
pc初心者です。
hddからssdに変更しようとしました。
電源ユニットのスイッチをオフにし、電源コードをぬき、電源スイッチを5回ぐらいおしてから、ケースを開けてさしかえました。
さし終えてから、ケースを閉じ、電源スイッチを押しました。
ところが、ファンが数回だけ回ってからすぐにとまってしまいます。そして、ファンが回っている間だけ電源ランプが点灯しています。
おそらくは、ssdにかえようとしたさいにどこかを触ってしまったものと思われますが、その場合どこを触ってしまったと考えられますか?
同様の症状が発生したという質問を見てみると、マザーボードの故障では無いかという診断が多いようですが、他になにか考えられることはありませんか?
作ってもらったpcで、作った人に聞いてもメーカーは不明で、メーカー修理やサポートなどがうけられるのかどうかもわかりません。なにか情報があれば教えてください。本当に困っています。メインのpcなので。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
メモリかも知れませんね。
下記は、私のパソコンのスペックです。光学ドライブは、USB外付けです。CPU:AMD PhenomⅡ X6 1100T 3.3GHz
Mem:DDR2-800/PC2-6400 2GB×4
SSD:Windows7 Pro 64bit = SanDik Ultra Puls 256GB, Ubuntu 14.04 = HDD 1TB
VGA:MSI Radeon HD6950
M/B:ASUS M4A78-E
P.S:KRPW-GP650W/90+
以前、メモリを全て抜いて、動作チェックを行った際に、元の戻してもパソコンが起動しなくなりました。電源を入れても、一瞬CPUクーラーのファンが回るだけで、起動しません。モニタも暗いままで、起動画面も表示しません。マザーボード上のランプは点灯していますが、これは電源(AC ONの状態)が繋がっていると点灯するものなので、電源は来ているようです。
そこで、メモリを1枚ずつ入れて立ち上げたところ、BIOSは立ち上がりました。そこで、順次メモリを追加していったところ、うち一枚のメモリを挿した時に立ち上がらなくなる事を発見、このメモリが死んでいる事を確認しました。メモリの故障は色々なモードがありますが、この場合は、一切立ち上がらなくなると言うもの、質問者さんの場合がこれに近いように思います。
そのメモリが故障した原因は判りませんが、恐らく静電気でしょう。注意はしていたのですが、たまたまと言う感じでしょうか。質問者さんの場合は、どう言う原因かは判りませんが、メモリの不良もあり得ると言うことです。因みに、その後全く違うメーカーのメモリ(スペックは同じもの)と交換して、無事にOSは立ち上がりました。
まずは、メモリを1枚にして起動できるかどうかを確認して下さい。メモリスロットも、変えてみて下さい。後、HDDやSSDは接続されていなくても、BIOSは立ち上がります。余分なものを外して、最もベーシックな状態にして再度トライしてください。 → 最小拠性によるテスト。
http://pcdocks.net/subblog/jisaku/%E3%83%91%E3%8 …
http://www.dosv.jp/feature/0709/
後、CMOSクリアで立ち上がるかどうかもあります(ハードウエアの構成を変えた場合)。HDDを外した状態でも、Live CDなどでパソコンを立ち上げるのも可能です。
http://pc.netwarp.biz/Home/linux/livecd ← HDD/SSDを抜いた場合の立ち上げを行う場合のテスト用。
USB機器などの故障も、障害になり易いです。後は、マザーボードの故障ですが、これが発生した場合は、どうにもなりませんので仕方ないでしょう。
なお、マザーボードにビープ音用の内蔵スピーカがあればビープ音はなりますが、外付けのPCスピーカではOS立ち上がり後に音が出るので、BIOS時にはこれからは鳴りません。下記のようなビープ専用のスピーカ(ブザー)が必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K ← ¥301
No.7
- 回答日時:
同じ様な症状を経験しました。
原因はメモリでしたので、メモリが複数装着されているなら最小の1枚だけにして症状が同じか確認してみて下さい。マザーボードASUS B85M-G、メモリ4GB×1枚、CPU PentiumG3240で、マザーボードが怪しいとショップに持ち込みましたが、メモリ不良でした。幸い保証期間内だったので無償交換で対応できました。
組立段階でマザーボードの一部ツメを折ってしまいマザーボード不良なら無償交換できないところだったのですが、メモリ不良で助かりました。
No.6
- 回答日時:
>この程度で少しは参考になりますでしょうか。
あくまで、PC関係の質問をする際の基本
自作の場合 故障している場合
同じパーツを用意して1つづつ
どのパーツなのか検証するしかないでしょうね
怪しいのは、
・M/B
・電源
※コネクターが、抜けていた、ケーブルは論外ですけどね
No.5
- 回答日時:
差し替えたディスクのコネクター以外に抜き差ししたコネクターがあるかどうかです。
