dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚の友人が会う度に、

「結婚しないの?」
「結婚しなよ」
「次に会う時は結婚してるよね」

のように、結婚絡みの話をしてきて、ウンザリして参っています。
その都度、適当にはぐらかしていたのですが、そろそろ限界が来そうです。

一度「しつこいんじゃないの?」と切り返したら、
「言われるのが嫌なら結婚すれば良いじゃん」と返って来て、
それ以上何も言えなくなってしまいました。

友人に悪気はなく、からかい半分で言っているのは十分理解しているのですが、
会う度にこの話になって、本当に怒ってしまいたくなります。

私はこの友人の事が本当に好きだし、これからも良い関係で居たいと思っているので、
必要な衝突ならまだしも、不必要なトラブルは起こしたくありません。

過去と同じように、はぐらかすような言い方だと、恐らく効果がないと思うので、
一度だけ「こういう話はいい加減に止めて欲しい」と真顔で言おうと思っているのですが、
何か上手い言い方などはないでしょうか?

皆さんのお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    正直、ここまで沢山の回答を頂けるとは思っていませんでした。
    難しかったですが、ベストアンサーを選ばせて頂きました。

    回答を頂いた皆様、本当にありがとうございました。

      補足日時:2015/09/08 20:15

A 回答 (16件中11~16件)

口で言うのが難しいなら、手紙でも書いたらどうでしょう。

我慢してしまう性格→言うと怒りになる・・・・・・というのはわかります。私もそのタイプなのです!相手は「このくらい言っても相手は怒らない」と思ってるのじゃないかな?悪く言えばなめられてる?本気で嫌がっていることを伝えるのはお互いの関係のためです。このこと以外はよいお友達のようですので、がんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手紙という発想はありませんでした。
言い難い事は、メールやLINE(自分は使っていませんが)を使うというのも一つの手段ですよね。
今後の為の参考になりました。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/08 09:03

結婚している私は質問者よりも上位のカーストなのよ、格上のなのよ、勝ち組なのよと自分を上位に置きたいのでしょう。


友人にとって質問者は優越感に浸れる相手なんでしょう。
時にはストレートに自分の気持ちを吐き出すことも重要だと思います。
「こういう話はいい加減に止めて欲しい」「どうしても辞めないなら今後は付き合い方を考える」
これぐらい言っても良いと思われます。
それで壊れるような関係なら元々そんな関係だったのでしょう。
友人は質問者をなぶって楽しんでるサディストかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、そういう言い方しかないかな?とは思っていました。

冷静にハッキリと、一度だけしか言わないという前置きをした上で言う。
そして、その後の流れを見ていくという対処が一番のようですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/07 14:18

人の嫌がることを平気で口にするような人とは私はつきあえません。

好きならばハッキリ「そういう話はやめてほしい。やめてくれないなら距離を置く」と言えばどうでしょうか?上手い言い方というのは婉曲に遠まわしにということですね。それでやめる相手かどうか・・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通り、遠まわしにハッキリ言いたいという矛盾した思いです。
やんわりと、でも本音で伝えたいというか…。

我慢してしまう性質なので、表に出す時は怒りになってしまうんです。
友人は愚かな人だとは思いませんので、勇気を出してまた伝えてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/07 14:11

我々既婚者にとって友人の結婚・出産ほど嬉しいニュースは無いのです。


今更結婚の価値を語っても心には響かないでしょうが?30年後の人生を相談して下さい。
 今結婚すれば来年ぐらいにお子さんが出来ます。30年後にはその子どもが結婚して孫を産む頃です。貴方はおばあちゃんになって孫の成長が何よりの喜びになります。 
 しかし、結婚しない貴方は、30年後は60歳ぐらいですか?ひとり寂しく定年後の人生を送ります。貴方が老衰で死ぬ頃、貴方の親戚も結婚しないのであれば親戚は誰もいなくなります。そうなると入院もできません。老人ホームに入れません。
 孤独死をするしか選択肢はないのです。友人はそんな貴方の未来を心配したくないのです。
今は価値観が違うとか、一人の方が気楽とか思っているようですが、縄文時代から続いてきた貴方の家を貴方の代で終わらせて良いのでしょうか?
 私も貴方に結婚して欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ながら、質問と回答の論点がずれてしまっているように感じました。

私は友人の話に対して、

”くどくて、辟易してる”
”このまま我慢していると、どこかで爆発してしまい友人関係崩壊させてしまうかも”

という二点を苦痛、あるいは心配で不安であるという内容で質問をしました。
結婚するしないという意味ではありません。

「心配をして貰っている」
「言ってもらえるうちが花」という事は理解しているつもりです。

やや脱線しますが、私は結婚自体を否定する気は全くありません。
男女が結婚するのは一つの形だと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/07 14:02

「結婚しないことに決めたから」でいいでしょう。


なんで?とか食い下がって来た場合
「仕事が楽しいので独立資金が貯まるまでは恋愛などで人生よそ見してられない」
「つきあってるカレが結婚否定派。私も婚姻の必要を感じていない」
「必ずしも結婚が幸せの形ではない、独身であることの方が楽」
など複数の答えを用意しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「複数」という部分は重要ですね。
なんでもそうですが、一極集中だとそこが壊れると脆いですから。
今までがそうだったように…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/07 13:36

価値観は人それぞれ違うのですから、「他人の価値観を押し売りするな!」とでも言ってみたならどうですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味合いの言葉を、ストレート気味にかつ、オブラートに包んで言いたいなと思いました。
否定・拒否の意思表示が苦手なので疲れますね。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/07 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!