dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ語で Taro will nach Deutschland fahren, ohne Deutsch gelernt zu haben.という文がありました。
これは ohne Deutsch zu lernenと、どう違うのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • もしかして「勉強する時間はあったのだけれども、敢えて勉強すせずにドイツに行くつもり」という意味を持つものでしょうか?

      補足日時:2015/09/03 17:36

A 回答 (2件)

なるほど、文法書などで勉強するのは、現在形のohne zuだけかもしれませんね。

この文の場合は少しわかりにくいかもしれませんが、基本的には現在と完了の意味の違いそのままです。現在形なら、主文と複文の内容が同時進行的、単純説明的で、完了形なら、主文の内容のことが起きる以前に終了しており、「何かをしなかった」という事実が、主文の叙述内容以前に成立しています。「していないのに」「しないまま」「していなくても」などの意訳が合うと思います。

通常の現在形のohne zu~を使った文例はたくさん見つかると思いますが、事実の描写を並列しているだけです。

Mein Freund ging aus, ohne ein Wort zu sprechen.
私の友人は、ひとことも言わずに出て行った。

Taro will nach Deutschland fahren, ohne Deutsch gelernt zu haben.という文章は、「勉強する時間はあったのだけれども、敢えて勉強せずにドイツに行くつもり」という意味にまではとれません。まあ、実際にはそういうケースもあり得るかもしれませんが、もし単純にohne Deutsch zu lernenならば、ドイツへ行くことも勉強をしないことも、これから先の「~つもり」に含まれるので、本当に勉強しないまま行くかどうかはまだわかりません。「勉強しないつもり、かつドイツへ行くつもり」です。しかし、ohne Deutsch gelernt zu habenならば、ドイツ語を勉強しなかった事実はすでに成立していて、意訳するならば、「ドイツ語を勉強していないのに(しないまま)行くつもりだ」ということになるでしょう。willは強い意思を表しますから、それとの関連で考えるとわかりやすいと思います。ohne ~ zu habenという完了形の不定詞の場合は、このように主文より前の時点での不成立を表すので、主文が過去形でも同じです。「まだしていないのに」「しないまま」という感じですね。

Friedrich der Große rückte in Sachsen ein, ohne den Krieg erklärt zu haben.
フリードリヒ大王は宣戦布告を済ませないで、ザクセンに侵入した。

Sie verließen das Geschäft, ohne etwas gekauft zu haben.
彼らは、何も買わないまま店を出た。

「買わないのに」という意訳も可能と思います。状況が違えば、ohne zu kaufenになります。

Ich wollte das Geschäft verlassen, ohne etwas zu kaufen, aber ich konnte doch einen Sonderangebot nicht wegsehen.
何も買わずにその店を出たかったが、特価セールをやっぱり無視できなかった。

買わない「つもり」だったが、やはり駄目だった。「買わないこと」が完了していません。

Taroの文章と同じような、主文が現在形の例を挙げると、

Mehr als 100.000 Menschen abonnieren das neue Magazin, ohne es jemals gesehen zu haben.
十万人以上の人が、一度も見たことがないままその新刊の雑誌の定期購読者になる。

あるいは、ヘンリク・イプセンの言葉のドイツ語訳で、

Die meisten Leute sterben, ohne je gelebt zu haben. Zum Glück bemerken sie es nicht.
たいていの人間は、一度も生きたことがないまま死んでいく。幸い彼らはそのことに気が付かない。

この場合は、jeという言葉が入っているのでわかりやすいですが、死ぬ時点で、「それまで生きたことなどなかった」という完了の状態になり、それが前提、条件のような意味を持ってきます。もう一つ例を挙げます。

Ohne es gesehen zu haben, ist es unmöglich, sich die Vielfalt der Landschaft, Kulturen und auch des Unterhaltungswertes vorzustellen.
(それまでに一度も)見たことがなければ/見たことがなかったならば/見たことなしには、風景、文化、さらに娯楽的価値の多様性を想像することはできない。

想像できるためには、「すでに見たことがある」という既成事実が条件になりますね。ですから「見ることなく」ではなく「見たことなく」ということで、完了になるわけです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

いろいろ例文をたくさん挙げて丁寧にご説明いただきありがとうございました。よくわかりました。
Tastenkastenさんにご紹介いただいた清野智昭氏の中級文法の本、買ったのは数カ月前ですが、やっと今頃になって読んでいます。ドイツ語の考え方がよくわかり、とても役にたちます。重ね重ねありがとうございます。

お礼日時:2015/09/04 22:42

Sonderangebotは中性名詞でした。



Ich wollte das Geschäft verlassen, ohne etwas zu kaufen, aber ich konnte doch ein Sonderangebot nicht wegsehen.

einen→ein
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!