dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2度目の質問ですみません!
回答が得られず模索状態です。
6月中旬生まれのアンジェの元気がなくなってしまいました。
我が家に来たときは、夜、ケージの中ではしゃぎまわって遊んでいたのですが、2日目からは、一日中、夜も巣箱です。3日目の今日も土曜で巣箱です。
エサも少ししか食べません。
ミルクも少ししか飲んでいません。
でも、今日、近くの動物病院に連れて行ったときは、逃げようとして必死で、診察室の壁やら床やかを飛んだり、登ったり、ヤンチャではありました。
ストレスでしょうか。
こういうときはどうしたらいいのでしょうか。
まだ、様子をみつつ、そっとしておくのがいいでしょうか。
死んでしまったらどうしよう、私の責任だ、と思い、不安でなりません。
警戒はして噛みつくものの、少しだけ、さわらせてくれるようにはなりました。
一方の7月下旬のテトは、最初は臆病で元気がなかったものの、ガツガツ障子を食べ、夜(夜中)、ケージの中をはしゃぎまわっています。
以上のことをふまえて以下のことを質問されて下さい。
●二人を同じケージに入れるタイミング(メス同士です)
●部屋の中に話して遊ばせるタイミング
●元気と食欲がないアンジェの対処の仕方
どうかよろしくお願いします!!

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    誤字が多くてごめんなさい。
    「土曜」ではなく「同様」、「障子」ではなく「食事」、「話して」ではなく「離して」でした。
    それと、アンジェの元気がないと書きましたが、なんと、朝の5時に目が覚めて見てみると、元気にはしゃぎまわっていました!
    昨日は私はモモンガ疲れで、1時15分には寝てしまって、アンジェがいつ起きて元気にはしゃぎはじめたのか分かりませんでした。
    一番の心配は解消です!!
    アンジェの起きる時間がお寝坊さん?だったみたいです。
    ミルクはひっこぼして下に落としていたので、さっそく替えました。
    もし、回答、下さるかたがいらっしゃったら、感想でもアドバイスでもなんでもいいのでお願いします。
    お騒がせしました。

      補足日時:2015/09/09 06:13
  • HAPPY

    今日、二匹を恐るおそる同じケージに入れたところ、なんと、二匹そろって、同じポーチ(寝袋)の中で寝ていました!
    やっと、不安が解消されました!
    よかったです!!
    あとは、二人を慣らして部屋の中で遊ばせられるようになるまでどうするかですが、なんとかなりそうです。
    いろいろとありがとうございました。

      補足日時:2015/09/11 13:33

A 回答 (1件)

購入したショップだかブリーダーに質問したほうが良いと思います。


あまり誰でもが飼育している生き物ではないですし。
あるいはフクロモモンガを飼育している動物園(回答が得られるとは限りません)、
エキゾチックアニマルを診療する、という中でもかなり具体的にフクロモモンガの治療、診療経験がある動物病院に相談する、
同じ生き物を飼育している人からも支持されている権威である獣医師に相談する
(遠方の場合、電話などでの相談になる場合があり、回答が得られるとは限りません。)など、
具体的なアクションをダメもとで起こしたほうが良いような気がしました。
診療します、となっていもほぼ実は診療したことがない獣医師も多いと思われますし。
比較的飼育が多い「犬猫以外」の生き物で、ウサギや鳥ですら診療するとなっていても、
ただ診てもらえるだけではどうしようもないなと感じることがあります。

前回の質問も拝見していたのですが友人がフクロモモンガを飼育していたことがあったな. . . くらいで
ほぼ門外漢の為回答を控えていました。
(友人は、自分でも同じような悩みをかかえ、結局もっと飼育経験のある人に譲ることになりました。)

エキゾチックアニマルを飼育する際は、. . . もう購入しているので何とも言えないのですが、本来は飼育前に
万一の際の相談をする先をいくつも用意しておくなど、できるだけ万全の態勢でセーフティーネットを用意することが必要なのではないかと考えています。
飼育経験の豊富な先輩や、上記かなりの経験を持つ獣医、それこそ近隣の動物園のフクロモモンガの飼育係に至るまで。
今からでもそれを探すしかないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、頂き、ありがとうございます。
かかりつけの獣医のところに聞いたら、近くにフクロモモンガの専門病院があるそうです!
なにかあったときは、そこを紹介して下さるとのことなので、大丈夫です。
飼い始めて5日目になり、こちらも徐々に様子が分かってきて、慣れてきて、安心しました。
フクロモモンガの本も1冊出ていてので、それも読んで勉強しました。
過去に猫と犬を飼い、今も、1階で犬を飼っているので、動物にはなれています。
自分の部屋が寂しいため、フクロモモンガを飼いました(ペットショップ)。
とてもかわいくて、大切に育てたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/10 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!