
外資系へ転職の面接後の連絡が遅い理由などについて。はじめまして。
最近、ドイツ本国の日本支社の外資系企業への面接(一次)に行き、三週間経っても採否の連絡がないため、精神的にも限界だったので、こちから担当者に選考状況に関する連絡を入れたのですが、、自分が募集した職種が本国との兼ね合いで調整中で今は応募を一旦停止してると回答され、あまりの事で状況がつかめず担当者の方には、また動きがあればこちらから連絡させて頂く旨を言われたのですが、外資系企業において、こういう事態はありえる事なんでしょうか?
そこは自分が本当に行きたい企業であると同時に自分の先の人生をいつ回答が来るかもわからないし、ましてや募集職種自体無くなるかもわからない状況で、生殺し状態です。
担当者の方は日本人ですが、その様な状況なら連絡一つぐらい入れて欲しかったですが、外資系の人事の方はそんなに忙しい環境なのでしょうか?
なんかもう、一気に転職活動にやる気がなくなり呆然としています。
外資系企業関連の方でこのような状況について詳しい方良ければ助けてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
外資はおしなべて選考に時間がかかりますし、採用自体が選考途中でフリーズになることも珍しくありませんので、気長に気楽に構えないとやってられません。
ちなみに私の経験ですと、すでに退職した企業(ヨーロッパ系)ですが、最初の面談から内定までに半年かかったこともありました。
人材の採用には本国決済が必要なので、日本だけで決められないことが時間のかかる原因ですが、特にヨーロッパ系の企業の場合、バケーションの時期にかかるとトップマネジメントが休みに入ってしまうため、そこで動きが止まってしまうといったケースもあります。
また、退職者の穴埋めではなく新規にポストを作りたい場合は、やはり本国との交渉に時間がかかります。
ご質問のケースは、選考途中に採用そのものがフリーズになってしまったようですが、こういった場合、再開の見込みはあまりないと考えたほうがいいかもしれません。
この企業に固執されず、別の案件に目を向けたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの選考結果通知の...
-
面接日程連絡が来ないです
-
indeedで超人気のマークがつい...
-
社会福祉協議会の面接でやらか...
-
最終面接を受けた企業から、選...
-
派遣の社内選考の結果連絡につ...
-
2次面接の詳細連絡がこないとき...
-
ローソンアルバイト面接結果
-
就活で、他の企業の選考状況を...
-
トランスコスモスの選考について
-
履歴書をメール送付後、受領確...
-
中途採用の転職活動について質...
-
至急ご回答、お願いいたします...
-
選考終了?
-
指定校推薦で校内選考を通れば...
-
大学教員公募の二次選考で問わ...
-
履歴書の通勤時間の記載間違い...
-
派遣会社の顔写真を私服で登録...
-
就職活動中の髪型について
-
都道府県の選考レベルに引っ掛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークの選考結果通知の...
-
最終面接を受けた企業から、選...
-
indeedで超人気のマークがつい...
-
派遣の社内選考中の仕事紹介に...
-
履歴書をメール送付後、受領確...
-
出戻り転職は選考基準は厳しい...
-
至急ご回答、お願いいたします...
-
面接日程連絡が来ないです
-
社会福祉協議会の面接でやらか...
-
書類選考結果が3日程度で連絡の...
-
ローソンアルバイト面接結果
-
最終面接で2週間結果連絡なく、...
-
大学教員公募の二次選考で問わ...
-
選考結果が郵送の場合、書類選...
-
〈webテストについて〉選考中の...
-
2次面接の詳細連絡がこないとき...
-
パート面接の終了後、選考条件...
-
灘高や開成高校など、偏差値が...
-
精神の障害者手帳を持っていま...
-
役員面接と健康診断が同時にあ...
おすすめ情報