dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMWのE36型3シリーズに乗っています。
先日から、一方のウインカーをだすと、同時にもう一方のウインカーも点滅してしまいます。
ハザードを出したときと全く同じです。
しばらく出しつづけていると片方が消えて、正常なウインカーになることもありますが、基本的には両方点滅します。

どのような原因が考えられるでしょうか?

なお、電球は前後ともに全て壊れていません。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ウインカースイッチかも知れませんね。



点滅しているのであればウインカーリレーは
考えにくいです。

左右独立した回路ではなく
点滅信号をウインカースイッチで
左右に振り分けるという構造になっています。

ハザードスイッチを疑ったのは
構造では左右同時にウインカースイッチを入れたようになるからです。

ウインカースイッチの接点、配線の短絡を調べていくしかないかもしれません。

この回答への補足

ディラーに修理に出したところ原因はハザードリレーでした。部品代3600円工賃750円でした。
この場を借りてここでアドバイスをいただいた方全員にお礼を申し上げます。

補足日時:2004/07/28 03:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
初歩的なことをお伺いするようで大変申し訳ないのですが、ウインカースイッチはどこにあるのでしょうか?

お礼日時:2004/07/04 08:24

私もウインカースイッチだと思います。


ウインカースイッチ本体はウインカーレバーの根元にあります。ウインカースイッチのトラブルとしては、ホコリやゴミが詰まって正常に作動しない例がほとんどです。
接点復活剤などを注入してやると症状が治る場合もあります。

またこのウインカースイッチを交換する際には、ハンドルを取り外さなければいけない車種が多いので、けして自分でやろうとは思わないで下さい。(エアバックのついたハンドルなどの脱着は非常に危険です。またハンドル位置の調整などしなくてはいけません)かならず専門家に任せる事をオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
ホコリやゴミを取り除く場合、ハンドルを取り外す必要があるのでしょうか?
取り外す場合は専門家にお任せしようと思います。

お礼日時:2004/07/06 08:04

ハザードスイッチをon/offを繰り返してみてください。

正常に戻っていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
50回くらい繰り返してみましたが、正常に戻りませんでした。
また、挑戦してみます。

お礼日時:2004/07/01 12:39

こんにちは。


単なる接触不良だと思いますよ。リレーの不良が考えられそうです。
乗りづらいですし、他の車にも迷惑をかけてしまうこともありそうなので早急に点検されたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日、ヒューズ、電球などは全てはずして点検しました。
リレーはいろいろ探したのですが、場所がわかりませんでした。もう少し調べてみます。
とりあえず直るまでは車は運転しません。

お礼日時:2004/06/30 22:27

車ではなくバイクなので見当違いの回答かも知れませんが


私の友人が乗っていたバイクが、同じ症状になりました。

原因は単純で、電球とソケットの接触面に水が入り込み
何処かにショートしていたためでした。

全く同じ原因かどうかわかりませんが、電球を抜いて拭いて戻したら
案外直っちゃうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。電球を抜いて拭いて戻しましたが、私の場合は残念ながら直りませんでした。
他の手段を考えたいと思います。

お礼日時:2004/07/28 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています