dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(問題)
さいころを投げるゲームをする。1の目が出たら1点、2または3の目が出たら2点、4または5または6の目が出たら0点を与える。
1点または2点を取ったら続けてさいころを投げ、0点を取った時点でゲームを終了する。
合計n点でゲームを終了する確率をUnとする。
U(n+2)をU(n+1)とU(n)であらわせ。
(自分の解答、誤答)
n点でゲームを終了するのはn点の状態で、0点を取る時である。
n+2点を取るのはどういうときか考える。

(ア)n点とって+2点取る時、その確率は2(1-U(n))/3
(イ)n+1点を取って+1点取る時、その確率は1-U(n+1)/3
(ア)と(イ)は排反であり
U(n+2)=2(1-U(n))/3×(1/2)+(1-U(n+1))/3×1/2
★n点とって終了する+n点取って終了しない確率=1として、2(1-U(n))/3や1-U(n+1)/3
を立てている。
(自分が考えた誤答の原因)
★の部分が誤りで、
(n-1点以内で終了する確率)+(n点目で終了する確率)+(n点目で終了しない確率)=1であるから、(n-1点以内で終了する確率)がわからないとだめ。
n点とって+2点取る確率=(1-(n点以内で終了する確率))×(2/3)は正しいがそれは求められない。
そう考えて、今度は、

n点以内で終了する確率をS(n)=U(0)+U(1)+、、、+U(n)とする。
U(n+2)=2(1-S(n))/3×(1/2)+(1-s(n+1))/3×1/2①
として、①の項をずらして、
U(n+1)=2(1-S(n-1))/3×(1/2)+(1-s(n))/3×1/2②
①-②より、
U(n+2)=5/6U(n+1)-1/3U(n)としても間違えでした。なぜでしょうか?

A 回答 (4件)

n+2点で終わるのは1点取ってそこからn+1点を取り終わるまたは2点取り、そこからn点を取り終わると考える他ないのでしょうか?



   ↓↓↓

これは、

U(n+2)、U(n+1)、U(n) の 【 3項間の漸化式 】 になると考えられるので、

質問にある考え方か、

(n+1)点取って、そこから1点を取って終わる または n点取って、そこから2点を取って終わる

という考え方のどちらかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/13 17:54

No.2です。

5行目の式が間違いでした。
右辺に1/2をかけ忘れていました。

正しくは
U(n+2)
=(1/2)*{(1/3)*V(n+1)+(2/3)*V(n)}
=(1/6)*V(n+1)+(1/3)*V(n) です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の方法では間違えである理由はわかりました。

お礼日時:2015/10/13 02:21

得点nを取った後、続けられる確率をV(n)とします。

すなわち、V(n)は得点nの状況から1点または2点を取る確率です。

U(n+2)=(2/3)*V(n+1)+(1/3)*V(n) は理解していただけると思います。

ここで、V(n)=1-S(n) としているのが誤りです。「得点n以下で終わらなければ、得点nを取った後、続けられる。」が誤まりだからです。
得点n以下で終わらなくても、得点nを取るとは限らないからです。(n-1点を取り、nを飛び越えてn+1点を取ることがあるため。)

質問とはずれますが、V(n)=U(n)より求める漸化式はno.1さんが答えてくれたものであることが分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
n+2点で終わるのは1点取ってそこからn+1点を取り終わるまたは2点取り、そこからn点を取り終わると考える他ないのでしょうか?

お礼日時:2015/10/13 02:18

n+2点を取るのはどういうときか考える。



(ア)n点とって+2点取る時、その確率は2(1-U(n))/3
(イ)n+1点を取って+1点取る時、その確率は1-U(n+1)/3
(ア)と(イ)は排反であり

↓↓↓

考え方は、合っていると思いますが、式が違うのでは?

0点 を取って(4,5,6の目が出て)終了するから、
P(n)×(1/2)=U(n) ・・・・・①
とおくと、
P(n) は、 得点がn点になる確率 とできます。

(ア) の場合
P(n)×(1/3)
(イ) の場合
P(n+1)×(1/6)
になるのでは?

① のようにおかなければ、
2U(n) で考えればよいのでは?

(ア)と(イ)は互いに排反だから
P(n+2)=P(n)×(1/3)+P(n+1)×(1/6)
両辺に (1/2) をかけて
P(n+2)×(1/2)=P(n)×(1/3)×(1/2)+P(n+1)×(1/6)×(1/2)
P(n+2)×(1/2)=P(n)×(1/2)×(1/3)+P(n+1)×(1/2)×(1/6)
① より
U(n+2)=(1/3)U(n)+(1/6)U(n+1)
U(n+2)=(1/6)U(n+1)+(1/3)U(n)


2(1-U(n))/3 や 1-U(n+1)/3 のように
1 から引かなくてもよいのではないでしょうか?


実際に、U(1)、U(2)、U(3)、U(4)、U(5) を計算してみてはどうですか?
規則性 や 式 などが見えてくるかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
n+2点で終わるのは1点取ってそこからn+1点を取り終わるまたは2点取り、そこからn点を取り終わると考える他ないのでしょうか?
自分の方法が間違えである理由はわかりました。

お礼日時:2015/10/13 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!