dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


「確実に」というイミなら、

「十中八九」

じゃないですか?
「確実に」ではなく、「おおむね」というイミですが。
10の中で8か9くらいは…ということから、「ほぼ」とか「おおむね」とかいうイミになります。

「十中八九間違いない」という使い方もしますよ。
「じっちゅうはっく」と読みます。

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BD%BD%C3%E …
    • good
    • 0

それだったら



”十中八九”です。

十中八九間違いない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fumanosenninnさん、kumaineさん、回答ありがとうございました。

そのとおりですね。私の聞き間違えでした。

お礼日時:2004/06/25 23:32

まず、「始終」と言う言い方はありません。


「八苦」は「四苦八苦」の「八苦」かも知れませんね。「四苦」とは生、老、病、死の4つのことでこれは全ての生き物にある苦しみと言います。残りの4つは五感の苦しみ(痛い、寒いなど)、欲しくても何でも思うようには得られない苦しみ、どんなに愛していてもいつかは別れが来る苦しみ、嫌な人や状況にも必ず遭遇する苦しみ・・の4つを言い、これは人間特有のものです。言うまでもなく仏教用語ですが、合わせて「四苦八苦」と言います。
ひょっとして、最初から最後までずっと八苦の状態である、なんていう合成語としてでは解釈可能かも知れませんね。
    • good
    • 0

四苦八苦 ではなくて?



四十八手 の間違い(いゃまさか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数の回答ありがとうございます。

やっぱりそんな単語ないのですか。
実は、今日友達が「始終八苦間違いない」という風に使っていました。
意味は確実にとかそういうのだと思います。

お礼日時:2004/06/25 18:44

始終八苦?


四苦八苦の間違いじゃないの
四苦八苦なら、非常に苦しむとか、大変苦労するとかの意味ですけど
それに「いつも」という意味の始終を付けて
「始終四苦八苦している」という言い方はするけどね
    • good
    • 0

四苦八苦(仏教用語) または、


四十八手(相撲の技の種)の、間違いでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!