
このタイトルだけみたらかなり難しいと
思います。
夫婦二人暮らし。
中古住宅を探してました。
セキスイハイムの物件だったので
そちらの営業の方に
話を伺ったところ
新築を勧められました。
今の賃貸はかなり安いので
月々53000円前後 つまり年間返済額高くても
65万までしか払えないって伝えた上でも
大丈夫ですよって言うんです。
特に何も望んでないし
土地も40坪位で探し車二台置ければいいです。
諸費用も土地の仲介料と
50万以外はローンに組み込めますって
言ってました。
金利の話もしてて
後に調べたところ、多分フラット35Sの事だと
思います。最優良住宅ですよね。
つまり床面積20と20で総二階の計画だと
します。
土地に300万から350万だとして
諸費用、約150万だとして
建物と消費税で1500万前後で
出来るものなのでしょうか?
大手のセキスイハイムですよ?
もちろん中古で探してたのも知ってますし
月々の支払い額も伝えた上で。
建坪は、まだ確定ではないですが
小さくても全然ありです。
2000万以上ローン組むつもりは
ありませんので
可能なのか不可能なのかを
教えて欲しいです。
都合上、来週に話をする事になってますが
その前に詳しい方に聞いてみたくて
質問してみました。
詳しい方…
見てたらよろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.5+7です。
21,050,000円で、う~んって悩まれているんですね。
悩まれるなら、契約せず少し考えられた方が良いかも
しれませんね。
詳しい仕様が分かりませんが、1発目の提示額(見積額)
が、そのまま引き渡しまで行くケースって少ないと
思いますので、(皆さん+アルファが多いかと)
狭くても良いと言っても24坪の建坪で引っかかるなら
他のメーカーとか、契約前に複数のところから話しを
聞くのも良いですよ。
私も、注文住宅のHMに決めるまで、
「中古住宅-建売住宅-注文住宅メーカ3社」と色々話しを
聞いてきたお陰で、自分の色々な知識を得ることが
出来ましたので。
すみません。
私的には、妥当だと思う半面
高いのか安いのか
分からなくなってしまって。
つい、う~ん…と。
建物本体自体は1600万位でした。
間取りは自分好みでしたので
24坪が不満な訳では
ないんですよ(^^)
最終的には安心料ですよね。
もう少しだけじっくり考えて
納得出来たらなぁと思います。
見積りの中には概算ですが、
いらないのも、いくつかあったので
やめたらもう少し安くなるとは
思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
> 土地も40坪位で探し車二台置ければいいです。
> つまり床面積20と20で総二階の計画だと
> します。
> 土地に300万から350万だとして
> 諸費用、約150万だとして
> 建物と消費税で1500万前後で
> 出来るものなのでしょうか?
延べ床面積40坪の2階建ての家をセキスイハイムで消費税込み1,500万ですか。
オプション無し。標準品より安い物が選べるものは選び、カーテン、エアコンなども無くし、人件費の安い地域で、、、ということなら可能なように思います。
なお、外構はこの範囲外ですよね。
あと、土地に古家があるなら取壊し&整地の費用があります。
節約できる部分としては登記関連ですか。
でも売主名義の古家があると滅失登記が面倒かな? どうかな?
表題登記、保存登記も含め法務局へ行くと丁寧にやりかたを教えてくれるので、時間があれば自分で出来ます。ハウスメーカーを介して司法書士に頼むと軽く10万円は掛かりますよね。
うぅんと。あと「エコポイント」と「すまい給付金」があります。
前者が適用されれば各種商品の中から30万円のJTB商品券が選べます。家具や電気製品を買い揃えるのに使えます。
後者は年齢や家の性能が条件を満たせば最高30万円の現金がいただけます。
合計最高60万円。予算2,000万円なら3%のバックが期待できる。小さくは無いですね。
余談でした。(_ _;;
お返事ありがとうございます。
結果…総額コミコミで2150000でした。
そこには、火災保険も土地の仲介料も
全て入った値段です。
建坪24
安いのか高いのか
分からなくなってきました。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
お礼ありがとうございます。
セキスイハイムだから2000万出す気になったのであれば、見積りと平面図
(配置図)を作成してもらってはいかがですか?
