dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライブが大好きです♪今軽自動車を乗っているのですが、どうしても上り坂がスピードが出ません(^_^; 40~50キロいくか、いかないか……アクセルを踏んでもエンジンがうなってスピードが出ません。他の人はもっと速く坂道のぼって行くのに何故?アクセルの踏み込みが悪い?軽自動車だから仕方ない?もっとスイスイ坂道あがりたいのですが。(安全運転なので良いのですが、後ろにズラーっと並んでしまうのが申し訳なくて)

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    沢山の御意見ありがとうございます!感謝です!色々参考にします(^-^)

      補足日時:2015/08/18 19:28

A 回答 (12件中1~10件)

エンジンが本当の力(最高出力)を出すのは、アクセルを踏み込んで(べた踏みなど)エンジンの回転数が上がってから、ようやく初めてその力をだすのです。


アクセルを踏まないとか、アクセルを踏んでも回転数があがるとアクセルをゆるめるとか、それでは本当の力を出せていないわけです。

アクセルを踏まなくてもスイスイ登るのが良いと思ってる人も多いですが、それは宝の持ち腐れというものです。またエンジンは回転数があがったほうが振動が相殺されて少なくなったりします。壊れそうと思う人も多いようですが、そもそも最高出力が出るように作られているので簡単に壊れたりなどはしません。
(MTで、シフトダウン時に回転数をオーバーすると壊れますが)

エンジンの回転数が上がったら、エンジンが喜んでると思ってください。そうすれば、もっとドライブが楽しくなるかもしれません♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回転数が上がるとアクセルを緩めてしまってたかも^^;エンジンが苦しんでるのではなくて、喜んでいる。なる程!教えて頂きありがとうございます!

お礼日時:2015/08/18 19:35

>40~50キロいくか、いかないか


 1速(ロー)でエンジンリミッターが働くくらい回せば
 それくらいは出るでしょう。
 リミッターが働く頃に2(セカンド)にシフトしてやれば
 他車並に走れると思います。

 2速固定なら70-80km/hは出るかと思います。

 要は、上り坂では「D」を使わず、1-2のみで「エンジン」を使う走り。

エンジンは回ってナンボのモノ、回してこそエンジンです。
リミッターが働く回転数で数時間回したって壊れたりしませんし、
回さないと駄馬になって行きます。

唸って壊れるようなものはエンジンとは言えない、ゴミですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございます!坂道はDでのぼってましたが、今度は2でシフトしてみます(^-^)

お礼日時:2015/08/18 19:25

その場で対応(やってみるだけ)可能なのは、シフトを1段落としてみることだけ


普段からの心がけとしては、余分な荷物は積まない(車体全重量を軽くする)。
加速と山登りは、車体重量とエンジンパワーの関係がすべてです、テクニックの入り込む余地はありません。
もちろんMTの場合の加速はシフト操作のテクニックの差はでますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

Dからシフトを一段階落としてみます。教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2015/08/18 19:05

軽の車種やターボ有無、ミッションが不明ですが


60PS前後で850kgの車重を引っ張り挙げるのは
Dレンジでは元々無理があり、4ATで使うなら
勾配によりOD-OFFか「2」でほぼベタ踏み、全開です。
ターボ5MTなら勾配により3速でも可かも。
エアコンONで急な登りならどうしようもないので
一旦チェーン脱着場で止まり、後に並んだ車を
先に行かせたほうが、精神的にも楽です。
もしくは軽4ナンバーのMTやターボ、普通車1500CCクラスに
乗り換えたほうがいいかも。

でも、1500CCクラスの通常CVTだと、Dレンジだと長い下りで
エンジンブレーキが効かないし、アクセルから足離しても
加速してしまうのでブレーキを頻繁に踏み下手くそに見えてしまう。
Sレンジだとエンブレ効き過ぎるしうるさいし、アクセルも
踏まないといけないジレンマに陥ります。
MTモードや7速、パドルシフトCVTだともう少し細かく刻めて
エンブレとしても理想なんですが・・・。
http://www.jatco.co.jp/products/cvt/cvt7.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

教えて頂きありがとうございます!軽の車種はワゴンRです。勾配の時2にしてみます。後ろが詰まった時後ろの車を先に行かせると精神的に楽ですね(^-^)

お礼日時:2015/08/18 18:59

登りだと、軽四はすぐに限界に張り付きます。


排気量が全てですから、せめて1.5L位に乗り換えるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

買ったばかりなので直ぐには…(^o^;のんびり坂道のぼって行くしかないな^^;

お礼日時:2015/08/18 18:36

軽自動車ということはFF(前輪駆動)ですよね。


前部にエンジンがあって前輪を回して走る形式です。
その形式の車が登り坂にかかると
車の重さは後ろ側にかかりますから、前輪の駆動力がうまく路面に伝わりません。
なのでタイヤが空回り気味なまま登っていきますから
どんなにアクセルを踏んでもスピードが上がりません。
もし後ろ席に人が乗っているとか荷室に荷物がいっぱい積んであればなおさらです。
性能とかテクニックの問題ではありませんから
FF車での登坂時に速度を上げようとするのは諦めるしかありません。
そこにきて軽でエアコンをかけていれば事情としては最悪です。

ついでに、
どこかに「下り坂は好きです!」とありましたが
前輪駆動の車は下り坂では前部分に重量がかかりますから
フロントブレーキは結構な重負担になります。
主にエンジンブレーキをお使いみたいですからいいですが
フットブレーキだけで坂を下ろうとはしないほうがいいです。
ブレーキの焼き付いた車はなにより危険です。

安全運転で山道を楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい。FF車です。スピードにこだわってましたが、諦めるしかないのかな?出来るだけ後ろの車に道を譲れる時は譲ります。色々教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2015/08/18 18:34

アクセルを目一杯踏んでいますか?


