dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話様です。度々すみません。現在新築一戸建て建築中です。(HMに依頼 年明け完成予定)表題登記についてお尋ねします。表題登記申請書中、・種類(例 居宅)・構造(例 木造かわらぶき2階建て)という文言は、何を参考に記入すればいいのですか?また、・登記原因及びその日付は、何をもって新築日とするのでしょうか?HMの担当者には表題登記及び保存登記は自分で申請しますと、伝えてありますが、後日どういった書類が手元に届くのか心配です。(※ 尚、B4版の建物図面についてはほぼ作成済です。)お分かりになる方詳しくご教示下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

No2です


参考URLは開けませんでした
次の語句で検索すればヒットします。
"建物表題登記 種類とはどんなものがあるのでしょうか"
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご指南ありがとうございました。大変勉強になりました。

お礼日時:2015/10/16 17:26

>種類


普通の住宅なら 居宅 ですが 参考までに↓
http://www.建物表題登記.com/shurui/

>構造
契約書添付の設計図書参照

>新築日
検査済証に記載された 完了検査日

上記各項目は、所管の法務局によって運用が統一されていないケースもあり得るので
法務局でお尋ねになると良いと思います。
    • good
    • 0

> ・種類(例 居宅)・構造(例 木造かわらぶき2階建て)という文言は、何を参考に記入すればいいのですか?



我が家の場合はまず法務局へ登記手続の説明を聞きに言った際、渡された申請書の記入方法について詳しく聞きました。その際に「こういう作りの家です」と説明し、何と記入すればよいかを具体的に教えていただきました。


> ・登記原因及びその日付は、何をもって新築日とするのでしょうか?

引渡し日です。
引渡しの際にハウスメーカーが「引渡し証明書」(だったかな?)をくれます。そこに記載されている引渡しの日です。ちなみにこの証明書も表題登記の提出書類です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/10/16 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!