セキスイの営業にセキスイの中古物件を紹介されずに新築を紹介されるなら、
逆にセキスイの中古住宅って年数が経つと住むには断熱性とかダメなのか
聞いてみても良いかもしれませんね。
営業が「ダメですねぇ」と言ったなら、結局セキスイで新築を建てても
木造住宅と同じ数十年しか持たないということになりますからね。
新車を売ってる店が中古車を勧めず新車を勧めるのと同じで、ここは
もう1度冷静にセキスイの営業から話しを聞いてみた方が良いですね。
元々中古希望だったのであれば、程度の良い物件があるかもしれませんので
営業が白旗降参と根をあげるまで、徹底的に話しや質問を聴いた方が
良いです。
近所で、セキスイじゃないのですが、同じ工法を売りにしてる超有名HMで
家を建て替えた人がいるのですが、この人は30年・40年と長い間住宅性能が
落ちないこと。工期が短い事。
この2点だけでHMと契約し、家の取り壊しから新築の引き渡しまで1カ月半
で家を建てた人がいますが、同時進行で家を建てている我が家から見れば、
営業の言いなりで建てた家って、今は良いけど長い間住み続けたら不便に
なるであろう部分が多く、高い買い物なのに・・・と可哀想に思うほどです。
(営業は文句も注文も言わない客と契約したからホクホクなはず)
本音を言えば、拘りがないのであれば中古住宅で自分たちなりに少しずつ
手を加えて言った方が楽しいかと思いますよ。
またまた、ありがとうございます。
少し誤解があります。
セキスイハイムの物件ではあるけれど
セキスイハイムで建てられた物件では
ありません。
築24年の物件で素人目にもボロボロ。
長年、人が住んでなさそうな感じでした。
その時に中古物件を探している理由を
話し、それなら…と
提案された訳です。
予定が早まり、明後日会う事になりました。
みなさんの意見もシッカリ踏まえた上で
話を聞きたいと思います。
セキスイハイムの他にも
同じ工法のHMがあるんですね~。
私も、その建て替えた人と同じかも。
メンテナンスの心配が少ない事と
工期が短いのが魅力でした。
そろそろ老後も考えなきゃいけない歳なので
先の事、先の事をちゃんと
考えて、納得してから契約になればと
思います。
本当に、中古でも…良いんですけど…
探すのが大変ですよね。
違う意味で怖いです。
勧められたのは
24坪、総二階の狭小住宅でした。
明後日、話を聞いたあと
一応、補足で報告します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こだわりがあってセキスイにするのであれば、相手が提示してきた金額が予算内であれば良いのではないでしょうか。
ここで回答してくれている方は、セキスイの平均坪単価と打合せでの見積提示額と契約後家が完成し引き渡しとなるとき、追加料金やら何やらでどれだけ金額UPになるのかを知っている方が多いと思います。
私も注文住宅で建ててますが、セキスイの担当者に月々53000円前後 年間返済額が65万までしか払えないと伝えても、お金を貸してくれる会社の人じゃないのですから、大丈夫と答えても、最後に借入契約するのは貴方ですし、セキスイは引き渡ししてお金さえ払ってもらえれば支払滞納しても関係ないのですから。
お住まいの地域や市街化地域なのか調整区域なのかで坪単価が変わってきますし、土地の取得費用・税金・手数料。建設費を明細まで出してもらい、2000万円の借り入れで行けるのであれば、セキスイで建てて良いと思います。
ただ、ここでコメントされている方は、土地取得から新築の建設。又は中古住宅で建物を建て替えると、どれだけ費用が掛かり、ホームメーカーの言葉をどこまで信用したら良いのかを知っている上でのコメントであると思った方が良いです。
そういう私も、土地の取得から注文住宅で建ててますが、もし友人に「月々53000円前後 年間返済額が65万までしか払えない」という話しに、その営業が大丈夫ですと答えているんだけど?と相談されたら、別のホームメーカーから見積りをとるなり、見積り明細・器具などの標準仕様などを自分で調べて確証が取ってから決断すれば良いんじゃないと答えると思います。
