
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
絶対に止めて欲しいと思います。
商売人は信用が第一です。汚い商売の10万よりも綺麗な商売の1万の方がずっと価値があります。なにか問題になったら堂々とリベートを要求されたからこちらから断ったと訴えれば貴方は何よりの代え難い信用を得ることになります。相手の会社の社長や専務に相談すれば貴方の価値はずっと高まります。
汚い商売をしたら必ず会社は潰れます。
綺麗な商売で信用を得た方が間違いなく会社のためです。
No.3
- 回答日時:
それって相当やばくない?
すみません、私も専門家ではないのでよく判りませんが
長年の経験から、所得税がどうとかのレベルじゃなくてまずいでしょ。
正規に伝票上で何%バックとかじゃなくて、
全くの裏金ですよね?しかも継続的に?
あなた側が背任?相手も背任か横領?
とにかく犯罪。
と誰かいってくれないかなぁ。。。
No.2
- 回答日時:
> なにか問題になる可能性はありますでしょうか。
相手によりますね・・。
仮に取引先の従業員が、個人的にリベートを要求しているとすれば、その個人が、業務上横領罪(役員などであれば背任罪)などが疑われる犯罪行為です。
また、質問者さんは、売買代金にリベートが上乗せされていることを認識しているのですよね?
被害者は取引先で、リベート要求者や質問者さんの協力により、不当に高い買い物をさせられたワケですから、質問者さんがリベート要求者による業務上横領の、共犯になる可能性があります。
会社としてリベートを要求している場合も、問題がある可能性があります。
会社の帳簿上、リベートを雑収入とか営業外利益などとして、経理処理していれば問題ありませんが、処理していなければ、利益操作など、税務上の問題が生じます。
そもそもリベートは、言葉のイメージは悪いですが、正当なリベートであれば、売上高から控除したり、販売促進費や交際費として経費処理が可能です。
簡単に言えば、「キャッシュバック キャンペーン」とかは、堂々とやってますよね?
それもリベートの一種で、正しく処理すれば、何の問題もありません。
従い、リベートの受領者側から「ポケットマネーで支払うことを要求」される様な性格のものではないのですよ。
そう言うことを要求されることからして、何か胡散臭いワケで・・・。
質問者さん側としては、出来れば接待交際費とかで処理して。
なおかつ、売買代金にリベートが上乗せされていることなど「知らなかった」と言う立場じゃないと、ボーナスから出そうが、会社経費として拠出しようが無関係に、質問者さんの行為も犯罪性が生じますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) センターフィとリベート率を抜いた裸原価の求め方を教えてください。 1 2022/07/23 23:19
- 財務・会計・経理 請求金額について 5 2023/04/10 09:17
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 財務・会計・経理 インボイス制度の経過措置期間について 2 2023/01/28 15:50
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
- 財務・会計・経理 フリーランス等の源泉徴収を含む請求書の作成について 4 2022/09/12 09:56
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- スーパー・コンビニ コンビニ決済の用紙で支払いの際に「店舗控え」の部分が有りますが、雇用店員が「不要」だと言う根拠が分か 5 2022/04/04 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取り引き先から売上のリベート...
-
現物給与の所得税の取扱いにつ...
-
備品を購入したときの仕訳をお...
-
入院中の食費負担分も医療費控...
-
全く出社していない役員に給料...
-
機械装置と一緒に稼働するソフ...
-
松の木 耐用年数
-
車イス使用の体重計を購入した...
-
役員の親族の葬儀への香典等
-
賃貸収入の減価償却について
-
工具の勘定科目の振分について
-
社長専務常務などの役員の役員...
-
緊急・確定申告の医療費控除の...
-
役員変更(重任)登記について
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
自分で内装工事をしたら何費に...
-
医療費控除について
-
社長の妻に給与を払いたい
-
固定資産について教えてください。
-
保険の処理について(法人)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オマケにお菓子をつけることは...
-
取り引き先から売上のリベート...
-
不動産取得税や自動車取得税を...
-
固定資産評価額証明書とは?
-
定款に株式譲渡価格を定められるか
-
機械装置と一緒に稼働するソフ...
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
車イス使用の体重計を購入した...
-
工具の勘定科目の振分について
-
全く出社していない役員に給料...
-
地図ソフト購入の減価償却の科...
-
松の木 耐用年数
-
垂幕の耐用年数
-
自分で内装工事をしたら何費に...
-
役員の親族の葬儀への香典等
-
Wi-Fi機器に係る固定資産の耐用...
-
車のタイヤの交換
-
パソコン台や書類棚などの経費...
-
顧問への退職金
-
兼務役員から役員へ就任した場...
おすすめ情報