dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランベや料理目的で買ったブランデーやワイン等の賞味期限も飲む賞味期限と同じになりますか?
赤ワイン開けてしまって、元々飲めないので困ってます。

A 回答 (3件)

そうです


開封して1週間したら捨ててください
    • good
    • 0

ソムリエです。



20度以下で「果実酒」と記載されているワインや、度数37度以下の「蒸留酒」としてのブランデーは、料理用と書かれて販売されているものであろうと、酒屋で飲料として売られているものであろうと賞味期限は設けられていません。

理由は、酒類が食品衛生法、JAS法での食品という定義に当たらないからです(該当するのは酒税法のみ)。
加えて、アルコールが含まれているので、酸化という品質の劣化につながる状態になるのも個別のお酒、それぞれの保存法によってすごく幅があり、一概に決められないという理由もあります。
ブランデーなど度数が高いお酒の場合、開封しても、品質そのものは数年問題なくもちます(ただし、香りが飛ぶなどは別にして)。
ワインの場合は、保存方法と保存容器の中の空気の残量によって酸化が進むまでの時間が変わってきます。
開封しても柔らかなペットボトルなどに入れ替え、ボトルを押しながら液体を口元まで上げた状態で蓋をすれば、中の空気がほとんどないので酸化の進み具合はものすごくおそくなります。この状態で冷蔵庫で保存すればかなり持ちます。とはいえ、頑張っても1週間~数カ月が限度。どこかで思い切ってミートソースやハヤシライスのルー、赤ワインのコンポートなど、どっと使えるレシピを考えて使い切るのが宜しいと考えます。
    • good
    • 4

賞味期限は未開封状態の保管日数です。

抜栓後は汚染、酸化しますので適用されません。
そして、ブランデーもワインも賞味期限が設定されない飲料ですので、飲む期限も設定されていません。
賞味期限って、食品衛生法やJAS法で定められた指定食物だけの表示義務なので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!