
おととしの春、長年庭にあった「さざんか(山茶花)」の木が、カミキリムシに幹の一部を食い破られ完全に立ち枯れてしまい(気づいた時には緑の葉っぱは何処にも見当たらないほどでした)、業者の方にも「もう手遅れだ」とのことで切り株にしていただきました。
それから現在まで2年半の月日が経っておりますが、「もしかすると切り株かその周辺に小さな苗木が生えてくるかもしれない」などと、自分勝手に枯らしておきながら未だに諦めきれないでおりますが、枯れた木ではもう有り得ないことでしょうか…?
もし希望がとてつもなく薄いのであれば、来年の春あたりに切り株を掘り上げるか、接ぎ木?にして偶然手に入ったクチナシを植えるつもりでおります。が…
奇跡的に生きている、という夢物語はさすがに有り得ないでしょうか…。
ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
さざんかですよね、根元と言うより、横に張っている根から芽が出ませんでしたか?
芽が出たのを見逃して、夏の暑さで芽が枯れてしまったとか無いですか?
2年半と言う事は、春に葉が落ちて枯れたと思いますが、それから1月位で幹から少し離れた所から芽が出ることが有りますが、気づきませんでしたか?
2年半となると、これから(来春)芽を出す事は無いかと思います。
すでに植わっている根を痛めないように掘って、クチナシに交換でしょうね。
お礼が遅くなり、失礼いたしました。えっ、芽が出ることがあるのですか!実は今年の夏頃、雑草取りに明け暮れて、何だかつやのある葉っぱの新芽が3cmほど出ていたのを誤って抜いたのです。これはもしかして…?と思い確認しましたが、葉っぱをよく見ると輪郭がギザギザしており、さざんかなら滑らかななので違う種類と判断し、お情け程度に元ある場所にスコップで埋め直しました。しかし、それも9月初旬には跡形もなくなっていて…もしあれが「さざんか」だったなら、非常に馬鹿なことをしたことになります…(涙)
おっしゃる通りざざんか(の切り株)の周りには他の沢山の木が植わっていますので、植え替えをするなら注意したいと思います。
また今後は、元ある今の木をそもそも枯らすことのないよう大切にしたいと思います。ご回答、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ・マッサンゲアナの葉の異常 1 2023/08/21 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えてください。 3 2023/02/19 22:32
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- 日本語 「枯れ木も山のにぎわい」「呉越同舟の吾人」の意味 6 2023/05/22 18:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
今年の4月に斑入りヤマシャク...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
ドラセナサンデリアーナ、 ひた...
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
【画像あり】この植物はなんで...
-
種いもは食べられますか?
-
ドラセナ コンシナを分岐させる!
-
庭の藤の木の枯らし方
-
観葉植物の茎が折れてしまいました
-
ミリオンバンブーの変色
-
山の小さな木を掘って植えよう...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
運動場に草が生えない理由
-
墓地の木を枯らす方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ミリオンバンブーの変色
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報
カテ違いにも関わらず(質問した瞬間に気づきました)、お二人の方に丁寧にご回答いただき、この場で御礼申し上げます。さざんかの切り株は年末にどうするか決めるつもりです。クチナシには冬を越すまで鉢植えで過ごしてもらい、年末には庭を掃除して、植え替えは来年の春にしたいと思います。有難うございました。
補足となりますが、さざんかの葉っぱは、どうやらギザギザしているようです。
http://matome.naver.jp/odai/2141463382690013701
枯れてしまって1年程度と間もないのに、禄に庭掃除をしなかったので、葉がどんな形をしているか忘れてしまってました。
おっしゃる通り、根元というより、少々離れたところに若い芽が出ていたように思います。
…馬鹿なことをしでかした後でした…お恥ずかしい限りです。