質問だけを読んでいると、建てたあと、多くを望まないと言いつつもどこか不満の残る住宅になりそうな感じです。
お返事ありがとうございます。
とても信憑性のある話で、
スゴくありがたいです。
そうですね。何でも疑ってみるべきです。
ネットでセキスイハイムは坪単価が高いと
出るので、営業の言ってる事は本当かなぁという
気持ちで質問してみました。
こちらは北海道の田舎町です。
だから、土地自体は1坪8万位で買えます。
なので単純計算で
40坪300万から350万で考えてました。
ローン会社によっては事務手数料0なので
諸費用も少ないかと…。
2000万っていうのもフラット35sにした場合
です。
本当に多くを望みません。
ガス併用、床暖房なし。
出来るだけコスト減らします。
猫を飼ってるんです。
二人だけなら賃貸派でした。
ローコスト建てる位なら
中古で良いです。
あくまでも安心して住めれば
それで良かったんです。
建てる事が出来るなら
新築でも良いし
無理なら中古です。
セキスイハイムにこだわりはないですが
セキスイハイムだから
2000万出す気になっただけです。
元々…中古希望だったんですから。
No.4
- 回答日時:
大手さんの場合、基本的な建築費用はほぼ決まってますから、断熱材を減らして安くしようとかそういうことはありません。
スタンダードな作りで、営業ができるというならできると考えていいでしょう。
ただし土地の形状によってスタンダードが無理な場合もありますから、そこはあらかじめよく確認が必要です。
で、気をつけたいのは設備関係。
最初の見積りはおそらく一番安いもの(スタンダード)で組まれていますので、その内容で納得がいくかどうかです。
見積もりをもらったらそれがどういうものかよく確認して下さい。
また、何が組まれていて、何が追加費用なのか、そこも要チェックです。
例えば最初の見積りには外構工事が入っていないことは多いです。
あと、今後の維持管理にかかる費用も要確認です。
○年後に外壁や屋根の吹替え、とかメンテナンスの計画があるはずですので聞いてみてください。結構な金額がかかります。
思いついたままではこんなところです。参考までに。
お返事ありがとうございます。
冒頭に書いた通り
うちは中古を探していました。
でも…新築を勧められ
買えそうなら買っても良いかな程度です。
月々の予算を伝えても
大丈夫ですと言われたので
どうなんだろ…と、質問してみました。
設備も最低限で構いません。
現在、築40年のボロボロアパート2DKに
住んでますから
新品であれば何でもオッケーです。
追加料金も一切払えませんから
とことん聞きます。
それで無理なら終了です(笑)
あくまでも総額で考えてますので。
もしそれで購入出来るのならば
メンテナンス費用は
これからもっと頑張ります。
No.3
- 回答日時:
家だけなら 2×4なら可能と思う。
ただセキスイハイムは坪65万以上が普通と聞く。
1500万は難しそうだ。
総額2500万の35年ローンなんじゃなかろうか。
しかし平屋なら可能なはずだ。
http://suumo.jp/chumon/tn_ibaraki/rn_withehome/s …
こんなに贅沢でなければ十分可能。
お返事ありがとうございます。
2×4は木材ですね。
昔はやってたけど、
今は、あまりやってないそうです。
難しそうですよね。
でも…うちはちゃんと月々の払える額を
話してます。
総額2500万…
だったら買いません。
それだけの話です。
うちは平屋でも良いですよ。
ただ向こうから提案してきたんです。
土地も多目に必要になるし。
総二階の方がお勧め…と。
そんな立派な家は必要ありませんから。
No.2
- 回答日時:
20+20、つまり延床40、40坪ってことですね。
建物が1500ならおよそ坪35万円。
坪ではなく㎡で相手は勘違いしていません?
