プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

前の教えて!gooにも書きましたが「下関市中央図書館の高校生のマナー問題」で図書館サイドは「悪質の場合学生証を没収→学校に連絡」「既に市民からクレームが出ているので、土日祝は学生利用禁止令」と掲示しています。

図書館サイドは言及しませんでしたが、「中高年の携帯電話」「館内は声で響くので大きな声を出すおかげで、うるさい」など「市民のマナーの欠如の問題」は市民として恥だと思います。

しかし、問題は「今までろくに注意できなかった図書館職員」じゃないのでしょうか?

「居眠り禁止」と書いて1時間も寝ていた学生がいたので、頭にきて職員にいえば笑って「そうですか、注意しましょうね」と言って注意をすれば「疲れて寝てだでしょうね」と発言するありさまです。つまり問題が常習化しているのに巡回をしない、スタッフの数がいるのに高校生・マナーの悪い中高年には弱腰なのです。

そこで質問ですが「図書館は静粛に読書・勉強する場所」なのに職員が無視・注意できないのはいったいなぜなんでしょうか?

A 回答 (9件)

その場合は職員ではなく図書館長に言うほうがいいでしょう。


つねに在席しているはずですから呼んでもらって口頭で伝えます。

で、それでも行動や改善がないようなら図書館長の責任として
市役所に訴えることができます。
平の職員に言っても責任逃れをされるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然市の図書館(総合図書館)の館長の責任です。市民のクレームに「館長は何を考えているのか?」「給料泥棒」等揶揄されています。

下関市教育委員会にはコテンパにメールで書く予定です。

お礼日時:2015/10/16 09:36

No4及び8です。



>であれば高い給料を貰っている館長は何なんだと思います。
そうそう、問題はここなんよ。
公立図書館の館長っていうと、規模にもよるんだけど、公務員の課長クラスか係長クラスなんよね。
で、館長には司書の資格とかはいらんから、定期的に転勤で入れ替わる。
だから責任感が無いヤツが多いんだよ。
自分の任期中に表立った大きなトラブルさえなきゃ出世に響かないから、何かあったとしても見て見ぬ振りだったり、事を荒立たせたくないんよ。まあこれはどの公務員でもだいたい一緒。
いずれにしても彼らの責任。
課長クラスの館長だったら、労務や業務の管理ってのも立派なメインの仕事だから、マナーの悪い利用者がいてそれに対応するってのは館長の仕事。
警備員を雇うなりなんなりすれば良いんよ。
書籍や資料の整備をメインの仕事とする司書の人やバイトに責任を押しつけるんじゃなくて、本来その責任を負うべき館長を糾弾するべきなんよ。

従って質問者さんのとった
>既に下関市には抗議文をメールをで送りました。
この行動は、内容はどうであれ間違っていない。
糾弾先を館長の管理にすれば良いんよ。

>「ボランティアなので注意できません(但し館内には警備員が居て監視はしています)」
福岡市のこれなんてバカの極みで、ボランティアの人にリスクを冒させるのはできないから注意できませんじゃなくて、そもそもボランティアの人にその責任が無い。
で、「マナーの悪い人に対しては、警備員が厳正に対処します」にすれば良くて、実際に警備員がちゃんと注意すれば良い話。

全ての組織で言えることは、全ての人が自分の仕事の決められた範囲の仕事をしっかりとこなすことが最重要なんよ。
逆に親切心とかで関係無い仕事にまで手を出すのは、一見良い事に見えるけど総合的には良いチームにはなれないんよ。
だからこそ、警備員というトラブルに対する専門を置くことで、解決するべきなんよ。
そしてそれを適正にマネージメントするのが館長の仕事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もコメントを送って頂き有難うございました。

既に下関市の教育委員会(下関市)に抗議メールを送ったところです。

館長の責任は重々分かっています。館長に文句を言ってもしょうがないので図書館を管轄している市の教育委員会をターゲットにコテンパに書いて送りました。

2010年である人の話では館長は下関市の各学校にペコペコ「お願いだから静かにしてください」と回ったそうです。今は居るかどうかは分かりませんが頼りない人だったと思います。

お礼日時:2015/10/16 10:49

No4です。



>ただ図書館職員がうるさい利用者にトラブル防止に注意をしないとなれば、言い方が大げさですが、警官が喧嘩を黙認しているのと同然ですよ。
>給料をもらっているだからこそ責任を持つのが筋だと思います。
気持ちはよくわかるけど、図書館の司書の給料なんて18~22万とかそのへんでしょ?
アルバイトで時給900円前後。
派遣で時給1500円前後。
その程度の給料で頭おかしいヤツと関わって逆恨みされるようなリスクはおかしたくないって思う人が多いと思うんだよね。
しかも募集の段階で、資料整理や貸出返却の事務処理なんかがメインですよ~って誘うんだから、頭おかしいヤツへのトラブル対応なんて言わないのが卑怯だよね。
私もちゃんと注意して欲しいって思うけど、まあ仕方ないよなって思う面も多分にあるんだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のコメントですが有難うございました。

給料が安いからマナー違反を注意をしないと言うのは納得できません。仕方ないは無いよなと思います。給料が安かろうが高かろうが責任を持つのが筋だと思います。

回答者様が言いますように卑怯なのは事実だと思いました。福岡市の場合、「ボランティアなので注意できません(但し館内には警備員が居て監視はしています)」という事実はあります。

であれば高い給料を貰っている館長は何なんだと思います。

既に下関市には抗議文をメールをで送りました。内容には「高校生の土日祝利用禁止の賛成」「他のマナー違反者の注意の厳罰化」「市の館内スタッフの注意を継続しろ(警備員を雇ってもするように)」と書きました。ふざけた回答なら、他の手段をだそうかと思います。しょうがないじゃ許せない話です。

