dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成27年6月25日から平成27年10月1日まで、糖尿病の治療と頸椎ヘルニアの手術を3
度行いましたが、頸椎ヘルニアが完治せず、手術を受けた方と反対側に後遺症として正面に残っています。強い痛みと痺れがあるため、かなり強い薬を点滴してもらっています。その際に病院に通うにしても交通費が出ず、生活保護担当の職員に申し出たところを、交通費は出ないので自力で病院に行くか、知人に乗せて言って貰うしかないといわれた。3度の手術により声帯も潰れ声も出ず、また症状が酷く、杖をつかないと歩けない状態にいます。自宅からは病院までは往復タクシー代で、1回約2,000円かかります。痛みを止めるためにかなり強い薬を打つので、車での来院は断られています。約2週間後他の病院でMRIを撮り、データを見てから再手術に歩踏み込むかを決めると医師は言っています。しかしそれまでの期間痛み止めの注射するために、毎日病院に通わなければなりません。しかしもらっている生活保護費には限界があり、タクシーで通院を続ければ生活扶助としてもらっているお金では足りません。再三にわたり福祉課の担当に事情を話しているのですが、福祉課の回答としては保護費以外のお金を払えないといわれています。医者からも注射をする場合、意識混濁を起こす恐れがあるので、車で来院した場合は、点滴は打てないと言われてます。点滴を打ってもらうためにはタクシーで行くしか方法がありません。歩いて病院に行くと言う事は不可能であり、杖をついて歩いているため歩行困難でいます。何か救済の方法があったら教えていただきたく宜しくお願いします。症状が改善し劇的に痛みがおさまるのなら、病院に行く必要もないですし治療にかかる必要もありません。また手術を受けなければならないという恐怖心と日々戦っている次第です。当然保護費で受給される金額の中は、1日2000円の食費代でまかななければ、生活保護費で生活していくことができません。タクシー代で2,000円使えば、その日一日何も食べれないと言うことになります。これらのことを踏まえ回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

医師が公共交通機関や自家用車で通院出来ないと判断すれば、タクシー代が支給されるはずですが。


医師と相談してみましょう。

バスや鉄道がないということでよろしいですね?
公共交通機関が不便なのは理由にならないのでご注意ください。
残念ながら杖をつけば歩けて、かつ病院までバスで行けるなら、たとえバスが1日1本しかなくてもタクシー代を貰える可能性は低いです。
役所も意地悪している訳ではありません。
無い袖は振れないだけです。
    • good
    • 4

方法としては お若いなら「障害者認定」お年を召してらっしゃるなら、「介護認定」をお受けになられてはいかがですか?


障害者なら 市営バスなどが安くなりますし、介護認定なら介護タクシーや身体介護で 事業所の車で送迎してくれますよ。

疑問点が1点 >1日2000円の食費代でまかななければ・・・
6~8人御家族なのでしょうか?
4人家族でもこの御時勢で一日2千円の食費は高額すぎますよ。
お子さんが居るなら その分 給付金はかなり高額になりますので
質問者様の「生活経済」を考え直されたほうが良いと思います。
    • good
    • 8

障害福祉課でタクシー券配布していませんか?



まずはそちらを確認してください。
※年間18000円分程度は出ます。
※行政によりけりです。

正直な話、毎日通うなら入院なさることをオススメします。

(上記のシステムがない場合。)
■社会福祉事務所に以下の申請を行う
・保護変更申請書を書面で交通費の請求

書面でないと断られるケースが多々あります。
    • good
    • 2

バスで行けって言われませんでした?


その辺を無視してはいけまえんよ

1日2千円も食費に出せるなら前もって節約すればいいだけですよ
僕の家なんて家族3人で一月4万円ですよ??
あなたにも算数くらいできますよね?

逆にどんな贅沢したら1日2千円も掛かるのか伺いたいです

よろしくお願いします
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!