dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク免許所得中で初バイクを中古で探してます。
色々と見てみて、カワサキのW400かホンダのGB250クラブマンまで絞りました!
毎日往復50キロの通勤や、ちょっとしたツーリング(関東圏内)にと考えてます!
どちらもかっこよくて自分では選べません…
口コミを見るとW400は出だしが遅く、スピード感に欠ける。クラブマンは古いため壊れやすく、修理と材料調達が困難ということですが…実際にはどーなんですか??
教えてください!!

A 回答 (6件)

…「取得」な、所得じゃなくて。



 ま、↑はどうでもいいんだけど。自分で選べない人はどっちにしても買っちゃダメという意見には私も賛成。

 カワサキ車に20年以上(1台)乗ってますが、普通に使ってれば別に壊れないです。半年以上放置したりすると入院沙汰になったりする場合もありますが。錆とか嫌ならホンダの方が塗装はいいかなーというのはありますが、でも最終型で20年近く前でしょ?きれいなのにめぐり合うのは難しいかも。今乗ってるカワサキの前はホンダに3年(1台)乗ってましたが壊れる時は壊れたので、故障の話に限れば国内メーカーでそんなにびっくりするほど壊れやすさに差はないと思ってもいいです。カワサキは「壊れるが普通に直る」とも言われるし。

 本音を言わせていただければ初バイクだからこそ新車をお勧めしたいところですが、その2車種ならどっちでもいいからコンディションのいい車体を買うのがいいんではないかと。できればノーマルにより近い状態で。
    • good
    • 2

GBクラブマンに1票。


何と言っても、ホンダのエンジンは、丈夫で長持ちします。
僕が乗っていたクラブマンは10万キロ近く走って、エンジンはトラブル無しでした。DOHCツインカム4バルブなので、高回転まで気持ちよく回りますし、途中からちょっとパワーポイントがあって、加速感が出るエンジンなんですよね。
ですから、中古で2万キロ以内で、タンクの中がさびていなくて、オイル漏れ、フロントフォークがきれいなものがあったら、GBクラブマン、お勧めです。維持費も安く上がります。そうそう壊れません。
クラブマンに乗っている人は、たいていかっとぶ様な走り方はしませんからね。

通勤、ツーリングも十分にこなします。
私は北海道に、これで5回以上行きましたね。
燃費は、だいたい30ぐらいは走ります。
    • good
    • 2

修理できなくなるまでクラブマン乗りましょ。


純正パーツは厳しいかもしれませんがカスタムパーツに置き換えていけば延命できるってこともありますよ。
車検が無い分ペイできるでしょ。
壊れなければラッキーです。
    • good
    • 0

Clubman 最終型でも19年前の製品、よほど丁寧に手入れされたバイクでなければ、あちこちにガタがきています。


修理の勉強にもなるけど、いかんせんアフターパーツが少ないから、苦労します。
これが、SR400とかなら何でも揃いますけどね

w400は初年度は19年前だけど2008年まで販売されていたので程度の良い物が見つかる可能性はあります。
ただし、カワサキ製なので、それなりに、という条件がつきますが
なんでこんな所が錆びるんだー?というような所が錆びたりします(^_^;
で、重くて遅いです (^_^;

通勤やツーリングには、どちらでも構いませんよ

自分で選べないんだったら、乗らなきゃいいよ
これが最初の関門だよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やっぱりクラブマンはアフターケアが大変そうですね。
w400の方が素人の自分にはいいかもですね。カワサキ製は気になるけど…
重くて遅いは皆さん言ってました…SRとかとツーリングするぶんには困らないですよね

お礼日時:2015/07/29 12:44

こういうバイクもあります。


ST400 テンプター


SRV250
https://www.youtube.com/watch?v=t15Zeyp043s

中古は、走行距離は目安、1台1台程度が異なります。
以前のすべてのオーナーのメンテ状況までは
バイク屋も分かりませんが、メカノイズや転倒痕跡
ブレーキパッド、タイヤ製造週、ステップやグリップ
その他から実走行距離かどうかも、推測するので
信頼できるバイク屋を探すのが一番大事です。

GB250も、初期型は30年以上前、最終型で19年前で
同一エンジンを採用している車種が少ないため
純正部品の不安はつき物ですが、きちんとメンテされた
車体であれば、多少の劣化(樹脂や塗装のヤレ、錆等)は
あれど走って曲がって止まる分には耐久性含め問題ないと思います。
(多くの場合、外装、タンク等は発売数~十年で廃番になります)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/ …

当方、80~90年代の250をいくつか所有していますが
困るのは外装、特にタンクですね。(→ヤフオク活用)
ただ、タンク含めた外装も、お金さえあれば穴開き修理や
内部コーティング、補修後再塗装できるので問題ないかと。

YAMAHAは、メーカー部品検索サイトで価格や在庫が
確認できます。KawasakiもPCである程度調べられます。
HONDAとSUZUKIはバイク屋等経由で調べてもらわないと
分かりません。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
テンプターも気になります!
クラブマンは壊れた時に困りそうですね…

お礼日時:2015/07/29 12:40

WとGBどちらもいいですね!!


普段はネイキッドタイプに乗っていますが、常にカッコいいと思って中古等もチェックしています。
私ごとだとHONDAが好きなのでGB(車検もないし、2台目のバイク)ですが、古いのがネックになるので、新しいW400の方がこれから長く乗ったり、不具合が出にくいと思うので、初めて乗るなら安全・安心でお勧めです。
HONDAは本当に品質がいいので壊れにくかったりします。部品の供給状況はちょっと分かりません。
ただ、GBは車検もないのでいろいろカスタムしてある車体が多いと思います。
HONDA系の信頼できるバイク屋でノーマルの車体があればそれが一番いいと思います。
どちらもあまりスピードに拘るバイクではないのでWでいいのではないですか。最終的には質問者さまの好みでいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
やはり素人が持つにはGBよりWの方が苦労しなさそうですね!
W400は重くて遅いと言われてますが…SRの友人らとツーリングする分には困らないですよね♩

お礼日時:2015/07/29 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!