アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後2ヶ月授乳間隔について

もう少しで生後2ヶ月になる娘の授乳についてです。
夜は3〜4時間おきなのですが日中は1〜1時間半おきにほしがります。
片方しか飲まない事もあるので両方とも飲ませようとするのですが寝てしまいます。
しかし10分程寝たら起きてぐずります。
そのままもう片方を飲んでくれることもありますがそのあともまとまって寝ずにぐずってばかりで抱っこしていないと落ち着きません。
抱っこしていても泣きじゃくっている事も多々あります。
家事が何もできませんし正直1時間半おきの授乳は疲れます。
暴れて飲む事も多く本当につらいです。

母乳が足りていないから欲しがるのかと思い助産師さんに相談したのですが、母乳のみで出生時から2000g以上増えているので、問題ないとの事でした。

授乳間隔1〜1時間半は母乳だと普通ですか?
2〜3時間おきになってくれると助かるのですが授乳間隔をあける方法はあるのでしょうか?

あとなぜまとまって寝ずにぐずってばかりなのでしょう...
赤ちゃんの性格によると思いますが、主人の帰りも遅くずっと2人きりなので、精神的にすごくつらいです。
いつか手をあげてしまいそうで苦しいです。

A 回答 (2件)

当方は2児の育メン。



質問の内容が分かりすぎるくらい分かる。
質問者は今が一番辛い時期だと思うよ。
これを乗り越えると少しずつだけど楽になってくるので、あと少しだと思って育児マラソンを完走しよう。

この時期の赤ちゃんは①個人差 ②日ごとに変化 があるので、赤ちゃんの一挙手一投足に一喜一憂しなくても大丈夫。
質問文の内容なら大丈夫だと思うし、助産師さんが問題ないと言っているのだから、なおさら安心だと思う。
たぶん、1~2週間すると、また違う症状が出てくると思う。

>授乳間隔1〜1時間半は母乳だと普通ですか?

普通と言えば普通・・・というか異常ではないので気にしない。
前述の①と②だから。

>2〜3時間おきになってくれると助かるのですが授乳間隔をあける方法はあるのでしょうか?

これはまだむりかな。
まだ胃袋が小さいし、満腹中枢も育っていないから、1度に食べる量が少ない、多くならない。
徐々に多くなってくるので、そうすれば自然と間隔は開いてくる。
2ヶ月くらいなら、おっぱいをこまめに欲しがる方が健康の証だと思うよ。

>あとなぜまとまって寝ずにぐずってばかりなのでしょう...

逆に、まとまって寝る赤ちゃんっているのかな?
たまーにまとまって寝てくれることがあったけど、私はそれで逆に心配になった(笑
ある短い期間だけはよく寝てくれたけど、それを除いてほとんどの時期でまとまって寝ないのが赤ちゃんだと思うよ。
○ヶ月の頃はよく寝てくれたのに・・・なんて苦労話は結構聞いたっけ。(○の中の数字はみんなバラバラ)


育児中は余裕なんかないけど、終わってみると、せっかくの我が子の成長過程を、今しかできない貴重な観察を、寝不足とストレスで看過していたなぁとちょっと後悔している。
私は二人目の時には結構観察というか、実験したっけ。
ぐず泣き始めてもガン泣きになるまで20分くらい放置して、泣き疲れさせてから抱っこして1分で寝かしつけたりとか(笑
赤ん坊は高度計がついている(笑)から、どの高さならご満足いただけるか測定して、抱っこした位置がその高さにくるように椅子を高くしたりとか。
立ちんぼで抱っこしてなくてもこれで大丈夫だった(笑
質問者は今しかできない経験だと思って、観察のつもりで一歩下がって育児をするように気持ちを置けるといいね。

心配するとしたら、何もないのにガン泣きを10~20分つづけたら「あら?おかしいかも?」と気にするようにする程度でいいと思う。
不安に思ったら#8000で相談。
小児救急相談 http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
後は寝返りをし始める頃になったらうつぶせ寝で窒息しないようにとかね。
そういえば、生後二ヶ月頃に風呂で洗っている時に手が滑って50cmくらいの高さから床に落としても大丈夫だったし、生後間もない頃に上の子が下の子を踏んづけても大丈夫だった。
赤ちゃんって、結構、タフなんだよね。
そう思って接していないと親の心身がもたない。
手を上げたりゆさぶったりしてしまう気持ちは、親ならだれでも経験しているはず。
ただ、手を上げたり揺さぶったりしても、ガン泣きが止まるはずもなくひどくなるだけで、結局自分の首を絞めるだけだからなぁ。
家に赤ちゃんと二人だけでいると確実に辛くなっちゃうので、自治体等でやっている子ども支援センターへ遊びに行くといいんじゃないかな。
乳幼児のママたちもいるから、どうやって育児してるとかどの小児科がいいとか情報交換もできるし。


