
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>等高線の間隔と斜面の傾斜とは、どんな関係のことでしょうか?
間隔が狭いということは傾斜がきついということです。
等電位面の間隔が狭いということは電界が大きいということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電位勾配から電界を求める。 x-y平面上原点を中心とした半径a(m)の円板上に一様に分布した電荷があ 4 2022/05/16 23:10
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 物理学 電磁気学の問題について教えてほしいです。 Z方向の一様な外部電界 E0中に半径aの導体球(電位V0) 2 2023/04/09 13:26
- 物理学 無限に長い導体円筒の問題です。 (1)この導体円筒の単位あたりの静電容量を求めよ。 (2)内外の導体 1 2023/05/30 23:49
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- 物理学 ガウスの定理 真空中のz=0および、z=2dの無限平面上に、電荷がそれぞれ+σ、-σ(C/m^2)で 2 2022/05/14 15:33
- 物理学 この電気磁気学の問題が解けません。自分が解くと電界を求める時に、電位を求めてから電界を求めるのと、電 3 2022/05/26 12:50
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 物理学 写真のようにながさlの直線上に電荷が線電荷密度λで分布している時の×のところ(R>l/2)の電位を求 1 2022/08/09 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
力率計の読み方で疑問
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
水中での感電について
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
直流モーターの電圧を上げた場...
-
乾電池で感電することはあるん...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
反転増幅回路について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧抵抗
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
おすすめ情報