電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中納言が、扇の骨を、中宮に差し上げようとするときの言葉の中です。
 「いかやうにかある。」と問ひ聞こえさせ給へば、「すべて、いみじう侍り。『さらにまだ見ぬ、骨のさまなり。』となむ人々申す。まことにかばかりのは見えざりつ。」と言高くのたまへば、…
「となむ人々申す。」の「申す」は丁寧語と解釈して、いいのでしょうか。

A 回答 (5件)

「申す」は、現代では謙譲語2に分類されます。


謙譲語2は丁重語とも呼ばれるもので、敬語の指針28ページに記されていますように、【自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。】という用法の敬語です。
人々ではなく聞き手である中納言に対する敬語。
行為者ではなく聞き手に対する敬語である点が通常の謙譲語とは異なる点で、(丁重語ではありますが)その性質上、丁寧語に近いとされています。(敬語の指針20ページ)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/so …
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご丁重な解説、ありがとうございます。
それで、
>(丁重語ではありますが)その性質上、丁寧語に近いとされています。
ということは、丁寧語との解釈でいいのですね。

お礼日時:2015/09/23 20:37

どのような回答を求めていらっしゃるのか分かりませんが、次のサイトの最後の方にある<文法特記>もご覧になってみてください。

あるいは参考になるかと。

http://nbataro.blog.fc2.com/blog-entry-114.html
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2015/09/24 07:29

回答番号2のplapotiです。

コメントを拝見いたしました。

>入試を控えているものにとっては、そうとも言っていられないそうなので。

いはゆる学校文法では、丁寧語として分類されるのでせうね。私は既述のとほり謙譲語のニュアンスもまじつてゐると思ひます。線のないところに無理やり線を引くからをかしなことになります。回答番号1,3の方がおつしやるやうに、エライさんの定説とされるものもすぐに変更されます。歌や衣類や健康食品の流行と同じです。大切なのは、他の人たちの意見をききながら、自分の頭で考へることではないでせうか。ちなみに私は、考へるのがめんどくさいので、何か疑問に感じたらすぐにQ&Aサイトで質問します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2015/09/23 21:29

#1です。



>ということは、丁寧語との解釈でいいのですね。

そう思います。
敬語は、以前3分類(尊敬語・謙譲語・丁寧語)でしたが、最近は、文化庁国語審議会の指針などによって5分類(尊敬語・謙譲語1・謙譲語2・丁寧語・美化語)が主流になっています。
また、この分類のほうが、敬語の意味を説明する上で合理的でわかりやすくなります。
「丁寧語である」と断言しなかったのは、この5分類上の丁寧語と区別したかったからです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>最近は、文化庁国語審議会の指針などによって5分類(尊敬語・謙譲語1・謙譲語2・丁寧語・美化語)が主流になっています。
そうですよね、5分類が主流になっているのですが、理解力不足でして。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 20:58

「どんな風になってんの?」ってお訊ね遊ばすからさ、「もう結局、最高なの。

”全然見たことない骨の具合だ”ってさァ、みんなは言うよ。ホントに、あれぐらいのは見たことなかったもん」て、大声でおっしゃるから、...
(橋本治『桃尻語訳枕草子』第97段 河出文庫 中67ページ)

*** *** *** *** ***

>「となむ人々申す。」の「申す」は丁寧語と解釈して、いいのでしょうか。

いいのでせう。
発言者が「申す」のでしたら謙譲語なのですが、この場合は「人々申す」ですので、丁寧語になるのだとおもひます。とはいへ「人々」と同意見として意識の中では自分も含めてゐると見れば謙譲語でもかまひません。そもそも謙譲語と丁寧語の区分など不要です。人間関係を円滑にすすめるための言葉づかひであつて、相手を立ててゐる、そのことにおいては謙譲語も丁寧語も同じです。上記の訳のとほり「みんなは言うよ。」でも、気持ちが伝はればそれも一種の敬語です。

手持ちの古語辞典にも「申す」の語義の3番目に、「言ふ」の丁寧語、といふ説明があります。こんな議論は文法学者が勝手に線引きをしたがるだけで、私はいつも無視してゐます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、
>文法学者が勝手に線引きをしたがるだけ
そうですが、入試を控えているものにとっては、そうとも言っていられないそうなので。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/23 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!