dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚の報告について、お叱りを受けてしまいました。

共通の知り合いが多い友人が、最近結婚しました。
彼女は彼氏が切れることがない感じの人でしたが、結婚するとは思えないような人でした。それがついに結婚して、SNSにも逐一プロポーズの様子、入籍の様子などを載せていました。

SNSに細かな報告を挙げている時点で、彼女の周りは皆結婚の事実を知っているとばかり思っていたのですが、違ったようです。

私たちの去の恩師いるのですが、彼に対しては今まで皆お互いの近況であっても何かあったら皆で報告し合っう、家族のお父さんのような存在です。

つい最近先生と会った時、私は先生がもう既に彼女の結婚を知っていると思い、会う前にメールで「○○さんの結婚をお祝いしましょう!」というような内容を送ってしまいました。メールで送ってしまったせいで、先生が既に結婚のことを知らなかったという反応が見られませんでした。
そして先生と再会し先生は彼女にメールで「ご結婚おめでとうございます」とかなんとか、送ってしまったのです。先生がメールした理由は、彼女の結婚相手について私が殆ど知らなかったから。どんな人か気になったようです。

そして翌日、友人から
「人の結婚について勝手に言わないで」
とのお叱りメールが来たのです。
「○○さんは気を使って黙っていてくれた」
と。

友人のことは大好きなので、傷つけてしまったことは本当に申し訳ないと思うのですが。

しかし、実は私が結婚した時も、本当は自分で伝えたい人に話が回ってしまったりもしましたが、特に口止めもしなかったし仕方ないと思った経験もあったので、細かい指摘に戸惑っています。
わざわざ隠していたサプライズを変な角度からダメにしてしまったことにすごく後悔しているのですが、じゃぁ次からそういうことがないようにしよう!と思ったら、ちょっと会話そのものが怖いです。

皆さんなら、SNSで散々報告されたことを「この人には隠している」と気づけますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    友人たちについて補足すると

    私たちはかなり仲良しで、本文にもあるように、他人とはいえ身内のようにお互いの近況を伝え合います。
    私の結婚の時も話はいつの間にか回っていたりしたのでw
    どんな人とか、何故とか詳細については本人から話すという具合です。

    それと今回の件を全く同列で扱っている訳ではありませんが、何故知られていると思ったかというと、友人の性格が理由です。

    その友人は確かにサプライズも好きですが、こういう嬉しい報告は大事な人たちには誰よりも早く伝えようとする人と思っていたので、てっきり今回も彼女は真っ先に先生に伝えたんじゃないか?と勝手に思ってしまったのです。私の時のように、誰かに伝わってし前に。

    噂話がしたかったわけじゃなくて、共通の話題として序に出した感じでした。

    それほど見知っていない友人ならペラペラ喋りませんが、今回は本当に見誤ったという感じです。

      補足日時:2016/01/29 13:33

A 回答 (4件)

連投失礼します。



>あくまで会話の流れで共通の話題だと思って
>「○○さんの結婚祝いも兼ねて

なるほど。会話で先生が結婚をご存知と判断されたのですね。
先の回答で申し上げた「何もしない」というのは、極論、そう判断されても、ご友人の結婚に触れるような話はしないことを言っています。もっと言ってしまえば結婚式が終わるまでは(先生も含め)他人に言わない、ということを言っています。

無論、先生が「この前、(ご友人が)結婚するって連絡くれてさ~」とか、ご結婚をご存知とハッキリ仰っていたのでしたら話は別ですが、会話の流れという確証の持てない内容での判断は憶測となり、不確実ではないでしょうか。

変わったご友人のようですが、私はそのご友人の意見が正しいと感じました。少なくともご結婚の話題は「ちょっとした社交辞令みたいに使」っていいものだとは思えません。憶測で触れるべき話題では無いため、私が質問者様の立場なら結婚の話題に触れず、何もしなかったと思います。

過ぎてしまったことですから取返しはできませんが、結婚式の受付や二次会の司会を買って出たりと、結婚式に協力することで、幾らかの謝罪になるかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