すべて元通りにつながっていることを前提に自力で切り分けないと原因に辿り着けない厄介な症状です。現物を見ないで参考になる情報をと言われましても???ファンが数回回ると言っても電源、CPUクーラー、ケースのいずれのことかさえも分からずに推理はできません。記述から分かることはマザーボードに電源が供給されずBIOSが起動していないようです。通常マザーボードには2系統の電源供給がされますからそこのコネクターはどうかということになります。
自作サイトを紹介しますので、前後を熟読しながら謎解きしてみてください。コネクターが一つはずれていたなんて些細なことで解決する場合もあれば、電源ユニットが寿命だったてなことも有り得ます。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20 …
No.4
- 回答日時:
No.2回答者:みっさん
普通は、【F2】をSWを入れた時に、連打です。
PCメーカーとボードのメーカーで変わります。
【F1】を押しながらSWを入れる機種も有ります。
メインボード・BD/DVDの故障は前触れも無く死滅します。
その他の細いケーブルも何らかのはずみで抜けたりもします。
*通常使わない、PCでHDDの冷却ファンのケーブルと間違って、WSケーブルを抜いた事有ります。
間違って差し込んでいたら、PCがお釈迦になっていた処です。
あなたのPCが、ファンが一瞬でも回る様でしたら、ボードの電源系は大丈夫な様です。
私のPCも、今年の初めから5度ほど交換しました。
NECのサポートが悪かったせいです。
まして、ボディの枠まで割ってしまいました。
最初、サービスマンが、ボードをわしづかみに扱っていました。
2度目は別のサービスマンでしたが、内蔵TVのフラットケーブルが原因で、半田メッキがヨレヨレになっていた様です。
念の為にHDDも交換です。
見ていてヒヤヒタものでした。
最終的には、持ち帰り修理になりました。
自作も経験が有りますが、前々からボードを触る時には、手首にアースを取って静電気の対策です。
案外、HDDの故障は前触れが有るようです。
*セクタ不良や、スキャンディスクが頻繁に起こります。
各ケーブルがきちっと刺されているかをチェックです。
抜いて、絶対に間違わないようにしてください。
SSDに戻りますが、BIOSで認知されていたら、初期化をしていないかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>こういった場で質問したことがあまりなく、
>よくわかっていませんでした。
>ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
OS、各パーツ等の情報を
書かないとダメなのに謝罪?
こういったサイトがありますので
謝罪より参考にして下さい。
http://muryoschool.fc2web.com/01/54.html
度々すみません。サイトの紹介もありがとうございました。今後の参考にします。
OSはWindows7 64bit home
CPUは、AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor
メモリは8GB
です。
マザーボードは、肝心のpcが動かないのでわかりません。
この程度で少しは参考になりますでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>その場合どこを触ってしまったと考えられますか?
アナタの交換作業を見ていないので
超能力者でもない限り回答なんて不可能でしょう
>他になにか考えられることはありませんか?
・コネクターが抜けている
・他のパーツが壊れている
※BIOS 警告音(ビープ音)は?
元のHDDに戻してみる
OS、各パーツ等の情報何も書かないで聞くなんて・・・
ご回答ありがとうございます。
すみません、こういった場で質問したことがあまりなく、よくわかっていませんでした。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
オーバークロック
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
デスクトップPCの電源について
-
パソコンの電源がスイッチを入...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
Ez debug LED CPUが点灯しパソ...
-
パソコンが突然再起動されます。
-
GIGABYTEのGA-Z87X-UD3Hの急に...
-
1秒で再起動を繰り返すんです
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
ゲーミングPCを買います。 グラ...
-
BIOS起動したりしなかったり
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
パソコン ゲーミングPC グラボ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報
ファンが数回回るだけなので、ビープ音もなりませんし、バイオス画面まで行き着きません。
hddに戻してみたり、dvdドライブのコネクタを抜いてみたりしても状況は改善されませんでした。