
今年33歳になる息子がいます。高校時代にいじめにあって、大学を受験ましたが受からなかったので浪人させました。その翌年私立大学に入りましたが、2年間通っただけであとは6年間留年を繰り返し自動的に中退になりました。大学時代にいじめを根源とするパニック障害や不眠、不安症でメンタルクリニックに通い続けています。大学時代には1年ほどアルバイトをしましたがその後は引きこもりをしていましたが、家族との折り合いも悪いので一人住まいをさせました。その間の生活費や小遣い等はすべて親が支払っています。その上カードローンで借金してブラックリストに入ったり、携帯引き落としで多額のお金を使ったりしましたが、そのお金も全て親が支払いました。苛立つとネットで買いまくる、ゲームをしまくる習性があるようです。こんな生活が10年続いています。町の支援機関に行かせたりもしましたが、そこにはろくなやつはいないと言って行かなくなり、同じ生活を続けています。親ももうすぐ60歳になり養うことも難しい状態になっています。毎月多い時には息子の分だけで20万円ほどの出費が続きます。親が働いているうちは良いのですが定年になると一挙に破たんする状態です。このような引きこもりになったのはいじめと親が進路を決めたことにあると思っているようです。何かよい知恵があったら教えてください。ちなみに東海地方に住んでいます。
No.9
- 回答日時:
学生時代にいじめられた?どうでも良いゴミにこだわりすぎでしょう。
宝物とゴミを見誤っている人生の価値観を作り直すべきです。親に押し付けられたとか周りに拒否されたとかは言い訳なことを自覚し、自分の足で歩くことを覚えるようにしてください。
もしも引きこもりが病的になっているなら 引きこもりの支援 があるとおもいます。怖がっていては人生進めません。最終、自立させることが必要です。自立心を培い仕事を継続しないと食えないことを認識させるべきですね。
わからない子に解るように教えてください。
回答ありがとうございます。もっともなことで自覚をさせようとやってきましたが、本人の気質を見ぬけていなかったことも影響しています。自立心を培わせるようにガンバて行きます。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>どのように強制的に交流を断ち切るか
他の方が書いてくださっているかもしれませんが、順番としては、
・現在住んでいる家を息子さんに気づかれぬよう、出来るだけ遠くに全く新しい住まいを決める
・息子さんが連絡を取る可能性がある人にも全く知らせないか、息子さんの自立を促す為であり一切の情報を渡さず支援もしないように根回しをする(職場や親戚などに電話をかけたり、尾行して家を特定されたり、を想定しています)
・新しい住まいに移り、インターネットや携帯電話など各種インフラの解約手続を完了させ、別の消印になる郵便局経由で手紙を送り、縁を切る旨とこれからは1人で強く生きていってほしいという旨を伝える。
これ位しか思い浮かびません。ご参考まで。
回答ありがとうございます。ここまでやらないとだめなんでしょうね。そこまで徹底させる自信を私がつけないとダメですね。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
痛いとか痒いとかは本人にしかその度合いがわかりません。
まず質問者が無収入になるまで、自らから命尽きるまでご子息を喰わせていく覚悟を持ちましょう。
とりあえず同居に戻して質問者の収入、支出をさらけ出しご子息には携帯代金と小遣い程度を週単位で与える。
通常は横のつながり(友人関係とか)の比較でアレが欲しい→欲しいから稼ぐという上昇志向になるものです、子供の頃の「友達が持ってるからアレ買って」は大人になっても変りません。
ここで欲しいから盗むなど犯罪行為に入るようならその時点で見捨てましょう。
ブラックリストの処理が済んでいるならまだ少し借入枠がある可能性もありますが借入してしまうなら一度は諭して再発分から見捨てる。
実際はどうあれ部屋を借りて借金の清算をしてくれる親にはまだ余裕があるとタカをくくっているように感じられます。
