dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

visa、マスター、JCBなどに分けて、複数枚、持っていますが、持ち歩くのは1枚だけですし、そもそもクレジットカードでの支払いをあまりしません。常時使うのは、ネットでの買い物・通信費・ETC代金くらいです。ですので、ポイントもさほど貯まりません。

実際、要らないカードは即、ハサミで切り捨てていますが、特に不都合はありません。年会費無料なので、なんとなく解約していないだけです。なぜ増えたかと言うと、入会ポイント目当てで入会し、必要なものを買ったら「さらば」です。代表例は「車」。ディーラー系列のカード加入で○万円値引きされたりするので・・・。

クレジットカード初心者の私にお教えください。「複数枚をせめて、3枚に減らすべきでしょうか」。

A 回答 (4件)

年会費無料だからと言ってカードの盗難紛失で保険が下りないなんて事はありません。


代表的な年会費無料カードの楽天カードは以下のとおり
http://card.rakuten.co.jp/campaign/faq/index.htm …
また、セゾンカードは以下のとおりです。
http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu010.html#art …

また、年会費無料だからと言って個人情報が流出するわけではありません。
以下に上げた個人情報流出の事件は年会費無料の会社ではありません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2010070 …

クレジットカードはカードの盗難紛失がなくても番号と有効年月等(サイトによってはセキュリティコードも)だけでネット上から利用ができてしまいます。このネットでの不正利用も基本的には補償の対象になるカードがほとんどです(一部ならないカードもあります、これも年会費の有無は関係ありません)。
カードの盗難・紛失にしろ、ネットでの不正利用にしろ楽天やセゾンのページに書かれているように補償の対象は届出から約60日前までです。
つまり、使っていないカードでもちゃんと利用明細をチェックしていないと、この60日を過ぎてしまう可能性があるわけです。

保有している事になっているカードを全て最低月1回利用があるか無いかをチェックできるなら、カードの枚数を減らす必要はありません。
それができないなら、使っていないカードは全て解約すべきです。

それから、良く読んでおくべきものは契約書ではなく(これは申込の時の申込書が相当するはずですが、普通は残っていにですよね)カード送付時に一緒に送られてくる規約です(カード規約あるいは会員規約)。もし規約も捨ててしまっているなら、ネット上で確認できるかもしれません。
(上にあげたセゾンカードのものが規約そのものです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>保有している事になっているカードを全て最低月1回利用があるか無いかをチェックできるなら、カードの枚数を減らす必要はありません。
それができないなら、使っていないカードは全て解約すべきです。

そんなまめな性格ではありません(笑)解約の方向がよさそうですね。

>(上にあげたセゾンカードのものが規約そのものです)

セゾンは持っていますし、実際に使ってもいます。規約をこの機会に熟読します。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/19 00:56

年会費無料だから、盗難紛失の保証が下りないってことはありません。


ただ、ショッピング保証がなかったり、国内旅行保険の適応の条件があるぐらいだったりします。
イオンカードのようにショッピング保証があったりする場合もありますけど


年会費が発生するカードなら、不要なものなら解約した方がよいでしょう
無料なら、持っていてもよいと思います。年1回以上の買い物などの条件付きなら解約してもよいかもしれませんが
ディーラー系のカードって年会費が発生する場合があったかと・・・ 初年度は無料でも、翌年度からは発生する場合が多いと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イオンカードのようにショッピング保証があったりする場合もありますけど

イオンカード、持っています。家からイオンが近いし、ETCがセットでわかりやすかったので。

>ディーラー系のカードって年会費が発生する場合があったかと・・・ 初年度は無料でも、翌年度からは発生する場合が多いと思われます

はい。これは即時解約しました。放っておくと、絶対に忘れますから(笑)。

私はセゾンとイオンだけで事足りる気がしてきました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/19 01:02

>要らないカードは即、ハサミで切り捨てていますが、特に不都合はありません



何らかの方法で番号を調べて正式に「解約」しておくべきです。
(電話で、本人確認できれば解約できます。先方からハサミを入れてと指示がありました)
例えば年会費無料のカードが約款の改正で次回更新時に有料になることも有り得ます(通知は来ますが)某カードが更新時有料になるとの通知で即時解約した経験があります。
銀行の口座でも放置していたら口座管理料をとられた事例があったと聞いたことがあります。
何事も「解約」は正式にすべきです。
人はいつか死ぬものですが、鬼怒川の氾濫で亡くなった方は「まさか自分が・・・」と思っていいるかも。多数のカードを持つと万一の時遺族が困ります(断捨離)
ちなみに私も以前20枚程度持っていましたが、現在4枚→1枚にしたいと思っていますが口座引き落としの関係で1枚にはできず困っています。(早急に1枚にする積もりですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人はいつか死ぬものですが、鬼怒川の氾濫で亡くなった方は「まさか自分が・・・」と思っていいるかも。多数のカードを持つと万一の時遺族が困ります(断捨離)

実際に起きていても、「まさか自分が」と思ってしまいがちですよね。カード断捨離、嵩張るものでもないだけに、思いきれませんでしたが、いい機会です。必要なもの以外は、正式解約します。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/19 00:52

営業をしてました。


入会費年会費無料ってカードは、おすすめしません。
カードを紛失、盗難されたら保険が下りない。また、個人情報が流出する事があります。知らないハガキが届く事も…クレジットカードは使用する1枚だけ持つ事を勧めます。カードの内容を把握する事が大事だと思います。また、面倒ですが、契約書の細かい注意事項も読んでみることを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年会費無料には「カードを紛失、盗難されたら保険が下りない」という、大きなデメリットがあったんですね。タダほど高い物はないの典型例です。幸い今まで、そういうことにならなかっただけですから。

>個人情報が流出する

プラックにならなければいい、くらいにしか考えていませんでした。

>契約書の細かい注意事項も読んでみることを

はい。そうします。貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!