

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼コメントをありがとうございます。
不愉快な思いをしたというほどではありませんが、ほかの質問でもコメントを書いていらっしゃらなかったので、少し気になりました。もう一人、声楽出身らしい若い人がいて、かなり長いこと質問の放置を続けています。一度、ヘンデルのオラトリオの歌詞で、古い英語の難しいものを訳して放置されたので、回答をやめました。DonOttakaivioさんはそういう人のようには見えなかったので、一度確認しておきたかったのです。
時制についての質問だとは気が付きませんでした。そう言われてみると、「*」マークがhabとgesehnの両方についているのでなるほどと思いましたが、質問文の方で具体的に書いた方がよいですね。質問のしかたは結構難しくて、かなり多くの人が不明確な質問をするので、必要以上に長い回答を書かなければいけなくなるケースが多いです。
この詩は全部で8行からなり、現在完了になっているのは2行目だけです。文学的なドイツ語では、描写を現実的にするために、過去のことでも現在形を使うことがしばしばあります。小説などでもそうで、現在形を常用して書き進める場合があります。1行目はリズムの関係(1行8音節)で動詞が省略されていますが、ここも現在形でも構わないのです。
Dein Angesicht (ist) so lieb und schön
つまり詩全体は、現在形を使っていま目の前に見えているような描写が基調になっているのです。「その顔を最近見た」というところだけは、内容上過去として表現せざるを得ないということです。言い換えると、全体の中で、2行目だけが挿入句のようになっている構造です。
ドイツ語のニュースに関する御質問が出たときは留守にしていたので回答できませんでした。放送局のリンク集を探しただけの回答でしたが、たぶん、ニュースの録音をPodcastで常時聞けるところがあったはずです。番組表を見て決まった時間に聞くのも面倒でしょう。あとで私がお気に入りに登録しているチャンネルを見てみます。ニュース本文が動画と一緒に掲載されているところもあったような気がするのですが、すぐに見つかりません。少しお待ちください。

No.3
- 回答日時:
ハイネについての解説は、先の回答で十分でしょうか。
疑問が残っている場合はお知らせください。先の回答に書きましたが、ドイツのニュースを聞くには、あのスレッドについた回答のリンクだけでは要領よく聞くことができないと思います。それぞれの局にはTVとラジオがあり、番組表が出ているページを探し当てるのも簡単ではないことがあります。
まず、ARD(ドイツ公共放送連盟)のホームページから各放送局へリンクできるので、そこをお教えします。
ARD
http://www.ard.de/home/radio/Radio/22550/index.h …
上はラジオのページで、一番右下(スクロールして)のRundfunkanstaltenの個所に、各地方の放送局へのリンクがあります。それぞれの放送局を別々に見るのもよいですし、現在放送中の番組をライヴで聞くこともできますが、このARDサイト内に、各放送局のニュースを集めてあるページがあり、放送済みのものはすぐに聞くことができます。聞くだけでなく、ダウンロードもできます。
ARDのNachrichten(ニュース)ページ Videos & Audios
http://www.tagesschau.de/multimedia/index.html
音声のみのラジオニュースの方がよければ、左下のAktuelle Audiosに、各放送局からの最新のニュースの音声ファイルが集められています。ダウンロードして繰り返し聞きたい場合は、Download der Audiodateiをクリックすれば展開、表示されます。MP3で保存する場合は、「MP3」を右クリックして、「対象をファイルに保存」を選びます。TVニュースも、各種解像度の動画がmp4でダウンロードできるようになっています。
バイエルンの放送局のサイトでも、放送済みのTV、ラジオ番組の視聴、ダウンロードができます。下は、「時事・政治」関係の番組を集めたPodcastのページです。
http://www.br-online.de/podcast/kategorien/mp3-v …
Deutsche Welleという局には、ドイツ語学習者向けのニュースサイトがあり、音声のほか、読み上げているニュース全文がテキストとして掲載されているので、聞きとりにくいときの確認に便利です。語彙集(Glossar)やドイツ語小テストが付いており、音声ファイルはページ下方の「AUDIO UND VIDEO ZUM THEMA」からMP3で、本文はその下の「DOWNLOADS」からPDFファイルで保存できます。
http://www.dw.com/de/deutsch-lernen/top-thema/s- …
例 Flüchtlinge auf dem Weg nach Deutschland
http://www.dw.com/de/flüchtlinge-auf-dem-weg-nach-deutschland/a-18719320
外国人学習者用にゆっくり読み上げているものもあります(ダウンロードは、ゆっくりのものと通常の速さのもの両方ができるようになっています)。
http://www.dw.com/de/media-center/deutschkurse/s …
例 Ungarn hat Bau von Zaun an Grenze zu Kroatien begonnen
http://www.dw.com/de/18092015-langsam-gesprochen …
ドイツ語圏の放送局のサイトの多くには、このように放送済みの番組をPodcastで聞ける仕組みがあります。ただ、サイト内のリンクが非常に複雑に張りめぐらされているので、慣れるまでは目的のページにたどり着くのが大変です。
ほかにもたくさんありますが、上のものだけでも量的には十分だと思いますので、今回はここまでにします。
Tastenkasten 様
度々貴重なご回答をしていただき、重ね重ね感謝申し上げます。
[ハイネの詩に関して]
詩全体の解釈についてですが、どのようなシチュエーションなのでしょうか。
"君"は死の床に伏している、といったことろでしょうか。
[ラジオに関して]
具体的なページのリンクを載せていただきありがとうございます。
"Flüchtlinge auf dem Weg nach Deutschland"のページを見てみました。
Glossarなど、とても親切で驚きました。かなり勉強になりそうです。
[ヘンデルのオラトリオの質問に関して]
お察しかもしれませんが質問主は私です。
その折も礼儀をわきまえず大変失礼いたしました。
ネットの気軽さにかまけて礼儀をおろそかにしてしまいました。
これからもご教授いただけたら、と思っております。
失礼いたします。