こういうタイプは自決する勇気も無いハズですがそれは周囲の人が判断した方が良いでしょう。
預貯金から全てオープンにする事が第一歩ではないかと思います。
その後本当に親に管理されてでも生き続けらる事ができれば計画性は身についています。
老いた親のために稼ごうとか、女のために格好つけようとか考えられるようになれば成功です。
回答ありがとうございます。まず家内を説得することが先決ですね。家を出て行かせたのも家内に暴力をふるったからです。家内が恐がってしまうのでここからです。今は多少の収入があることは知っています。ですから今の収入であれば自分は生活できるとタカをくくっている可能性があります。でも定年になったら金がないことを理解させます。もう少しで定年です。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
他の回答者様もおっしゃるように、単純に甘やかしすぎです。
いじめの事に起因するストレス障害等で苦しまれたのは解りますが、いくらでもそこから変われるチャンスがあったはずです。
切羽詰まれば人はなんとかしようとしますが、ご両親がその芽を摘んでしまわれたように見受けられます。
援助しすぎですよ。
時には厳しさも愛情となるんですから、甘やかすだけの愛情ではなく、突き放すという愛情表現もしないとダメだと思いますよ。
自立させて援助をやめる。
これしかないですよ。
そうしたら必ず「じゃあ死んでやる」とか言い出しますが、そこは心を鬼にしないと。
息子さんを一生めんどうみてあげられるだけの財力があるのなら甘やかしても良いですけど、そうでなさそうですから、将来ご両親が亡くなった後にもちゃんと1人で生きていけるようにしてあげるのも親の大事な役目だってのは、質問者様もよく理解されていると思います。
>いじめと親が進路を決めたことにあると思っているようです。
いじめなんてのは許されない行為ですし、心に傷を負って社会に適合しにくい精神になってしまうのも解ります。
親が進路を決めるのも、どれだけ強硬な手段で決められたのか存じませんが、なぜ反抗しなかったのでしょう?
反抗できないほどの強権を振るって決められたののでしょうか?
しかしいずれにしても、それは理由を外部のせいにして、自分は悪くないと主張しているに過ぎず、それが通用しないのが社会です。
それを思い知るためにも、やはり自立する事が必要だと考えます。
回答ありがとうございます。皆さんおっしゃるとおりですね。単純に甘やかしすぎです。親が進路を決めたと言われたのはあとからです。自分を擁護するつもりはありませんが。一人で生きていける道を残すことが一番の親の役目ですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
残念ながら、息子さんの為にも、ご両親の為にも支援を全てストップするしかないんじゃないかと思います。
自力で社会を生きることができなければ、どのみち息子さんはご両親が居なくなった後生きていけません。
今は心を鬼にして、今まで肩代わりして成長する機会を奪ってしまったことを詫びたのち、息子さんを追い出し、一切の連絡手段を絶つのが、生活を守り息子さんの最後の成長のチャンスという意味で最良かと。
私は親や環境のせいにして生きてきて、アルコールやタバコなど様々な物に依存して誤魔化しながら生きてきました。
それが大きな間違いで、全て自分の人生は自分の責任、と思い直すことができたからこそ、今ようやく充実した人生を歩めていると自覚しています。
その事に気づけたのは、とうとう懲戒会議にかけられ職を失いかけたときでした。
明日から全て無くなるんだ、と思ったとき、自分で決めなければ全て言い訳で、自分も他人も信じられないのは自分すら受け入れられていなかったからなんだ、と気づけたから、もう一度自分の足で立つ事ができました。
貴方はご両親の片方だと思って文章を読んでおりましたが、「させた」という表現が多いと感じました。
子供のすることはまだ判断にかける未熟で間違った行動だと思ってらっしゃいませんか?私たちがいなければこの子はまだまだダメなんだと思ってらっしゃいませんか?