(4m×5mの総2階もキツいけど)
冗談はさておき、あなたが本気で家を手に入れることを考えているのなら、この質問をそのまま相手の営業にぶつければいい。
スマホなどの録音機能をオンにし、あわせてメモでもいいから相手に紙に書かせて説明を受けること。
予算5千円で引っ張って、店を出るときは50万円を請求する歌舞伎町のボッタクリ店の客引きみたいですね。
営業は契約、つまりノルマが至上。
契約し建物を客に引き渡したあとは、いつ返済不能で差し押さえから競売に進んでも痛くも痒くもない。
買う気があれば、とりあえず引っ張って、予算を納得させたり不足金額をいろいろな所から集めさせる気に持ち込むのもセールストークの技術でしょう。
土地だけはまだなので、土地の予算だけ除いた金額で、簡易でもいいから数字と言葉の書かれた見積りを取ること。
それがスタートライン。
お返事ありがとうございます。
よく分からないですけど
間違いなく年間返済額にブレがないので
それ以上提示するようなら
諦めるだけです。
元々…新築希望じゃないので。
ただ…普通の人と同じ様にしようと思ったら
無理な話です。
うちは何も求めていなくて
普通に安心して住めれば良い。
それだけなので
他の人よりは安く済むとは
言ってました。
No.1
- 回答日時:
不況の近年は 逆に不動産は買い時と言われて 久しいですけれど
そのくらいの価格の家は 最近確かに散見するかも
肝心なのは 税金ですよね
それが払えなくて 直ぐに売却する人もいるらしいので
既に周知かな
先に年額の税金等も 売り手に聞いておくと良いかも
建て売りではないのでしょうか
注文建築だと ちょっと無理ぽい気も
逆に知りたいかも・・
てれびで宣伝している大手と思われるところでも
良い噂の無い社もあるようですよ?
どこだっけな・・
お返事ありがとうございます。
何しろ無知なものでして。
中古より安心感は違うので
負担ない金額なら
新築でも大丈夫かなと
ローンシミュレーションいっぱいしました。
貯金も多少の蓄えはある上の
フルローンなので
この際、総返済額は無視で。
安心してスタートしたかったです。
税金とは何の事ですか?
固定資産税ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の相場 5 2022/12/06 21:16
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真面目な相談です。住宅工務店...
-
山林に事務所と倉庫が建てられ...
-
この予算で家が建つものなのか...
-
建築条件なし土地を紹介しても...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
「向かいの家」「裏の家」
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
土留めの方法、教えてください。
-
北東角地の土地を検討していま...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
隣地のブロック塀を継続して土...
-
田んぼを造成した分譲地の注意点は
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山林に事務所と倉庫が建てられ...
-
建築条件なし土地を紹介しても...
-
掘り込みガレージのリフォーム...
-
ハウスメーカーに土地探しを頼...
-
新築予定の土地の近くに葬儀場...
-
間口2mの土地にアパートは建...
-
ハンセムってご存知ですか?
-
来年新築…住宅会社に不信感でい...
-
建築条件付土地の契約と、支払...
-
土地選びについて
-
建売と注文住宅。
-
大手ハウスメーカーの建築条件...
-
共同所有の井戸のある土地に家...
-
建築条件付き土地価格と条件無...
-
土地・家セットで購入するので...
-
新築購入時の領収書
-
建築不可の土地に建てられた家...
-
建物と土地の購入について
-
旧宅造法により建築可
-
建築条件を外すのにいくら必要?
おすすめ情報
坪数に関しては
相手から言ってきたんです。
だから勘違いはしてないと思います。
あくまでも、提示される金額で
検討したいと思います。
それ以上は無理なので。
話…聞いてきました(笑)
結果…総額コミコミで21050000万でした。
そして建坪24の狭小住宅。
決して安くはないですね~(笑)
どうしようかしら。
小さいのは良いんだけれど…
う~ん。
ごめんなさい。
21050000でした。
たくさんのお返事ありがとうございました。
もう読まれてないかもしれませんが
一応、お伝えします。
最終的に2050万で契約予定になりました。
200万入れて住宅ローン1850万に
なります。
無理ない返済で、これから楽しみです。