「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

縦50cm、横60cm、高さ36cmの直方体の形をした水槽が水平に置かれている。その中に、鉄でできた直方体のおもりを置き、水槽の上方にある給水管から一定の割合で水を入れる。
おもりは高さが20cmとだけわかっています。

グラフは水が入っていない状態の水槽に、給水管を開いて水を入れ始めてからx分後の、水槽の底面から水面までの高さをycmとして、xとyの関係をグラフに表わしたものです。
(そのグラフが書けなので、数字だけ表記します。)

15分で20cm、35分で36cm

問1 グラフのxの変域が15≦x≦35のとき、yをxの式で表しなさい。

これは y=4/5x+8  でわかりました。

問2おもりの底面積は何㎠ですか?

答えは1200㎠ ですが求め方がわかりません。

教えてください。

A 回答 (2件)

問2だけ


重りがなければ容器は60×50だから、底面積は3000cm2.
15分から35分までの20分間に16cm高さが増えたから、3000×16÷20=2400
つまり毎分2400cm3ずつ水が入った
入った水の量は15分間で2400×15=36000cm
重りの底面積をzとすると
(3000-z)×20=36000
z=1200
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすい説明有難うございました。

お礼日時:2015/08/10 12:51

トイレのロータンクに水を入れたPETボトルを入れて節水するのかな



体積は(底面積×高さ)ですよ。
 水槽 縦50cm、横60cm
錘を取り出せば高さはいくら減りますか?それが錘の体積
 グラフを見ると、錘を過ぎてからの線を延ばせば、錘がないときはどこまで水が入っていなければならないかすぐ分かるはず。

 トイレに行って、PETボトルに水を入れたものをタンクに入れて、水をためてみたり、PETボトルを出したりしてみましょう。バケツでも良い。
 そんな色々な日常の実験や観察が伴わないと、多分聞かれていることのイメージすらできない。

 この手の問題、通常はグラフは示されない。文章題からグラフをイメージして、それから読取る。
「一次関数」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2015/08/10 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報