ここ2~3ヶ月だけでもパパに協力をお願いしてもいいと思う。
男は外で仕事している時の脳の働き(論理的・効率的)と、育児の時の脳の働き(論理が通じない・効率無視)との、シフトチェンジがうまくできない。
私は育児よりもこのシフトチェンジがかなり辛かったな。
休日の朝から育児は割と平気だったけど、仕事から帰宅して玄関開けたらハイ育児!とすぐに切り替えができなかった。
そのあたりは個人差もあるので夫婦で話し合って相互理解を心がけるといいと思うよ。
男は育児に使う脳の力が弱い、でもやろうと思えばできる、しかしやろうという気持ちになるまでのハードルが高い。


長文になってごめんね。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こんなにイライラしてしまって、自分は母親になるべき人間ではなかったのだろうと悩んでいたので、手をあげてしまいそうになる事が誰でもあると知ってすごく安心しました。

私は4人兄弟で、4人育てた母親に、こんなにぐずる子もしょっちゅうおっぱいを欲しがる子もいなかった、みんな授乳後はよく寝たり起きててもここまでぐずらなかった、と言われて娘が特別育てにくい子なのかと思ってしまっていました。
私たち兄弟が、特別育てやすかったのでしょうか。

ここまで育児に関わっていらっしゃる旦那様もいるんですね。
奥様は幸せですね。
主人があまりに激務で今とても大切な時期なのであまり頼れずにいました。

成長と共に一度に飲める量が増えてきて少しずつ間隔があくようになるまでとにかく今は気合で乗り切ります。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/10 11:18

1歳4ヶ月の娘がいます。



娘は完母ではなかったので、ママ友さんとこの話になってしまいますが、1~2時間おきにおっぱいを欲しがるのは普通です。
数ヵ月後には遊び飲みの時期なんかも出てきて、更に母を悩ませる事と思います。
離乳食を始める頃、白湯なりお茶を与えるようになるので、母乳を充分に飲んでくれなくても、水分補給さえ出来ていたらいいやと割りきってやり過ごすのが一番です。
ただ、離乳食をしっかり2~3食食べるようになったら、親がある程度授乳の間隔をコントロールしていかないと、1歳過ぎてもこまめにおっぱいを要求してきます。


こまめに起きるのも、よく泣くのも普通です。
私も毎日自分が泣きそうになりながら付き合いました。
キーっと発狂したくなることも、しばしば…。

後1~2ヶ月で首が座ったら、少し楽になると思います。
抱っこしながら家事がやりやすくなりますので。

うちの母も我が子があまりに泣くので、親戚の子を始め、こんなにママにべったりな抱っこちゃんは見たことがないと言っていました。
でもね、たぶんそういう大変な部分は時間と共に忘れ、子育てが二人目、三人目になるにつれて母も余裕ができるから大変に感じなくなるのだと思います。

私も新生児の頃の育児日記を読み返して、「あーこんな大変な時期もあった!心配したした!」と思うくらいです。

今はまだお出かけも難しいと思いますが、首が座ったら児童館や区役所・地域でやっている親子の集いに出かけてみてください。
ママ友が出来て、一緒にお出かけするようになると、一段と子育てが楽しくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の時期はそれが普通なんですね。
周りに完母のママ友がおらずなんで自分だけこんなに頻回なのかと思ってしまっていました。

発狂しそうになる気持ちよくわかります。
全てのお母さんが経験していると知って安心しました。
娘が可愛くて仕方ないのに怒鳴りつけたくなる気持ちになってしまい自分が異常者なのかとずっと不安でしたので。
近所に今年出産予定のママ友が何人かいるのでいずれ一緒に遊びに行ったり愚痴を言い合ったりして発散していけると思うので今はとにかく耐えます。

お礼日時:2015/10/13 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!