dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からそうなのですが、
誰かを怒らせた・ミスをした・指摘をされた際、
謝ったりその理由を説明したいだけなのに涙が出てきます。別に悲しいわけではないのに涙声になってしまいます。
社会人の今もそれが治らず深呼吸して落ち着かせても、ただ謝って説明したいのに涙声になり喋る事が出来ません。幸い会社の人にはバレてないので大丈夫ですが話し合いが出来ません。
なので何か起きても涙のせいでとりあえず謝ってその場から離れるということしか出来ません。
どうしたらいいのでしょうか。

自分自身普通にコミュニケーション能力は乏しくないと思いますしネガティブなわけでも普段泣けない、眠れない等心身の不調があるわけではありません。

社会人として涙声で人様に謝るなんてことはしたくありません(同情的な意味で)
どうしたら少しでも治していけるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 怖いから涙が出るわけではありません。
    筋トレ水泳は日々体を鍛える為しております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/31 18:40
  • コメントありがとうございます。仕事の内容の質問ではないのでよろしくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/31 18:42

A 回答 (3件)

>筋トレ水泳は日々体を鍛える為しております。



じゃあ、あとはカントの三批判書を読んで、自分の頭で考える訓練を残すのみですね。
    • good
    • 0

別にあなたを怒りたいからとか、あなたのことが嫌いだからとかでミスしたことを怒っている訳ではないと思います。

仕事でミスをすることはいけないことです。ミスをした原因や理由を伝えることは仕事上とても大事なことです。でないと、次からミスをしないように改善できません。じゃああなたは、ミスをした理由が分からないままその失敗を今後改善することはできますか?それはみんなできないと思います。なのでミスをしたからにはその理由を伝えることは必要なことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

腹筋、腕立て伏せ、ジョギング、水泳、可能であれば柔道か極真空手をやりながら、


純粋理性批判と実践理性批判と判断力批判の三批判書を原書で読破し、内容を身に付ければ怖いものなしになるよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!