dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、祖母が食事をあまり食べたがりません。
しかし、食事の内容やタイミングによってはそこそこ食べたりします。
いつも通りの食事で放置していればあまり食べないようです。
また、水も摂りたがりません。

ネグレットというほどではないにしても、このまま放置というかいつも通りの生活を続ければ、脱水症状や栄養不良で亡くなる気がします。
今までも何度かかのようなことがありましたが、その度に持ち直して10年くらいは長らえているように見えます。

個人的にはもう高齢で老老介護になりつつありますし、もう逝っても良いと思うのですが、寿命を計り穏やかな最後というのはどのように作るのでしょうか?

本人が本人の意思で食事や水を摂られなくなったら寿命でしょうか?ただ、周りの家族が美味しそうに食事していると釣られて食事をすればそれだけ寿命が延びているようにも見えますしよく分かりません。それとも、まだまだ生きられるのに、早々と見切りを付けているのでしょうか?または、最近寒く電気毛布を入れたたためのただの脱水症状による倦怠感にもかかわらず、これを最後と見ていたりする可能性はあるのかなども気になっています。

結局は病院へ連れて行くようですが、仮にこれで元気になっても限界がありますし、体調を崩したことをチャンスに穏やかに逝かせようと考えるのは間違いなのでしょうか?(因みに私自身は両親の死生観に反対することはありませんが、ここまでボロボロになって生かされたくもなく苦しみが多いですので子どもは欲していません。ただ、安らかに逝かせてあげる方法があるなら、その話の資料提供が出来れば良いと思っています。)

ヨーロッパでは本人が食べられなくなったら穏やかに最後を迎えさせると言いますが、どのような状況を指しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

ネグレクト(監護放棄)のことでしょうか?



既にそうなってそうなので、後は養護施設なり療養型病院なりに預ける選択しかなさそうです。

このままだと、保護責任者遺棄致死の罪にもなりかねません。
早目に施設へ相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

既にそうなっているというのはどの部分でしょうか?

また、看取りとはどのように行うのでしょうか?
検索すると枯らす技術が重要だとあります。
また、あなた自身胃瘻などしてとんまで生かされたいのですか?

叔父は施設に入っていますが祖母曰くあんなのは絶対に嫌だといつも言っていますよ。本人の意思を無視して入れることが正しい選択には思えませんけどね。

お礼日時:2015/10/21 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!