そんなことはありません。彼は彼なりに意見を持ち、貴方方に話したかったけど、正しすぎる貴方達に道を諭され、自分で判断する能力を成長させることができなかったから、今、社会に適応出来ていない可能性が高いと私は思います。
しかし、貴方方が悪気があってそうした訳ではない、我が子のことを思って、守りたくて、そうしてきたのだ、ということも、痛いほど分かります。
だから、誰も悪くないです。
今までは皆必死に生きてきた、育ててきたんです。それはまぎれもない真実です。
そして、そんな貴方方親子は劣ってなんてないし、むしろこれからなんだと思います。
今までこれだけ苦しい状態でも、生き抜いてこられたお二人のお子さんです。
きっと、自立して前に進んでくれます。心から信じてあげてください。今度こそ、手を差し伸べず信じることに徹してあげてください。
それが必ず息子さんが貴方方と同じ年になったときには、伝わります。
恨まれるかもしれませんし、鬼だ悪魔だと言われて生きている間中、元の通りには戻れないかもしれません。
しかし、息子さんの幸せを第一に願うなら、今後は自立するまで強制的にでも交流を断ち切ることをお勧めいたします。
回答ありがとうございます。涙が出てきます。あなたのようにわかってくれればよいのですが。浪人中に虐めの話を聞き、そして進路(浪人)についても無理矢理決められたと言われました。その後は好きなようにしていました。というよりは親は何も関心を持たずに来ました。ただ大学の進級が出来ず学費のみを払い続けることは相当負担でしたが本人が中退を言うまで待ってました。本人の意思で動くことを信じてきましたがだめでした。どのように強制的に交流を断ち切るかをもっと考えてみます。体験からのご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
厳しいようですが”甘やかしすぎ”です。
いきなりでは本人も困るでしょう。
「三か月の猶予をあげるから自立しなさい」
と宣告し、実行するべきでしょう。
甘える先を与えつ続ける限り、現状改善は見られませんよ。
親として子供が苦しむ姿を見るのは辛いこと。
でも、逃げ道を与え続けてしまった結果が息子さんの行動を助長させているのも事実です。
「死んでやる」などと喚いても心を鬼にしなければいけませんよ。
だって、もし、今のままならご両親が他界したら、本当に死ななくてはならなくなりますよね?
社会の荒波に揉まれることや人間関係のつまずきは、誰しも経験しているのです。
ある程の心癒える時間を与えてきたのです。
それでも改善しないなら、やり方を変えるしかありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
働かない息子にどう接すればいいのか? こうなったのは親の責任なのか?
夫婦
-
26年間一度も仕事をしたことのない兄について
アルバイト・パート
-
大卒ニートですがバイトが受かりません
アルバイト・パート
-
-
4
ニートですがどうしたらいいかわかりません。
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
成人した息子が、手に負えない時は?
父親・母親
-
6
21歳の息子が就職しない
片思い・告白
-
7
障害者で無職の方なんで生きてるんですか?
子供・未成年
-
8
働かない24歳の息子のこと
兄弟・姉妹
-
9
息子が怖いです。どうしたらよいですか?
父親・母親
-
10
実家暮らしで、ニートをやっている人。
兄弟・姉妹
-
11
40才職歴なしから生活立て直せますか
就職
-
12
健康なのに働かない40代後半の弟
兄弟・姉妹
-
13
職歴無し(アルバイトも経験無し)、28歳、どうしたらいいのか判りません
就職
-
14
働かずに実家に寄生している人のプライドについて
子供
-
15
23歳 男 ニートです。 高校卒業後しばらく短期バイトや単発アルバイトをして2年ぐらい経ちその後一年
アルバイト・パート
-
16
何故引き篭もりニートを放っておくんですか? 親は、子供を何だと思ってますか? 誰かに助けを求めたり、
子供
-
17
21歳無職、実家暮らしの息子について相談させてください。 息子は高校卒業後に就職しましたがどれも長く
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子 中3男児の相談です
-
限界かもです
-
親子絶縁、やはり格闘技は・・...
-
働かない息子がいます。これか...
-
だらしのない息子を更生させるには
-
遠距離恋愛をしている者です。 ...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
もういなくなりたいです 私中学...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
娘が彼氏が出来たと話してくれ...
-
親に彼氏の家に泊まることを反...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
至急です。親が勝手に私のLINE...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
親に相談も無く、彼と同棲を始...
-
私の親が、彼氏のことを嫌い 親...
-
高1の娘の交際について
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
スポ少の人間関係で悩んでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
だらしのない息子を更生させるには
-
働かない息子がいます。これか...
-
男親は娘の方が可愛い?
-
嘘をついて女の子と2人で遊び...
-
息子 中3男児の相談です
-
高校2年の息子がいるんですが ...
-
今朝、息子のベットに女の子が...
-
友達のような関係の母・息子が...
-
30歳になる息子が、 働かない...
-
言葉としての「娘」と「息子」...
-
遠回しにお金の無心をする実母...
-
反抗期
-
親子絶縁、やはり格闘技は・・...
-
男の子を甘やかして育てた結果...
-
どういう相手に使うんですか?
-
大学生の息子、干渉しないほう...
-
息子と娘、父親にとって仲良く...
-
限界かもです
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
おすすめ情報