dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たち夫婦はともに二十代前半で
夫の手取りは、30万円前後です
現在私は、妊娠七ヶ月でパートをしています

お恥ずかしいですが授かり婚で旦那のお給料は
先月から管理しています
ですがいくら渡せばいいのかが分からず
今月は八万円ほど渡しています
皆様が毎月どのくらい渡してらっしゃるのか
どれくらいのお給料でおいくらくらい貯金されているのか
もしよければ教えてください

A 回答 (8件)

先ずは、生活費や食費、電気代等、必ず出ていく金額を把握してください。


それから出産後あなたの収入が減る分も、考え貯金をして、夫の小遣いは一番最後に残った分でいいでしょう。
三万~五万が妥当だと思います。
弁当と水筒持たせてくれたら、小遣いは要らないという旦那さまもいらっしゃいますよ。
旦那さんと、交渉してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですよね
今は私の収入がある分
何も気にせずお金を渡していましたが
今月からはないものとして考え生活していこうと思います

簡潔でとてもわかりやすいアドバイスありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 18:14

いいなぁー。

月3万円です。毎月以外に夏冬のボーナスで、10万円ずつ。
結婚してからずーっと月3万は20年以上変わっていません。
昼飯こみです。安いところしか呑みにいけませんし、ライブ(音楽・お笑い)も安いのばかりです。
バンドやってた時はちょっと辛かったです。小遣いもっとほしいです。年収1400前後(税前)です。

質問者様と同じできちゃった婚です!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

昼食代込みで三万円なんて尊敬しますし
旦那に見習ってほしいです( ;∀;)
なのに旦那と年収は月とすっぽん並みに違いますね、、

旦那にもこんな立派な人がいるのにってあとで話しておきます
ありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 18:47

40代前半男です。



2年ほど前までは、5日で3000円(煙草を買えないようにするため)でした。
現在の小遣いは3万です。タバコと月2~3回、同僚との飲み会で大体使い切ります。

渡されれば渡されただけ使い切る、ないならないで何とかするタイプです。

旦那さんも浪費家のようですね。
自分が使えるお金が減るのは、慣れると簡単なので、一旦ぎりぎりに落としてはどうでしょうか。
不足分は、必要な時に申請式で渡すとかしながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
三万円でしっかりとやりくりしてくれるような旦那だったらいいんですけどね、、
うちも○日で何円っていう方法のほうが向いているかもしれないので
夫婦で話し合う際に例として提示させていただきます
貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 18:24

考え方が逆です。


「いくら渡せばいいのか」ではなく、収入から生活費などの必要経費と貯金分を引いた残りがお小遣いです。
問題の貯金額ですが、わかならくて算出できない場合、一般的に収入の2割と言われています。
プラス、妊娠、出産のための積立金と思っておけばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですよね。浪費がひどいから貯金ができない
じゃなくて毎月貯金したい額、必ずかかる生活費を旦那に提示してこれしか渡せないと伝えます(^^)
私自身旦那に甘すぎたと目が覚めました!ありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 17:57

仕事は何をされているのでしょう?


営業職だと外食だけでもそれなりにかかります。
でも20代で8万は多いでしょ。
2千円/日x20日+1万=五万でどうでしょう?
あと、交通費や経費は別途出ているかもしれません。

内勤で300円くらいで昼食が賄えるなら
2万でも多いくらいです。

慶弔費や全体の飲み会などの費用は別途です。
金銭的に余裕があると、夜遊びや揚句は浮気など、
ろくなことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
旦那は旦那の父親が経営する会社で現場仕事をしており
私用の車のガソリン代も会社が持っています
昼食代は私がお弁当を作っているので少し買い足しても一日300円程度
ではないかと思います

旦那のビールタバコはお小遣いからではなく家のお金から出しています
もともと浪費癖があるので八万でも足りないといっています
明日改めて話し合ってみようと思います

お礼日時:2015/10/17 17:52

20代前半で 手取り30万 エライ高給取りやなぁ 信じられんでぇ。

まあ、営業系なら 成績次第では有り得るかもしれんが・・
それはさておき それだけも貰うてんのやら 8万は妥当やろ。10%とか15%は、もともとのレベルの低い人の話や 稼いでる人には それなりにお小遣いもあげまひょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
日曜日もあまり休みなく働く現場兄ちゃんです(^^)
一度夫婦でしっかり話し合ってみますありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 18:03

8万は多すぎるでしょう!



最初が肝心だけど、どれだけ使うか申告させて手取りの10~15%くらいにしないといけないのでは?

お子さんもできるのだからこれからすごい勢いでお金かかるので、旦那様にも我慢してもらわないと!

私は低額で少しだけもらってあとは申告制で年末とかのいる時期は多くもらうようにしてます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)
やはり8万円は多いですよね、、子供が生まれることへの
自覚や、独身時の金銭感覚が抜けてないんだと思います
私もしっかりとしなくてはいけませんね。

一度夫婦でしっか利話し合ってみます
ありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 18:11

一般的な定説?10%がお小遣いだったような


30万なら3万円かな
貯金もパーセンテージあったような
もう忘れちゃったわん ボーナスとかは半分とかかな・・????

今は不況で お小遣いの超少ないリーマンとか てれびでやっていたり
今の平均定額は4万くらいだったかな どうかな
まだ若いので 何にしても余裕ですね
定額を出して 何か要ることとか 足りなければ足すというのが通常かも?

男に高額を持たせるとロクなこと無いからね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)
やはり10%が妥当な金額ですよね
あまりお小遣いを持たせても若いので何をしでかすかわからないですもんね(笑)一度夫婦で話し合ってみます☺ありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!