お礼日時:2015/10/16 10:18

元公務員です。

お怒りはごもっともです。

ただ、No4さんが書かれているとおり、そういう迷惑行為をする人は問題がある人が多いですし、変に注意すると逆ギレしたりしますからね。くわばらくわばらです。

他の方が地方公務員のことをおっしゃっていましたが、平成22年度より下関中央図書館は指定管理者制度により民間会社が運営してきました。平成27年度から直営にもどったそうです。質問者さんが問題を感じたのはいつのことでしょうか? もし平成26年度以前だったら、地方公務員ではなく受託した会社の問題です。

もっとも、直営になったといっても、公立図書館は実際に働いている人はほとんど非正規職員です。ですので安い給料で、あえてもめごとをおこしたいとは思わないでしょう。ですので、そういう問題は、チーフ的な人(正規職員が多い)に意見をいいましょう。

静かな環境が取り戻せたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

回答者様が仰られてたように、今年PFI方式から無くなって市の教育委員会の直轄になりました。

問題はPFI方式(2010年スタート)から発生しました。職員は朝学生のダッシュで席取りなど注意をしていますが、問題は改善されません。

図書館で働いている人で非正規職員も居ますが、トラブル防止で正規職員がいるはずです。当然頭に来て「だれか話す事の出来る方はいますか」と言って言っても頼りない職員が出て対応するのみです。

言うなら館長に話をします、

お礼日時:2015/10/16 09:42

図書館職員=地方公務員。

地方公務員にキチンのやるべき仕事をしろって言っても無駄でしょう。
 読書はいいとして、勉強する場所というのは?。図書館の本が必要な勉強ならともかく、参考書、ノート持ち込みでスペースだけ利用というのも、本来の図書館とは違う利用法でしょう。ここで譲歩したのが、最初の間違いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下関市中央図書館ですが、2010年開館時(移転時)はPFI方式で民間のスタッフがやっていました。このときには既に問題は常習化していました。

自習スペースなので勉強をする事は問題ありません。ただ喧しくマナー違反が後を絶たず2015年下関市に管轄が変わっても問題は変わらないという事です。

つまり民間時代から職場放棄で、5年後は公務員で給料がアップしているはずなのに注意が出来ずにほったらかしなんです。

自習室で利用するのは問題ありません。問題は「館内スタッフが注意できない環境や常習化」なんです。

この問題は頭に来ているので、問題が更に悪化したり職員が注意できない状況なら民放キー局で取り上げてやろうかと思います。

お礼日時:2015/10/16 10:27

図書館でそういう迷惑行為をするヤツはやっぱりちょっとおかしい。


で、おかしいヤツを注意するとトラブルになりやすいから。
たいした給料もらってるわけじゃないのに、わざわざめんどうなトラブルに巻き込まれたらたまったもんじゃない。
だから職員はトラブルを避けたい。
結果として、まともに注意しない。

ってなとこだと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

図書館で騒ぐ・携帯電話をするのは言語道断で頭がおかしい(モラルが無い)のは誰が考えても共通ですね。

ただ図書館職員がうるさい利用者にトラブル防止に注意をしないとなれば、言い方が大げさですが、警官が喧嘩を黙認しているのと同然ですよ。

給料をもらっているだからこそ責任を持つのが筋だと思います。

お礼日時:2015/10/16 09:33

余り改善されず 気分が悪いようなら 市役所に言いますかね??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

市役所(市の教育委員会)は既にクレームが山積しているはずです。下関市役所のHPの投稿メールで「図書館の自習室コーナーで学生がうるさい」の回答が「巡回を強化する」ですが、まったく巡回はしていません!!

既に下関市に連絡しても無駄なので過去3回山口県教育委員会(公立の高校を管轄している・当然市の教育委員会の監督)にクレームメールをだしましたが、治ったと思えば問題は再発なんです。

PFI契約前に「投書箱」がありました。「巡回しろ」等ありましたが、すべて「良い環境をキープするために努力します」と言う事で弱腰。下関市の直轄になればその投書箱コーナーも撤廃の暴挙にでました。

市に行っても無駄ですよ・・・言うのならば「大藤園」の様に下関の恥さらしを目的に東京キー局に情報提供して報道して問題を全国知らしめます。それしかショック療法が無いと思いますね

https://www.city.shimonoseki.lg.jp/sodan/s_disp_ …

お礼日時:2015/10/16 09:30

田舎だからのんびりしているのかも・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント有難うございます。

田舎だからは許せる話じゃないと思います。まだ人口が小さい図書館でも中をするところは注意をします。

「禁止行為」と書いておきながら、職員が注意をしないいってどう見ても職務怠慢ですよね???

お礼日時:2015/10/15 12:58

こういう注意もできないような職員は、市のHPに



職員の名前を開示して書き込みましょう。

そういう、私達の小さな一歩が、良き秩序ある図書館を

作り出して行くのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございます。

職員の名前を開示して書き込む件ですが、一人に限らないのですよね。ネームプレートがありますが、名前が見えないんですよね。

コンビニ等で「電子マネーを間違った」「態度がでかい」「謝罪しない」等ありましたが、その時は店名と時間を記載して調査したので改善はされました。

ただ一人に限った話じゃないのです。図書館で書籍を整理しているスタッフやカウンターのスタッフも知らんぷりです。「全員」が責任あるのです。言い換えれば職務怠慢、給料泥棒なんです。

参考までに、5年前(この図書館が完成したころ)からこの様に市民からのクレームが出て、全く改善しません。単に市民を馬鹿にしているしか思えません。毎回投書箱にはクレームが出ていましたが、今年からPFI方式から市の直轄になった際には投書箱を廃止した暴挙にでました。
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/sodan/s_disp_ …

お礼日時:2015/10/15 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!