dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車検証について。使用の本拠の位置の欄に書かれてる場合、なぜその欄に記載されてるのですか?個人所有の車なら所有者・所有者の住所だけではないのですかね。会社所有だからですかね。こういうのはあんまりわからないのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

所有者と使用者が同じ場合には、所有者欄のみだと思います。



リースや割賦払いの場合には、リース会社やローン会社が所有者欄に記載され、リース契約者や購入者が使用者欄に記載されるはずです。

例外的には、所有者である会社から関連会社が借り受けて使用する場合などでも、ローン購入などと同じように記載されると思います。

したがって、利用状況などによっても、車検証の記載ルールなどがあるはずです。

あなたの手元にある車検証について、名称等を伏せたとしても、わかるように補足等をしていただければと思います。
    • good
    • 0

一般的に使用者住所と使用の本拠の位置は一緒です。


特に個人の場合は同一住所です。
しかし会社の場合、
使用者の住所(会社の登記住所)と使用の本拠の位置(事務所や営業所の位置)とが異なる場合があります。
しかもこの場合、大半は、使用者住所と保管場所の位置が2キロ以上離れています。
ですから別途使用の本拠の位置を申請する必要があり、車検証にそれが記載されます。
    • good
    • 0

あなたが申請した車検証ですもっと詳しく使用、


購入の条件を記載してくれないと判断できないです。

一般にはローンの場合担保に入っています。
遠隔地で使う場合は使用地が違います、
(これは会社所有の場合が多いです)
個人の場合住民票を移して、車検証、No.もも変更する必要があります。
    • good
    • 0

所有者が所有者の住所で使用しているのなら、本拠の位置には記載されない


所有者の住所に記載されて居る住所と異なる、所有者名義の土地で使用する場合はその住所が記載される
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!