dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキのワゴンR MC乗ってます。
運転中に急にエンジンも止まってライトも全て消えて
メインヒューズの所見てみたら
80Aが切れてました。
新しい奴を付けて再起動させて
見たんですけどすぐにプチって音が聞こえて
見てみたら切れてました。

何が原因なのかさっぱりわかりません。

前後のタイヤの足回りにLEDと助手席と運転席にLED
バイザーモニターがついてるくらいです。
付けた時はなんも異常ありませんでした。

A 回答 (5件)

ご自身で調査するのは無理と思います。


専門家に任せましょう。

以下、解説

これはレアショート、完全なる短絡です。
80Aがすぐ切れるからいいものの、大変危険な状況です。
切れ方がわからないのですが、160A流れたとしても溶断するには
数秒かかります。
ヒューズの特性によっては電線が線香花火のように溶けますよ。
http://www.pecj.co.jp/fuse/slow/jt.html
すでにバッテリターミナルは溶けていませんか。

セルは100A近くの電流を必要としますが、ヒューズブルリンクを
経由しませんから原因は他にあります。
ボディに穴あけなどして、バリが電線の被覆を破り短絡させることも
考えられます。

一番に調べるのは下記の通りとは思いますがいかがでしょう。
ヒューズブルリンク(80A)--ボディの穴--室内のヒューズボックス
    • good
    • 7

新しい80A付けたんですけど


バッテリーを繋いだ瞬間切れました
電流が流れ続けると、火災等の危険があるから、切れるんです。
ヒューズ替えるだけでは、当たり前です。
原因は明白、ショート、その他による過電流です。
作業中のミスで誤ってショート等、過電流の原因、箇所が明らかな場合を除き、場所の特定が必須です。
バッテリーマイナス端子を外し、電流が流れない状態でヒューズを入れ、各回路ごとのヒューズをすべてはずし、一つ挿入する毎に、車体プラス、バッテリーマイナス端子で電圧測定、12V測定あればその回路が怪しい。
ただし時計等暗電流流れる回路は見分けられない、電圧計でなく数オームの抵抗を直列接続の電流計なら数A以上流れれば怪しい、時計等はそんなに流れない。
原則的な方法でほぼ100パーセント絞れるが手間がかかる。
>何が原因なのかさっぱりわかりません。
この認識では、すなおに車屋へが正解かと、原因でなく箇所の特定ができない、車屋でもそうです、ただ経験でおおよその目安でまず絞り込みます。
    • good
    • 3

こんにちは。


サーキットテスターはお持ちでしょうか?
もしお持ちなのでしたら、メインヒューズの下流側とボディー間のショート(導通)テストをしていって原因を突き止めていってはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

明らかな作業ミスですね。



>前後のタイヤの足回りにLEDと助手席と運転席にLED
>バイザーモニターがついてるくらいです。

購入・作業したお店に相談して下さい。
※持ち込みの場合はノークレームなので、自己で解決して下さい。
    • good
    • 0

付けた時は異常なくても、走行してたりしたら振動とか、もしくはどこかの配線不良でショートしている可能性が高いですね


どこかショートでもしてない限り、メインが飛ぶ事はないはずです。
80Aが切れるくらいなので、相当な電流が流れてますから下手したら車が燃えるくらいの電流ですよ
後付けした電気製品をすべて外して様子みたほうがいいと思う。
おそらくそういうのが原因のはず
    • good
    • 3
この回答へのお礼

取り付けして一週間後になりました。
普通に走行してました。
取り付けてた配線を全て取って
新しい80A付けたんですけど
バッテリーを繋いだ瞬間切れました。

お礼日時:2015/07/22 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A