dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、卓上糸鋸盤を購入しました。 そこで作業台が必要になるのですが自分で作る場合もしくはリサイクルショップなどで購入など考えています。糸のこ盤は下記の商品です。

RYOBI 卓上糸ノコ盤 TF-535A

結構振動があるのですが、この振動に耐えうる作業台の条件(重さ、材質、形状、パーツ)など、使用経験、作業台作成経験&購入経験など知識のある方にお答えいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

「機械の作業台の選び方&作り方」の質問画像

A 回答 (5件)

私は、添付写真のようにして使っています。

安定度を考慮にいれれば、このようにアングルで組むのが一番かなとおもいます。鉄工所があればすぐ造ってくれます。私の場合は廃物利用して自分で組みました。ストッパー付のキャスターを付けて置くと便利です。
「機械の作業台の選び方&作り方」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

grandmaster-qさん

写真付きでありがとうございます!!! 
参考にして作りたいと思います。

お礼日時:2015/10/22 11:01

古い(30年以上前)ですが同じメーカーのものを所有しています。


(形が変わっていませんね)

常設できないので物置にしまい込んで、必要な時に
出して使用しています。
確かに振動はしますけど、作業に支障があるような
激しいものではないと思います。
(というか、激しい振動と思ったことがありません)
ちょっと、神経質になっていませんか。

あえていうなら500×600 t=24くらいの合板に
装置を固定すれば安定しますので、折り畳みの机に
載せたらいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shibamintさん

ありがとうざいます。 初めて使った場所が薄板(食卓テーブルを仕事用に利用)にボルトで締めたのが悪かったのか、揺れて直線に切れなかった
印象が強かったので絶対に強固なテーブル必要だと思ったので(^^ゞ

土台はしっかりと作りたいです!

お礼日時:2015/10/22 11:04

2×4材で足組し天板はできれば20ミリ以上のもので自作が良いでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

yokohamahopeさん ありがとうございます。

設置土台はしっかりした厚みにします!

お礼日時:2015/10/22 11:05

具体的な重量まではなんともですけど。

振動で台が動くので…それなりに固定は要るとおもいますよ?
近所に鉄工所はないですか?ちゃちゃっとアングル切って溶接してもらいで良いとおもいますけど。
ごじぶんでなら、木製のが楽でしょうか。
その場合は脚は「柱材」を使ってください。あとは筋交いでちょいちょいと台つくって…ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柱材ですね。 見たことあるので自作の線で行こうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/21 11:30

作業台自体の重さがあったほうがいいのですが、設置場所はどこになりますか?床がコンクリとかでそこに固定できるのであれば


Lアングルなどで台つくって上に硬い合板でも大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mirukudesuさん ご回答感謝いたします。 コンクリート地の部屋の中で作業台を置こうとおもっています。ただ、他の作業とかもありますので一箇所固定するのはちょっと出来ないですね(汗) キャスターとかつけたらそれ自体壊れそうなのでイメージとしては糸鋸盤サイズに合った木製台か金属台にしたいと思っています。 設置する台がどの程度の重量だと振動に耐えられ糸ノコ作業に影響しないのかソレが知りたいです。

お礼日時:2015/10/21 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!