
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1、水に塩を入れると、凍る温度が下がります。
「0度でも凍らない」という意味だったのでは?
あるいは、塩は常温で既に固体なので「凍る」という現象は起きない。ということかな?
2、凍らせている時に対流(冷やされた水が沈んでいき底の方の水と入れ替わる)が起きていると早く凍ります。
容器の形状の所為か、深さの所為などによって対流が起きて、早く凍ったのでしょう。
ちなみに、冷たい水と温かい水では、
冷たい水が全体がじわじわと凍るのに対して、
温かい水は凍らせるときに対流が起きるために早く凍ります。
No.4
- 回答日時:
食塩は個体(粉末)ですが、食塩水は水だからです。
つまり、固まっているのは水です。No.1
- 回答日時:
1.について
食塩水は凍ります。ただ、食塩を入れることで凝固点降下と言われる現象が起きます。文字通り、水が凍るための温度(つまり凝固点)が下がるわけです。
2.について
なぜでしょう?凍る時は冷気が伝わりやすい部分から凍りはじめます。つまり容器に接触している部分や液面からですね。ですから100mlの方が早く凍ると思いますが…
考えられる原因としては過冷却状態でショックがかかったかもしれません。水を静置したまま冷凍庫に入れ、一気に冷やすと、純水でもマイナス数度まで液体を保ちます。これを過冷却状態と言います。この状態で物理的なショックを与えると、水は一気に凍ります。
冷凍庫から取り出した時に、180mlの方でそのような現象が起きたかもしれませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題 1 2022/09/24 21:34
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- 化学 【至急!!】飽和食塩水に砂糖を限界まで入れた時どうなりますか? 2 2022/09/04 14:20
- 飲み物・水・お茶 トマトジュースについて。 質問 トマトジュースで、食塩無添加の商品はスーパーで有り余るくらい見るので 7 2023/06/19 22:54
- 生物学 【化学】冷凍食品に詳しい化学者に質問です。 冷凍魚を解凍する際は冷凍魚をポリ袋に入 1 2022/09/13 23:11
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- レシピ・食事 オクラを下茹でしないで 塩揉みしたものを冷凍保存しました。 その方が食感がいいとか… この場合、どう 2 2023/06/11 11:41
- 食べ物・食材 パスタソースを作り冷凍しようと思うのですがトマト以外に何かお勧めの具材はあるでしょうか?前回プチトマ 1 2023/03/05 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報