
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ギヤプーラーを使います。
四角い断面のクサビはキー・スペル・スッピルといいます。
勾配キーの場合は通常、キーを先に取り外してからギヤプーラーをかけますが、写真を見るかぎり普通の平行キーのように見えます。平行キーの場合はボス付きのプーリーならボス部分にセットスクリュー(ホーローセット)の留めネジがついていることが多いので、六角レンチで緩めてからギヤプーラーをかけます。
ボスが無い場合はプーリーのV溝内に留めネジを仕掛けることもありますが、このプーリーではその方法はできない形状ですね。
モーターシャフト先端に抜け止めのボルトが使われることもありますが、これはそうではありません。側面からの写真がないので断言はできませんが、1本掛けのプーリーですし、おそらくボス付きでしょう。
ギヤプーラーは2本足より3本足の方が安定し力も掛けられます。使用するギヤプーラーは適合するサイズのものを使って下さい。
ギヤプーラーはそれなりに高価なものです。単相か三相かわかりませんがモーターが400WですからプーリーはAの一本掛けで4インチくらいのものですよね。サイズ等にもよりますが、ぷーラーを新品で購入するとだいたい1万円前後ですね。質問の内容からみてこの種の作業には詳しくないようですから、ギヤプーラーを購入されても質問者様にこの後、度々使用する機会があるとも思えませんね。鉄工所か自動車整備工場のようなところに持ち込んで抜いてもらった方が安く済むと思います。工賃はそこそこの工場で飛び込み仕事に対する考え方も違うでしょうが、すんなり行った場合だとまあ2000円くらいかなあ。お得意さん相手だったら1000円ってこともあるかも。錆付いたり、プーリー穴の加工精度の問題ではめあいがきつかったりすると素人さんの手には余る場合も想定されます。最悪の場合はプーリーが割れてしまうことも。
たいへん詳しい説明ありがとうございました、横からの留めねじは有りませんでした、V溝の中もありませんでした、差し込んであるだけで固定されてると思います。
ギヤプーラーはなんとかなりますのでとにかく挑戦してみます。

No.3
- 回答日時:
画像からプーリーは置くに入る感じ見えるのだが
プーリーをモーター側にいくらか叩く、状況見て一緒に動かないなら
プーリーを奥に入れクサビを抜いた後にプーリーを外す。
モーター修理屋に持ち込めば1,000円かも
工具買うなら
3本爪ギヤプーラーと言うのが売っている。
チャレンジですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- その他(趣味・アウトドア・車) 充電工具パナソニックEZ6501異音について 古いものをいただきました。 まだまだ使えるのですが、低 2 2023/02/01 10:46
- DIY・エクステリア ドアキャッチャーの取り外し 2 2022/06/09 09:36
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンクリッパー軽トラでエアコンベルトの鳴き 2 2022/06/07 09:41
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターの変速機構を教えてください 5 2023/02/22 21:39
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- スポーツサイクル ロードバイクのプーリーを交換したいのですが、わからないことがあるので教えて欲しいことがあります。 今 1 2023/08/03 14:36
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベルニナ1台にするか、職業用...
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
手織り機で織った織物の端の始末
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
職業用ミシンの速さについて
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
ミシンで迷っています。
-
ヴィヴィオをブーストUP
-
自分で柔らかい生地を伸びずに...
-
大阪で刺繍ミシンを時間制で貸...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
まち針の刺し方・・ズレないコ...
-
ミシンでタグを縫うには?
-
山崎範夫のミシンをお使いの方...
-
毛皮のリフォームを自分でする...
-
ミシンの音や振動について
-
キルト芯を挟んだ場合のステッ...
-
j31 ティアナ vベルト交換につ...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
ミシンの際の玉止めについて。
-
歯車と軸の固定方法
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
ブラザーか、ジャノメか?
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
送風機のVベルト交換要領
-
レオタード素材を縫うときの最...
-
ボビンに上糸が絡まる
おすすめ情報