まぁ触らぬ神に。。って言いますもんね。
正当な会話しかしない間柄ならそうですよね。
仲の良さを甘く見ていたのかも知れません。

私がそのグループで過去に同じことをされた時も、それくらい重いものとして注意すべきだったのかも知れないですね。
何でも許してしまうので、何が許されないのかという意識が低いのかも知れません。

因みに私は今日本にはおらず、友人もまた日本にいないので、というか、国際結婚なので、協力というのがどこまでできるかわからないですが、今からでもやれることをしてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/29 17:45

私見ながらこちらのご友人の方が正しいように思います。


>「○○さんは気を使って黙っていてくれた」
正しいと言いましたが、正確には良い気遣いだと思うのです。

SNSを見ていない方もいらっしゃるでしょう。先生への礼儀として直接伝えたい、或はもう疎遠だから伝えたくないなど考え方は様々です。まして結婚とこととなると、挙式・披露宴への招待・招待しないにも関連付ける方も多いはずなので、当人たちの意向を最大限に尊重することが気遣いかと思います。

質問者様のように仕方がない、細かいことと思う方も大勢いらっしゃいます。しかしそう思わない方も少なからずいらっしゃいます。相手がどちらかわからない時は、気遣いとしての良い意味で「何もしない」のも一つだと思うのです。

>「この人には隠している」と気づけますか?
隠していることを気付くのではなく、結婚されるご友人がどう考えているか?わからない時はなにもしない気遣いも必要かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

補足をお読みいただければわかると思いますが、特に意志を持って「何かしようとした」というわけではなく、あくまで会話の流れで共通の話題だと思って「○○さんの結婚祝いも兼ねて~料理を食べましょう」というような、ちょっとした社交辞令みたいに使った話題でした。
それに対して特に先生からも「結婚したの!?」のような驚きの連絡もなかったので、何も知らない話だったなんて思ってもいなかったのですが、先生が「おめでとう。どんな人?」と彼女に連絡を入れたことで、あたかも私が積極的に言いふらしたかのように伝わってしまったのです。

経緯はどうあれ、報告する楽しみを潰してしまったことにとても後悔しているし、残念で仕方がありません(´-`)

お礼日時:2016/01/29 14:20

SNSで公開した時点で「公知の事実」となっているので、あなたが言わなくても恩師は既に知っていると考えるのが常識です。


知られるのが嫌なら、バカみたいにSNSに個人情報をだらだらと垂れ流さないことです。

ただしここまでは「常識ある人」の考え方です。しかし残念ながらあなたのご友人さんは極めて「自己中心的な人」のようですから、こういった世間一般の常識には思い至らないのでしょうね。
このことで論争しても不毛の争いになりそうなので、今後は「そういう人なんだ」という認識の下でお付き合いされてはどうですか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとう

恩師がSNSを見ていたとは思っていませんでしたが、色んなところで情報を載せていたのでそれ以外でも色んなところで言い回ったんだろうと勘違いしてしまいました。

悪い人じゃないんですが、彼女は「人にこう見られたい」という思考と言動が噛み合っていないことが多いので、よく「そんなこと言うなんてヒドい!」と人を責めるのですが、言われても仕方の無い行動してるよなぁ。とよく思っていました。
今回私がその「ヒドい!」と言われる当事者になってしまった感じです。

お礼日時:2016/01/29 13:48

気づけないです。


ですが、第三者に自分以外の人の近況を言うことってあまりよろしくないかと。

サプライズを企画している可能性もありますからね。

「でも本人もだまっててって言わなきゃわかんねーよ」という気持ちもよくわかります。
難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい。私自身も噂話をし合うのはあんまり好きであない方です。
好きでも嫌いでもないので、人が話してきたら乗っかりますが笑、悪口は言いません。

今回は知っていると思っていたので、共通の話題として話のついでに出した状態でした。
仲が良すぎて甘えが出てしまったのもあると思います。

お礼日時:2016/01/29 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!