い服を着ている。
"穿上衣服”=英語の"dress"意味は「に服を着せる、を飾る、服を着る、服、ドレス」という意味です。
例:You must dress well.あなたは、ちゃんとした身なりをしないといけない。
違いは、dressは、単体で「服を着る」いう意味になります。一方、wearは、「を身に着けている」という意味で、wear単体だと身に着けているのが何かわかりません。
服かもしれませんし、靴かもしれませんし、ひげかもしれません。wearの後に目的語を付け加えることで、何を身に着けているかが明確になります。
簡単でいうと“穿衣服”は状態、"穿上衣服”は動作
以上になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正接、正弦、余弦ってどういう...
-
「アップをかます」って?
-
なぜ「間違い」は間+違いなの...
-
「我的」とはどういう意味ですか?
-
韓国語: ネゲの「ゲ」 について
-
「落第」「及第」という単語に...
-
中国語 反語 哪儿
-
大を見て、小を行うという意味...
-
「情けない」の語源や使い方
-
Re:ゼロから始める異世界生活に...
-
[原理主義]の意味をわかりやす...
-
「若干」が「多い」という意味...
-
言葉の意味を教えて下さい
-
子供の名前の事で困っています。
-
どういう意味か教えてください。
-
「等比級数的」とはどういう意...
-
意味を教えてください
-
づくしとづくめ
-
半数以上と過半数の違い?
-
炒作の訳はどちらが正しいの?
おすすめ情報