
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
私自身は慶應出身です。まず、マーチでの数学と社会との選択ですが、両方の科目を受験することはできません。出願時に科目を選択し、それによって会場や教室が決まります。同じ学部を複数回受験できる場合は各々の日程で受験科目を別にすることはできますが、1回の試験で数学と社会の両方を受験するということはできません。慶應の商学部に関しては、A・Bどちらでも社会は必要であり、(時間割としては確か最後だと思いますが)数学と小論文が同じ時間に実施されています。慶應も試験科目(受験方式)によって教室が違いますし、多くの場合、キャンパスが違います(三田と日吉に分かれます)。
慶應の商学部を第一志望にし、併願校としてマーチを受験する場合、「英・国・数・社」を勉強することになります。第一志望が早稲田だと数学か社会のいずれかの3科目になります。そのため、慶應は早稲田よりハードルが高いと言えますし、両方合格した人の大半が慶應を選ぶくらい慶應の人気が高く、慶應が敷居を高くしている感さえあります(というより、周りの状況を無視できるくらいの人気と、プライドの高さがあるのでしょう)。
早慶志望者として、マーチを受験する場合、不合格は許されません。早慶受験者が数学を選択している場合、マーチの数学は非常に簡単であり高得点が見込めます。一方社会では苦手分野が出題されると得点が伸びません。また、英・国でも「まさか」が起こった場合、数学の貯金で逃げ切れますが、社会では無理な場合が多いです。
ちなみに、慶應の商学部は必修科目として微分積分や統計学が必修であり、高校では3年次に習う「e(ネイピア数)」を使います。数学アレルギーな人が、入学後に高校の数学Ⅲで習う範囲をやる羽目になります。これも(授業中に教授がいっていましたが)「数学を必修科目にすると就職試験の時に採用しやすいと企業の人事に言われた」といっていました。やはり早慶の学生のどちらかを選ぶときに、数学アレルギーがある人間を避けているようです。早慶の学生は将来の幹部候補であり数字が見れない人間ではダメであり、そこがマーチとの違いでもあります。慶應の商学部では数学と社会の両方が必要ですが、どちらが得意な人が好きかというのは明らかです。
また、早慶とマーチの間の上智ですが、ここも数学受験者が有利です。特に経済学部の経済学科の場合、数学でしか受験できません。文学部や法学部志望者であれば歴史での受験しかダメな場合もありますが、商学部を第一志望としている場合は、数学をメインにすることをお勧めします。
勉強頑張ってください。
ご参考までに
No.3
- 回答日時:
そもそも私文に数学はなじまないのです。
数学が苦手だからこその、その行先としての私文なのだから。さすがに英語と国語の「語学」だけでの選抜だとトップ群を名乗るにも沽券にかかわる、かといって数学なんて課そうものなら受験生がクモの子を散らすように逃げてしまい受験料収入で大打撃をくらう。そこで記憶力勝負でたいした学力判定にもならないけれど地歴なんてつけてお茶を濁している。そんな私立文系を数学受験しようという希少な層は「国公立併願組」です。数学の用意があるから(なんとか高校数学について行けたから)選択肢にもなりうるわけです。黙っていても併願組が寄ってきて、私文専願組にも夢を持たせられるほど、ブランド性を高めることができた慶應だけが特殊なのです。
ということで慶應商学部は(経済もですが)併願組優遇の選抜。これに似たところを私文で探すなら最も近いのは「センター利用」ということになるでしょう。数学重視の上智はそういった意味では良心的な選抜をしているようにみえます。一時期の早慶に並び称される勢いは影を潜めたようですが。
No.1
- 回答日時:
数学が得意であれば、圧倒的に数学です。
数学と日本史両方が得意であっても、数学です。
数学が苦手であるならやむを得ず日本史です。
数学は得意であれば満点がとれるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 立教大学の受験科目 日本史or政経 2 2022/08/10 21:18
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
- 大学受験 高校3年で地理Bを選択しています。 選択科目を決めるときは将来の夢的に地理がいいかなって思ったのと、 2 2022/04/18 10:34
- 大学受験 受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、 6 2023/08/16 15:51
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
慶応大学商学部を受けるのです...
-
私立文系の大学受験で社会なし...
-
ぶっちゃけセンター5教科7科目...
-
文系の高校2年生です。 進級後(...
-
都内の大学で英語、国語、現代...
-
よく、一教科受験は偏差値が高...
-
社会科の入試で世界史を取る人...
-
東京大学の受験科目のテスト範囲
-
センター試験現社の過去問を今...
-
marchに受かる確率はどちらの方...
-
駿台模試って国英社の3科目だけ...
-
大学受験について質問です。 自...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
受ける予定の大学の過去問を解...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
英語問題です。教えて下さい。 ...
-
全統記述模試についてです 国語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
センター試験の受験科目は履修...
-
本当に困っています。大学受験 ...
-
浪人で私立大学→国立大学
-
大学受験について質問です。 自...
-
大学受験での高校履修科目について
-
大学入試の面接で不得意な科目...
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
私立文系の大学受験で社会なし...
-
工業高校から日大理工学部に指...
-
文系の高校2年生です。 進級後(...
-
山口大学と九工大どちらがいいのか
-
偏差値換算の大学入試について
-
1日4教科勉強するのって非効率...
-
共通テストの部屋割りが知りた...
-
慶応義塾大学SFC受験 数学と英語
-
現在高校生です。志望校が決ま...
-
センター試験の科目の選び方
-
す数III未履修ですが独学しよう...
-
センター試験で7科目を9割取る...
おすすめ情報
つまりどうゆうことですか?
国立目指した勉強すればいいんですかね?