dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞記事の一部を親から読むように言われ、なんとなく音読をすると、読み誤りを連発してしまいました。
「慣れた」を誤読「慣れ親しんだ」と読み、そんな事は書いてないと怒られ、さらに読み進めると、「輝かしい」と「なつかしい」と誤読、それから次に読む行がわからなくなり音読がストップし、すでに読んだ行をまた読み始めて怒られ、また誤読をして怒られ、音読を諦めて黙読すると、音読をするように怒られて、また読み間違えて怒られて、逃げて自室にこもると、親は新聞を持って部屋まで追いかけてきて読むように強要してきました。小学校から大学を卒業して社会人になった今でも、言いたい事を伝える事が苦手で、声に出して文章を読むのも全然できません。

数字をメモるを必ずといっていいほど間違えます、聞きながら復唱しながら、間違えたメモをとります。三けた四ケタの数字でも順番が入れ替わり、誤ってしまいます。

手書き文字では10文字も連続でミスなく書くことは出来ません、最初の一文字目から間違える事も多いです、履歴書などはとても書けず、親にキレられ殴られましたが結局履歴書が書けず、大学新卒と同時に無職になりました。今は親の知り合いの知り合い会社でパートとして減給を重ね、最低賃金で働いています。
年収で100万を割っていますが、実家暮らしで結婚する気も無いので困っていません。
10文字連続でミスをしないという事は、一文字五画とすれば50本の線を誤らずに書く能力が求められます、かなりの注意力が求められます、到底私には不可能です。
一文字一文字慎重に深呼吸をして書いていっても、間違えます。
200文字ほど手書きで書く報告書は朝から取り組んで定時までかかっても完成せず、キレた先輩が目の前でササッと書きあげてしまい、涙が出るほどショックを受けました、どれだけ真剣に取り組んでも間違えてしまい、どうにもなりません。

おっちょこちょいが多くて、ミスの無い日がありません、ミスをしない人が居ませんが、大きなミスや小さなミスを合計すると、一日に100ミス程度しています。損害がほぼ無いミスもあれば、40万円の損害を与えて始末書&減給になった事もあります。怒られて治るようなものではないと思います。
親からは精神科に行ってリタリンを飲めと言われています。
親は私の子育てが悪かったのではなく、息子に知的障害があると言い近所に同情を求め、さらに勤め先にまで押し掛けて、うちの息子は知的障害者ですと言いに来きて、その後私は解雇されました。

とにかくおっちょこちょいでミスが多くて、とっさの反応が遅くアクションゲームや球技が苦手で、車に人を乗せると「ブレーキが遅い」「青信号!!発進!!アクセル!!」などと運転にケチをつけられて、脳みそがちぎれそうなほど腹が立ちます。

ミスが多く、対人関係が苦手、普通に接しているつもりなのに相手が突然キレる。。。
私は治らないと思います。
それでも私は生きていかなければいけません、私にはどんな仕事が向いていますか。
小学生のころから飲酒をしていた影響で30歳の今、脳が委縮しているのでしょうか。

A 回答 (1件)

長い質問文を書かれているので、


落ち着いて向かえば、大丈夫だと思うのですが。
極端に緊張に弱いのですね。

しかし、事務の仕事は難しいように思います。
体が丈夫で、力仕事ができるなら、
製造の関係がいいかもしれません。
体に記憶させる仕事なら、
長く続けると、ミスは少なくなります。

脳の萎縮を、ご自身で心配されていますね。
一度、脳神経科か、精神科の病院を受診されてはいかがでしょう。
もしかすると、何か障がいが診断されるかもしれません。
いろいろなこと(仕事や対人関係、お母さんとの関係など)が、
うまくいかない原因がわかると、
あなたは、気が楽になり、
周囲の人は、あなたのことを理解してくれるようになります。
障害年金の受給対象になるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!