No.1
- 回答日時:
もう少し丁寧に質問文を書かないと、どういう理由で何がわからないのか、問題点がはっきりしません。
esは、Angesichtという中性名詞を単純に中性の代名詞で受けているだけです。「夢で見たものの形容をしているのに」と書いていることから推測するに、「夢の中で見た顔」と特定されているのでdasになるはずだと、「定冠詞」の規則と混同しているのでは? 2行目にdasと書いてあるのでそれにつられての勘違いでしょうか。
2行目のdasは指示代名詞、3行目のesは普通の代名詞です。指示代名詞は、直前に出たものを受けたり、強調の意味を込めたりするときに使います。1行目に「君の顔」の描写があって、「まさにその君の顔を」最近夢に見たということ、つまり「どの顔か」をはっきりさせるための強調として指示代名詞のdasを使っています。im Traum gesehnのあとにコンマを書いていますが、本当はセミコロン(;)です。つまり、そこで文章が軽く切れ、前半2行と後半2行は別の文章です。3行目で新たに文章を始めて、「君の顔はこうこうだ」と描写しているので、ここでAngesichtを再び指示代名詞で強調する必要はなく、普通に代名詞esを主語に据えているだけです。
最近、代名詞と指示代名詞についての質問があったので、それも参考にしてください(質問のしかたも含めて)。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9054466.html
なお、回答者には何らかのお礼コメントを書くことを勧めます。無言締め切りを繰り返すと、回答がつきにくくなります。
Tastenkasten 様
この度も貴重なアドバイスをいただきありがたく存じます。
不本意ながら不愉快な思いをさせてしまい大変失礼致しました。
質問についてですが、伝わりにくい文をのせてしまいご迷惑をおかけいたしました。お許し下さい。
まず"君の顔"についてlieb、schönと形容し、最近夢で見た、と言っています。
「夢で見た」ということは過去のことなのに、なぜ3行目はEs ist...と現在形なのだろう、と疑問に思い質問をさせていただきました。
今改めて考えてみると、「夢で見た君の顔はliebでschönだったけれども、今目の前にある君の顔はmildでengelgleichだけれども、とてもbleichでschmerzenreichだ」
ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お伝えしてまいります。」と...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
5月26日は日本最古の地震被害の...
-
「羊水は35歳で腐る」はそんな...
-
心霊現象??家にあるラジカセ...
-
「ぢ」のつく言葉、大急ぎです。
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
あなたは TVショッピングを 利...
-
皆さんの泣ける歌教えてくださ...
-
東京メトロ東西線に乗り換えた...
-
8月11日は「ガンバレの日」今一...
-
あなたの好きな言葉、大切にし...
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
不安過ぎて眠れない時ってどう...
-
「ありがとうございます」と「...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
●GWは、どうしますか? 性別•年...
-
皆さんは FM、AM、とラジオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
海で遭難したときの選択
-
心霊現象??家にあるラジカセ...
-
「ありがとうございます」と「...
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
windows10 問題レポートという...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
ヨルシカの八月、某、月明かり...
おすすめ情報