ブレーキもアクセルも、グッと奥まで踏み込めない人は意外と多いです。
ここ最近の軽自動車なら、ほぼCVT搭載ですから、Dレンジのままでも目一杯アクセルを踏み込めば、最大出力に近い所まで使って加速します。

ただ、エンジンが唸っている、ということは、エンジン回転数はかなり高くなっていて、それで加速できないなら、それはエンジンパワーの限界です。
いまどきの軽自動車、軽と言いながら決して軽くはなく、昔のコンパクトカーより重いくらいです。特に1BOXやハイト系(N-BOXやタントなど)は重いです。重い車体に出力の小さいエンジンですから、普通車のようには加速できません。

1つ気になることといえば、ECOモードになっていないか?ですね。
最近はECOモードがついた車が多いですが、ECOモードに入りっぱなしだと、目一杯加速しようとしても、アクセルの踏み込み量が制限されてしまうことがあります。
もしECOモードになっていったら、それをOFFにしてみてください。

エアコンを切る、というのも手ですが、これまた最近の車だと、加速時に一時的にエアコンコンプレッサをオフにする制御が入っていたりしますので、あまり差は出ないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お答え頂きありがとうございます。アクセルは目一杯踏んでいる‥‥つもりですが、慣れない山道もしかしたらアクセルを加減しているかも。。エコモード確認してみます!

お礼日時:2015/08/18 18:28

社有車が軽ノーマルですが、普通の交通状況であれば煽られた事ないですよ。



オートマですがギヤは2にしたままでレッドゾーンまで踏みっぱなし。
加速も減速もスロットルで調整できるのでラクチンです。
ただ、一旦減速してしまうと速度回復まで相当時間がかかるので
ヘアピンでも減速しないに徹するようなちょっとヤンチャさも必要です。
ちゃんと固定してないと荷物はグチャグチャになりますね。

安全運転考慮すると先の見えないような狭い道ではおすすめできません。
ご自身が率先して「安全運転の流れ」を作ってください。
(案外、後続車もゆっくり走る車を見つけて安心していることもあります)

ヤンチャは相応に前方が見える程度の道で、もともとの流れが速い場合に試してみてください。
また、そういう道の登り坂は、だいたい官憲の「狩場」になっていますので
特別税の支払い準備も必要です。

車両ですけど、新車の時から丁寧にエンジン育ててないと抜けてしまう事もありますね。
「今のクルマに慣らしなんか要りませんよ」とか言うセールスマンの言葉を鵜呑みにしてると
ある程度走った頃にスカスカなエンジンになったりします。
また、床までアクセルを踏んづける事ができない人の場合には、
エンジンの吹き上がりが悪くなっている場合もあります。
これは半日も乗っていれば改善しますけどね。

あと、軽1Boxだったりすると結構体重があるので何やっても難しいかもです。
リッタカーよりも重装備ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

キツい上り坂時ギアを2にしてみます。慣れない山道なのでゆっくりでも良いのでしょうが、ルームミラーに後ろの車が並んでるのを見ると焦る(^_^;慌ててアクセルを踏んでも中々スピードが上がらない。毎回こんな感じです(^_^;下り坂は好きです!色々教えて頂きありがとうございます!

お礼日時:2015/08/17 22:11

日頃のメンテナンスは?


エンジンオイルが適正で相性が良いオイルか エアークリーナーは汚れてないか 点火プラグは?
Atなら ATFの状態は?
ハブベアリングの抵抗、ブレーキの引きずりはないか。
タイヤは、無駄に幅広に交換していないか 空気圧は、適正か?
など フリクションロス低減を中心とした メンテナンスをしていなければ エンジンの調子は、快調維持は難しく 一応走るだけ

エンジン内もカーボンスラッジ等で汚れるので 定期的に洗浄(分解整備などやれないので)洗浄剤添加剤で洗うなどすると良いでしょう。

初期の慣らし運転や 日頃酷使しない使い方で エンジンを長持ちさせる 使い方をしているかでも 差が出てきます。

軽自動車やコンパクトカーで 登りや加速を出したいときは、エンジン負荷になる エアコンはOFFが当たり前です。

あと同じ年式で同じ車でも エンジンの組み立ての差で 性能が変わることが有ります。

現状出来る 安価な改善方法 
ガソリンタンクに ワコーズフューエル1という 燃料系洗浄剤を
ボトル1/2充填(軽なので半分)
エンジンオイル交換 メーカー指定の粘度で 相性が良いオイル エレメントも同時交換
エアクリーナー清掃または交換(普通のでOK)
プラグ交換 NGK製ですよ 抵抗値差が少ないので 点火ばらつきが無くなる
ATなら ATF交換 ディーラーで純正でOK カー用品店やガススタで交換しないこと(社外品ATFで相性が悪いと壊されます)
タイヤの空気圧を適正に調整
これで 結構良くなると思いますよ。

外装 余計なアクセサリーなどボディーに付けてると空気抵抗になります 無駄なエアロやライト、アンテナ等は、外す事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

タイヤの空気圧とオイル交換だけ(^o^;後は何も点検してない‥メンテナンスも必要ですよね。ただ私はよく車の事詳しくないので後でガソリンスタンドでみて貰います。お答え頂きありがとうございました!

お礼日時:2015/08/17 22:04

ギアを2速か1速に入れてアクセルを踏む

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

返信ありがとうございます。やってみます!

お礼日時:2015/08/17 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!