dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働いている子供が世界中に溢れかえっている現状を見て何も感じないのでしょうか?

どう思いますか?

A 回答 (10件)

国によって、文化も違い進化も違うのが自然です。

進化を無理に合わせる事は、酷い事だと思いませんか。ついていけず暴力的になるだけに思います。もっと自然を理解する優しさが必要じゃ無いでしょうか。
    • good
    • 1

「郷に入っては郷に従え」


他国ではそうだからといって、日本も同じようになる必要はないと思います。
世界の子どもたちは働いている、ああ、そうなんだ、頑張って!としか言えませんね。
なので何も感じません。
よく日本のボランティアの方々が、海外へ赴き奉仕活動をなさっていますけど、自国である日本国内に目を向けないで平気なのかな?と思ってしまいます。
富国強兵の精神は、いずこへいってしまったのやら。
ボランティアに関わらず、日本語に精通しようとはせず、外国語を重要視しようと躍起になっている、現代の風潮もおかしい。
    • good
    • 0

良い子に育つと思います。


「働かざる者食うべからず」
    • good
    • 2

働かない子供が問題なNIPPON



最先端のヤバさです。
これは精神的な飢餓状態です。
    • good
    • 1

Save The Childrenーー ご立派、ご立派!

    • good
    • 0

日本や米国の企業は、自国では賃金が安い児童に労働をさせるのは困難なので、中国などの海外で直接または間接的にこれを実行しているようです。

これらの企業の製品を買わないようにしようと思います。
    • good
    • 0

頑張ってるなって思います。


子供の労働の是非は地域によって常識が異なるので、私は口出しするつもりはありません。
    • good
    • 1

日本も、つい数十年前は、子供も学校に行かないで働いていましたよ。



特に何も感じません。

というより、日本の現代の子供の、甘えぶりが心配になります。

学校行かせてもらって「当たり前」

携帯買ってもらって「当たり前」

ご飯食べさせて貰って「当たり前」

このままでは、、なんだか、日本の将来が心配です。
    • good
    • 1

現状をみていないので何とも言えません。


少なくとも、テレビでちょこっと何かを見ただけで現状を見たとは決して言いたくないからです。
    • good
    • 1

それで


あなたは何をしましたか
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!